※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなま
ココロ・悩み

産後1ヶ月で親戚が訪ねてきて、退院後すぐで授乳中に後片付けをさせられた。産後1ヶ月後に来てほしかったが、勝手に来られたことが腹立たしい。

今更なんですが、愚痴らせてください。
産後、里帰り出来ず、自宅で育児をしています。1ヶ月になるまでに、様々な親戚がお祝いで来てくれたんですが…
実家の両親が、退院4日後に親戚一同を連れてやってきました。滞在時間が午前10時〜午後2時までの4時間で、もちろん合間に授乳があったんですが目の前でおっぱいを出すわけにもいかず、ミルクをあげました。
御飯の準備はしなくていいとは言われましたが、山ほどある後片付けをさせられました。
私自身、初産でしんどかったので、産後1ヶ月経ってから来て欲しいと説明したのに、勝手にやってきました。
お祝いに来てくれた事は有難いんですが、未だに腹立たしくて、仕方ないです。
私の心が狭いんでしょうか?

コメント

m84

全然狭くないと思います!!!
実のご両親ですよね??私なら、たぶん親に相当怒ります…
実の母親には、そのあたり理解して欲しいですよね…

  • かなま

    かなま

    回答ありがとうございます。
    そうですよね。
    昔から、親に怒る事がなかなか出来ないんです。怒れたら、楽なんですけどね。

    • 5月11日
なーちゃん

退院4日後、、、、
いやーいくらお祝いだとしても辛かったですね( ༎ຶŎ༎ຶ )
来ても30分くらいで帰ってくれるなら、まだ我慢できますけど4時間も!
信じられないです。
お疲れ様でした!!
心狭くないですよ( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )✧

  • かなま

    かなま

    回答ありがとうございます。
    そうですよね。
    勝手に日が良かったから来たようで…。
    ホントしんどかったので、一生忘れないと思います。

    • 5月11日
もちぃ1128

赤ちゃんに早く会いたいとは言え、
自分の両親ならあやまさんの体調とかを気遣ってきて欲しいですよね>_<
しかも片付けとかもさせられて。。
腹立つのはしょうがなきですよ!
全然心狭くないと思います。
ご両親にはその後話したりはしたんですか?

  • かなま

    かなま

    回答ありがとうございます。
    私には、親を気遣えと言うんですけどね…
    そうなんです。腹立たしくても仕方ないですよね。
    お宮参りの時に一度会いましたが、お祝いの時の話は一切出来なかったです。
    しかも、その時にもイライラさせられる事が多々あり…。しばらく会わなくて済むので、ちょっと距離置きます。

    • 5月11日
  • もちぃ1128

    もちぃ1128

    私も親に「親に気を遣え」って言われたコトありますー‼︎
    あやまさんには失礼かもしれませんが、
    うちの親は私の体調とかは気を遣ったりはしてくれますが、
    ベビー用品買うにも子どもの行事やるにも、
    自分の意見通らなかったらグチグチ言ってきて、
    こっちは義両親を立てたいのに私を困らせるなって感じで、
    何回か喧嘩して最終的に大喧嘩して、
    いま今後会わないレベルまで来てますf^_^;)
    私のグチを話してしまってすみません>_<

    私はハッキリ言ってしまうんですが、
    あやまさんのご両親も話しても理解してもらえないタイプなのであれば、
    言うだけ関係が悪くなるだけだと思うので、
    距離置くのが一番良いと思います(^^)

    • 5月11日
  • かなま

    かなま

    もちぃ1128さんも同じ事言われた事あるんですね。
    今後会わないレベルまで、喧嘩になってしまったんですね。
    ハッキリ言えるの、羨ましいです。
    昔から、なかなか理解してもらえない両親なので、距離を置こうと思います。

    • 5月11日
いろは

狭くないですよ!
うちなんか、旦那の実家に里帰りしたら義母が勝手に近所に住んでる親戚呼んで(市内からもわざわざ呼んだ)お披露目会とか開かれました...超しんどかったです(:3_ヽ)_

  • かなま

    かなま

    回答ありがとうございます。
    そうですよね。
    ただでさえ、人が来るだけで疲れるのに、大勢で来られたら、ホントしんどいですよね(^_^;)
    迷惑になるからと、お祝いだけ持って来てくれれば良いのにと思っちゃいました。

    • 5月11日