
子供の発達障害の可能性について旦那との関係や家庭環境で悩んでいます。周囲の理解やサポートが欲しいです。
市の健康診断やる前から
子供の癇癪、落ち着きがない私の子供←わたしがうつわずらったり変わった子といわれてたなどで発達障害じゃないかと親旦那によくからかわれてました。
市の健康診断で診断されたわけでもないけど、絵合わせカードがうまくできなかったのを旦那に伝えたら、保健師さんに発達障害とはいわないで、ちょっとあれなんですかね、ほら、いつも話してるさあんたから話してと言われ、お母さんがそんなに不安なら支援センターで発育みましょうか?となりました。
なんか、旦那の対応がもやもやするし
デリケートな問題なのにまだ決まったわけでもないのにたぶん周囲にもペラペラこの調子だと話してそうだなと思いました。わたしが変わってるから私のの子供だからで笑ったり笑い者にさせるようなことはしないでほしいといったら、俺の子供でもあるのにバカかといわれました。
なんかモヤモヤします。
それに私自身が市役所とか保健師さんとかわたしのこそだてや鬱が問題とかまたなんか探られるのかなと、モヤモヤしてます。
気にしすぎでしょうか。
お母さんがストレスたまってイライラするもんねーといわれました。
私自身が旦那とのことで家庭相談いんに相談したことがあるのですが、虐待もしてないのに子育てイライラするよねーとかいわれました。
旦那との喧嘩でモラハラや借金やお前は頭がおかしいなど家にいてずっと毎日言われ、過呼吸やもの投げたりしたことがあるのを家庭相談員に相談したところ。
いまは働いてるしだんなの対応もやめてほしいと何度もいったところ、旦那も少しずつかわってはきたので、私も過呼吸など落ち着いてるのですが、場所を子供と旦那から離れるなどして。
なんかモヤモヤします。ほら、あれさ、あれ、脳の。言ってよ。みたいな雰囲気と。
癇癪おこしたときに、だんながキレて子供につよくいったのでそれをやめてほしいと私がいって旦那とこどもはなしたりして寝かしつけしてたのに、なんか私がイライラしたらお母さん怒鳴っちゃうよねーて子供と旦那の前で言われ、
長くなりましたが、なんか釈然としません。
もし、発達障害とかなると
旦那の理解ないとむりです。
今でも家事子育て仕事理解ないし。
仕事したいしたら子育ては?
子育てしてたら、いいよな働かなくて
ちょっと協力してたのんだ、仕事じゃあおねがいね。私が体調くずすとすぐまわりにつたわる。
おじいちゃんだねー子供あんたもおばあちゃんだねーなど、なんかモヤモヤします。。
それでまた私も子供も迷惑かけてごめんねごめんねなります。
ただ稼ぎもない、子育ても協力すらしてなかった相手になんでここまでいわれないといけないのかなとモヤモヤします。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

かんかんママ
この時期、癇癪や落ち着きがないのは当たり前(普通)なので気にしない方が良いですよ!
それと、うつ病になったのは旦那さんと義実家が原因なのでは?
旦那さんに自分の子供が発達障害だと思うなら、1からきちんと発達障害について勉強しろと伝えて下さい。
はじめてのママリ🔰
もとからわずらってます私の実家が原因です旦那もありますが、義実家も実家もサポートないのになにかしら犯罪者の気分です
かんかんママ
そうなんですね💦それではとても辛いですよね😢
母親がうつ病だからといって、子供が発達障害になるのは関係ないです。
それと相談員には、子育てにイライラしないで旦那にイライラします!って自分の思ってる事をきちんと言わないとダメですし、保健師や相談員は、教科書通りの事しか言わないので、もし発育について相談するなら支援センターではなく、療育センターなどが確実ですよ。
はじめてのママリ🔰
旦那がとなりにいたのでいえませんでした