※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るりりり
子育て・グッズ

育児に慣れてきたと思っていたが、帰省中に手助けを受けて楽しさを実感。ワンオペが不安で支援を受けるも感染症が心配。同月齢のママたちが頑張っている中、自分は辛さを感じ、育児を楽しめていない自己嫌悪。

現在5ヶ月になり、毎日ぐったりとして寝かしつけとともに一緒に寝てしまいます。
その中でも少しずつ育児に慣れてきたかなと思っていたのですが正月に帰省して1週間。
実家で平日の日中に手助けしてくれる人がいる環境にいてこんなにも子育てが楽しめるのかと驚きました。

自宅でワンオペに戻るのが不安で仕方ありません。
支援センターに行ったりファミサポや一時預かりもたまに利用しているのですが、この時期感染症も怖くてあまり使いたくないと思っています。

支援センターで会う同月齢のママさんたちは悩みを抱えながらも明るく、はつらつとしている気がして弱音をあまり吐けず。

みんなワンオペで頑張れているのに、なんでわたしはこんなに辛いって思ってしまうんだろう?
奇声をあげつづけたり、ねぐずりがひどかったり、構ってほしいと泣かれたり、1人だといっぱいいっぱいでかわいいけれどイライラすることの方がもしかしたら多くて、育児というものを楽しめていない気がします。
夫にも八つ当たりしてしまったりして自己嫌悪です。
土日は一日中でも家で見てくれる人なので申し訳ないです。

コメント

れーまま

私もお正月の帰省で同じことを思いました😂
そして娘にはしっかり抱きグセがつき、自宅に戻ってからちょっと大変です💦
キラキラみえるママたちにも悩む日だってあるはずです!
頼れるものは頼って楽しみましょう❤️

  • るりりり

    るりりり

    ご回答ありがとうございます!
    抱き癖つきますよねー泣くとすぐ抱っこしてもらえるから自宅にいるより泣いてる時間が激減してますー
    戻ってからどうしましょう。。
    家の中でも抱っこひも使うしかないですかねー手首が限界です😭

    • 1月10日
  • れーまま

    れーまま

    家で抱っこ紐使いはじめたらますます抱きグセがつくかなと思って使ってません😅
    マットの上で一緒にごろごろしてると満足してくれます!家事は進みませんが💦
    お座りできるようになったら少しは楽になるかなと思ってなんとか乗り切るつもりです❗

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

大丈夫、あなただけじゃないですよ❗支援センターのママさんたちだって、外だから気丈にふるまっているだけで、家では「つらい、大変っ!」ってなってると思いますよ~☺️
やっと週末、私も一週間よくがんばった‼️
みなさん、毎日育児おつかれさまです‼️

  • るりりり

    るりりり

    ご回答ありがとうございますー!
    そうなんですかねー😂
    そういえば何人か疲れてるって口に出してるままさんいました!!
    私も少し疲れたーって口に出してみちゃおうかな

    • 1月10日
みーー

わたしも同じ感じです💦
恥ずかしながら、娘が生後4ヶ月なるまで実家でお世話なってました!
旦那は夜勤ある仕事なのでお風呂とか1人で入れる自信がなく…
4ヶ月にもなると少しずつ人見知りもし始めて、自宅に戻ってきてから、わたしじゃないとダメってなってたので毎日いっぱいいっぱいでした😣
最近は旦那にも慣れてきたかな🤔
それでも毎日の家事と育児大変ですよね😢
お互い、無理しない程度に頑張りましょう✊

  • るりりり

    るりりり

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですねー!実家のサポート心強すぎますよね。
    そして人見知りも早かったんですね!なんかもう1人だと全責任が自分にあると思ってしまって精神的にも疲れてしまうんだと思います😭

    • 1月10日
すくすくママ

全く同じこと思っていました。
仲間がいて安心しました。

楽しむ というより、毎日必死で、同じような1日がただ過ぎていっているようです。
知らない間に、季節もどんどん変わり、置いて行かれている気分です。
私が何人かいたらいいのに…
って思います。

それでも可愛くて、愛おしくて、頑張れます。
誰も褒めてくれないけど、1日1日を過ごせているだけで、100点満点ですよね。

  • るりりり

    るりりり

    そうですかーなんだか同じこと思っている方がいるってわかるだけで嬉しいです。
    全く一緒であっというまに時が過ぎて季節のイベントを楽しむ余裕もなく、気づいたら秋が終わって寒くなってました。
    笑ってくれると嬉しいですよねー
    ほんと赤ちゃんは何をしても褒められるし、夫は会社で評価されるのに母親はなにをしても当たり前なのがつらいです。。。

    • 1月10日
れんくしー

私も全く同じでした!自分が書いた質問かと思うほどです🤣
あんなに待ち望んで授かった子の子育てを、どうして心から楽しめないんだと辛かったです。
でも月齢が進むにつれ、娘とも簡単なコミュニケーションが取れるようになったり、こちらが予想もしないことをして笑わせてくれるようになり、なんだか少し楽しめるようになった気がします。
他のママと比べなくて良いんですよ😊るりりりさんは十分頑張っています!それが全てですよ✨

クロワッサン

めっちゃわかります!!!!!
最近は、離乳食も始まり、余計にいっぱいいっぱいになってしまいます>_<
今週もよく頑張りましたよね!!
お互い、1日1日、今しかないこの時期を楽しみましょう^_^

deleted user

わたしもいまずーっとイライラしてます(´・_・`)
わたしは支援センターに行ったことないので
るりりりさんは、すごいと思います!
毎日大変ですよね
一息つける時間ないし。。
この時間になってやっと落ち着きます。
お互いいつもお疲れ様です!

あおぞら

本当に日中は大変ですよね!私も同じです!構ってくれ、抱っこしてくれ、寝ぐずり?おっぱい?か分からんぐらい泣きます😂💧なかなか落ち着きませんよね〜💦寝ぐずりの寝かしつけ、本当にキツイです😂