
3歳の娘がばぁばに会いたいと泣き続けています。共働きで疲れている状況で、どう対処すれば良いでしょうか。
3歳の娘が昨日からばぁばばぁばと夜泣きます。
義母さんは車で20分ほどのところに住んでいますが、昨日はあまりにも泣くから旦那が電話したら飛んできて、連れてってしまいました。
今朝も朝連れてきましたがばぁばといる、保育園行かないといい、ばぁばと過ごしました。
共働きで、旦那は休みでしたが、ばぁば、ばぁばです。
結局ずーっとばぁばと過ごし、夕方仕事からわたしが帰り、帰ってもらいましたが、またごはんを食べながらばぁばに会いたいと泣き出しました。
そして寝ずにずーーーっとばぁばに会いたい、ばぁばのとこ行きたいと今も言っています。
もう旦那も疲れ切ってしまっています。
下の子がまだ乳ばなれしておらず、下の子の寝かしつけをしていますが、違う部屋でまだ泣いてます。
どうすればいいのでしょうか。
もう、ずーーーっと言ってるし、正直本当にもういやです。どう、なだめればいいのでしょうか。
- sappu(10歳, 12歳)
コメント

おしゃかなさん
1度お母さんに相談して何日間か預かってもらうのはどうでしょうか?
ママの感情、パパの感情を何かしら察知して
ばぁばに甘えたいのではないでしょうか?
うちもそんな時期ありました。。

退会ユーザー
3歳なら根気よく言い聞かせれば聞いてくれませんか?
-
sappu
今なだめ少しは良くなりました。
でもなかなか寝てもくれません。- 5月11日

みなぴ☆
私には3歳の息子がおり、うちもばぁば大好きです。
私の実母ですが。
sappuさんの娘さんほどではありませんが、ばぁばん家行きたい。とか、ばぁば居なくて寂しい。とか言ってベソかきます…。
あまり言ってると旦那が機嫌悪くなるので、色んなもので釣ってなだめてます。
結構義母さんと会う頻度高いのでしょうか??
しばらく会わせないでみるとかは出来ないですかね??
うちはそれで少し落ち着きました。
-
sappu
実は1ヶ月前まで、義両親たちとは3年ほど同居してたんです。
それが急に居なくなり、私たちだけ、共働きだし、私もちゃんと話したり、遊んだりできていなかったのかもしれません。
義両親は自営業でお店が今住んでいる家の近くなので、なにかと用事があったりで、会うことはあります。週に2回は会ってますね、、義両親も会いたがるのでよく来るし。- 5月11日
-
みなぴ☆
それは娘さんも寂しいでしょうね…。
下の子もいる中で大変だと思いますが、今の状況を変える為には、義両親さんと離れた分、sappuさんが今まで以上に娘さんに寄り添ってあげる時間が必要なのかもしれませんね(;_;)
義両親さんにもお気持ちをお話しして、徐々に会う頻度や時間を減らしていく、という手もありだと思いました。- 5月11日

yui
何で ばぁば なんでしょうね?
親はNGにしている事を ばぁば は良しとしていたりするのかな?
-
sappu
それはありますね。なんでも与えてます。
1ヶ月前まで同居を3年してましたが、ごはんの前や後にかかわらずお菓子もあげまくるし、おもちゃも何でも買ってあげてました。
ほんとに物凄く甘いお方です。
叱るのは母親。義母さんはほんとに可愛い可愛いでした。- 5月11日

みうみう
うちもあたしの機嫌が悪い時や体調悪い時はばぁば、ばぁばで全く来てくれませんよ。
同居なので特に問題ありませんがw
あんまり、ばぁば、ばぁばなってるのとばぁばも疲れるのでそんな時は、逆に娘にまま、ままって来てくれないと寂しいーってひっついてます。
なんだかんだ戻ってきますよ!
構って欲しいだけなのかな?って思ってます*\(^o^)/*
sappu
義両親は自営業で、忙しい時は忙しいので、1日中見るのは不可能です。
今日は旦那も居たので、仕事を少しして、また家に来たりしてたそうです。
でも、仕事でいない間はずーっと泣いていたそうです。
おしゃかなさん
そうなんですね…
保育園で何かあったとかはないですか?
何かしら心が不安定になってるのかもしれないですね。。
sappu
先生の話では何も無いですが、もしかしたら我慢をしてたのかもしれないですね。保育園入る前から託児所生活でしたので、保育園もスムーズかと思いましたが、きっといろいろと我慢していたんだと思います。
1ヶ月前まで同居で義両親と3年住んでいました。
その時からばぁばっ子ではありました。
同居解消して、保育園も始まり、わたしも仕事もあるしで、あまりきちんと話を聞いたり遊んであげられてなかったのかもしれません。下の子もまだまだ手はかかるし、、。
でもこんなの毎日続くのはちょっとしんどいです(`;ω;´)
おしゃかなさん
同居だったんですね。
おばあちゃんが好きんですね。。
うちの子の話しなんですが、1才から保育園に入り
今年進級し、園舎も新築で先生もお友達も変わり
息子からすると全く知らない保育園に連れて来られたと言う感じで凄い不安定になりました。
うちの息子は私の姉が大好きでお迎えに行って帰って来て寝るまで毎日大泣きでした。
しかも泣いて泣いて 話も聞いてくれず、寝てもくれず寝付くのは夜中の2時。
私が妊娠中と言うのとシングルマザーなので誰も頼る事が出来ず、13才の長男と最近まで夜の散歩に行ったりして紛らわしていました。
半年続いて 現在は落ち着き出してまだ4日目ですが何とか23時までには泣きますが寝てくれる様になりました。
本当に毎日は辛いししんどいですよね。
お気持ちわかります。
上の子にの機嫌のいい時に なぜおばあちゃんに会いたいのか?とか
保育園の先生は優しいの?とか
お友達は?とか聞いてあげるのもいいかもしれないですね。
仕事、家事、育児は本当に大変ですよね。
私も2週間で予定日ですが、未だに仕事をしています。
旦那がいない分1人で全てしないといけないので
たまに逃げたくなる時もありますが、子供の笑顔が見たいので歯を食いしばって日々過ごしています。