
里帰り中に私の実家に夫が遠方から来ました。数日の間、オムツ替え数回…
里帰り中に私の実家に夫が遠方から来ました。
数日の間、オムツ替え数回とミルク作りはしてくれました。
しかし、風呂準備のときは眠りこけてたし、夜は夫は酒飲んで、子どもを抱っこしながらソファで眠ってたので、そんなんだったらやらないでと言い子どもをベッドに下ろさせ、その後私が皿洗いしてる間も自分一人ネット見て横になってました。
まだ夜間授乳もあり睡眠不足なのはコッチなのに、度々寝る夫・状況判断できない、気遣いしない夫に怒り爆発だったのですが…
怒ったのは妥当だと思いますか?
特に怒る要素にはならないですか?
- まー(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
どこの旦那も基本的にそんなもんかな?とおもいます笑
わたしも娘が低月齢の時は同じように旦那に怒ってました

ちー
里帰り中で生後間もなくて、奥さまの実家だと、そういう男性多いのではないか❔と思います。
里帰りせず、退院からずっと家での生活でも……
ミルク以外何もしないって人もざらにいます😅😅
男性が父親になるのは、まだまだ先のことに感じます。。。
-
まー
そういうものなのですね💦父親になるまで時間がかかるのですね…😰
- 1月12日
-
ちー
私は旦那を教育できなかった人なので、うちは今も家事に育児にほぼノータッチです。なのに、口出しだけは半端なくしてきますから、もうイライラですよ😥😥😥
うちはいまだに、子供の歯磨き、寝かしつけ、ご飯を作るをしたことがありません。
男が子育てするもんじゃない、で育ってきた一昔前の考え方の人間を、子育て参加型に変えるのは……容易ではありませんでした。- 1月12日
-
まー
しないのに口出されるのはイライラしますね😑👊🏻👊🏻しないならほっとけという感じですよね!出産、育児、家事、仕事に介護、女性の負担がありすぎますね🤯男は仕事だけすれば良いという時代は終わりましたよね😤
- 1月12日

ぴよこ
旦那っていう生き物は、本当に言わないとわからない、当事者じゃないから理解できない、という生き物だと思ってます!笑
私も今でも腹立つこと山ほどあります!笑
ただ、本人に少しでもやる気があるなら「褒めて伸ばす」のが今後「夫」を育てる上で大切です!
やる気がない人は無理かもですが😅
腹立つことはなるべく冷静に「○○しないで!」と怒らず「○○してほしいな」「○○してもらえると助かる」というような言い方に変える。
赤ちゃんの命に関わるようなことは怒って当たり前ですが!(抱っこしたまま寝て落としそうになる、窒息させそうになる、など)
そしてやってくれたら褒める!「オムツ変えてくれて助かるわ〜!夜寝れないから少しでもやってくれると楽!ありがとう!」と、こちらからしたら「当たり前やろが!!💢」と思うことも。笑
産後すぐ、ママは寝不足だしホルモンバランス崩れてるしで、腹立つ旦那に当たりがちですが(私もそうですが笑)、初期で旦那のやる気を削ぐと、のちのちやってくれなくなるので、怒りそうになる2回に1回を褒める!とか、言い方変える、とかから始めたらいいのかなぁと思います😊
-
まー
詳細を教えて下さりありがとうございます!イライラMAXになって怒ったので今度から言い方を変えるように努めます✊🏻
- 1月12日

ママリ
怒って良いと思いますよ!
今のうちに理解してもらわないと、里帰り終わってから同じことがエンドレスであります。
うちが、その例です😱
度々娘の風呂を入れる前に寝落ちして、寝てる姿にクソ野郎と言ってます。笑
最近は諦めて手伝わないなら最初からできないといえ、と言ってますがそれすら言えません🤣
-
まー
エンドレス😭この状況で寝るのってなんなんって感じですよね👊🏻クソ野朗ですね、まさに。
- 1月12日

sayaso
旦那さんはそんなものだととおもいます😭
状況判断や気遣いなどは場数を踏んだり慣れて余裕ができないとできないんだと私も学びました😣💦
こっちも疲れてるので、イライラしますよね😔怒っていいと思います!
旦那を育てるには時間がかかるのと、勝手には育たないです。注意すると逆ギレしたり、不貞腐れたりでいっこうに成長しない。なので、褒めて育てるしかないと諦めながら私もやってます🤦♀️
-
まー
そんなものなのですね、、💦女性にとって当たり前に思えることも男性にとっては困難なのでしょうね。。まさに、怒り爆発したあとは、不貞腐れてました😨文句も言ってたと思いますが無視しました👊🏻言い方気をつけるように努めます😐
- 1月12日
まー
そんな感じなのですね😰男性が親の自覚持つのは時間がかかりますかね💦