※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
菓子パン
子育て・グッズ

子供を預けて結婚式に参加することは可能でしょうか。母と姉は遠方に住んでおり、子供が懐いているかは不明です。

子供が10か月になる頃にお世話になった会社の先輩に夫婦で遠方の結婚式に呼ばれています。子供は参加するのは難しいと思うので、母と姉にきてもらい披露宴の間だけ預けようかと悩んでいるのですが可能でしょうか。(私だけ披露宴のみ参加)
完母で育てており、母と姉は遠方に住んでいるため懐いているかどうかはわからない状況です。

コメント

きりん

今のお子さんは何歳なんですか?
預けるなら2日前くらいから少しずつ慣れさせた方がいいかと…。
お母さん、お姉さんも、お子さんの生活リズムを当日にメモみてポンとは難しいと思いますよ😅

結婚式場に控え室や授乳室があるなら、仮に連れて行って、グズったりしたら旦那さんと一緒に出て行ってもらったり、授乳室に行くのもありなのかな?と思いますけど…。

  • 菓子パン

    菓子パン

    コメントありがとうございます。今子供は、7か月です。3月の結婚式なのでその頃10か月です💦
    結婚式に連れて行くのもありですかね〜?

    • 1月11日
  • きりん

    きりん

    あっ、なるほど!!
    『子どもが10ヶ月の頃にお世話になった』って過去形で読んでしまいました😅
    遠方の距離がどのくらいの距離(1泊旅行とかで連れて行けない)なのか分からないですけど、今お子さん人見知りとかはないですか?
    新郎新婦が子なしでって言ってるならしょうがないですけど、10ヶ月だと人見知りも出てくる子もいるので、1ヶ月前くらいから毎日写真見せたり、ビデオ電話で顔と声を覚えさせたりとかしないと人見知りの子はなれないです😅
    長女は、1歳くらいから人見知り&場所見知りが激しい子です。最後に会ってから3日以上間が開いてしまうと、人見知りして、別れる頃に懐いたりしてましたよ💦
    新郎新婦に聞いて子ども連れOKなら連れて行った方がいいと思います。また席はなしでベビーベッドとか貸してもらえるなら用意してもらったり…。

    • 1月11日
ママリ

夫婦で出席で、お子さんも10ヶ月なら子連れで参加できるんじゃないですかね?もちろん新郎新婦が子連れでぜひとおっしゃってくれればですが。
10ヶ月だと人見知りも出るので、普段会わないお母さんたちに懐かず大変だと思います💦しかも完母ならなおさら。。

  • 菓子パン

    菓子パン

    子連れでとは言われていないので思い悩んでいます😭
    最近人見知りが出てきているので定期的に母に会ってはいますが預けるのはなかなか難しそうですよね💦

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、、言われてないんですね、、
    旦那さんは披露宴に参加されないんですか?

    • 1月11日
  • 菓子パン

    菓子パン

    主人も披露宴に参加します!
    子供も同席してもいいか聞いたらいいよと言ってくれそうな気はしますが💦

    • 1月11日
🐈

同じくらいの時期に、実家の実母に預け、途中から用事を済ませた旦那が実母と合流する。という流れで、式.披露宴に参加しました。

朝寝するまでは大丈夫だったのですが、起きてから泣き続けて、離乳食も食べない、お茶も拒否、泣き続けて疲れて寝て、すぐ起きて泣いてのエンドレスだったようで、、母は疲れたようです😅

旦那が合流して軽く落ち着くけど、どうにもならないということだったので、式場まで来てもらい、急遽授乳室を貸していただくことになり、娘は落ち着きを取り戻しました💦

その後は、式場の待合いの場所で待機することになり、母旦那娘3人ともぐったり寝てました😅

私も完母で、母とも月1会うけど、見知りが酷かったので大丈夫の時間も一瞬でした笑。

ぴんちになったら来てとお願いしてたので、さほど困ることはなかったですが、式場の方や新郎新婦に、もしかしたら…のお願いはしてなかったので、そこは申し訳なかったな。と思う体験でした。

  • 菓子パン

    菓子パン

    書いてくださった文章ですごくリアルに想像できました😭うちの子も預けたらぐずりそうなのがとても想像できます💦
    もし預けてピンチの場合は披露宴の合間に母と姉に連れてきてもらったり、新郎新婦にも一言その可能性があることをいっておいた方がよさそうかな💦と思いました😭

    • 1月11日
  • 🐈

    🐈

    事前に伝えておけば、もしかしたら個室を貸してもらえるかもしれないですし☺️
    その方が、周りの目なども気にすることないと思うので、伝えてみるのはありだと思います☺️

    私の場合は、個室は授乳のみだったので、ラウンジのような場所で3人待機して、時々飲みのものを出してくれるという優しいスタッフさん達の場所でした☆
    待機する大人たちには、ちょっと気にしちゃう場だったみたいですが笑、スタッフ以外、幸い誰もいなかったので寝ていましたが😂笑

    • 1月11日
サクラ

私なら預けちゃいます!
披露宴なら3時間くらいだから、もしダメでずっと大泣きでもまあ…って思っちゃいます😅それまでにこれをすると泣き止む!とか、外の方が気が紛れる!とかを見つけておいてあげるとやや安心かなあとは思います😭

  • 菓子パン

    菓子パン

    まだだいぶ悩んでますが預けるのはありかもしれないですね💦どうにかなったときの対処法を検討しておかないとですね💦

    • 1月11日
ルー☆

上の方のコメントみました。お子様が招待されてないのにこちらから聞くのはNGです。聞かれてダメって言いづらいですから💦夫婦で招待されてるのに言われてないのは暗に連れてこないでって言ってるのと同じです。
10ヶ月でしたら離乳食も進んでますし、披露宴の間だけなら全然可能だと思います。最悪水分だけ取れてれば大丈夫ですので。心配でしたら会場の近くやホテルでしたらデイユースでお部屋借りてお子様みていてもらえばよいと思います💡

  • 菓子パン

    菓子パン

    そうですね💦招待されてないということになりますよね!
    麦茶のストロー飲みは出来ているので水分はとれると思います!会場近くのホテルを取ることも考えてみます!

    • 1月11日