
子どもの年齢と次の妊娠時期について相談しています。2歳差と4歳差のメリットデメリットを知りたいそうです。
2学年差か4学年差かについて
今1歳の男の子がいます!4月から保育園に通えたらと思っています。
そして私も4月〜仕事復帰予定(扶養内のパート)です!
子どもは2人がいいと主人と話していて、2学年差なら6月頃までに妊娠出来ればいいのですが4学年差もありかな?と思ってきました。
訳は、
・1人目を十分にみていたい
・仕事復帰してもすぐ休むようになる
・今年家を建てる予定
等です
ただ、正直妊娠出産はしんどいことがたっっくさんあるし早く終わらせたい気もします‥😭
今26なので少しでもはやいほうが体力もマシかな?と思ったり‥皆様ならどうされますか?
ちなみに主人はあまり休みもなく朝早く夜遅いのであまり協力が難しいです‥休みだったり家にいるとよくやってくれるのですが😭
4歳差、2歳差のメリットデメリット教えてください🙌
- らんらん
コメント

mi
4歳差です!メリットは
上の子が
赤ちゃん返りがすくない
ある程度自分の事はしてくれる
下の子を可愛がってくれる
4歳あくと赤ちゃんのお世話が懐かしくて新鮮
デメリットは
きょうだいで一緒に遊ぶ機会が少ない
おさがりの服を4年間保管しないといけない
くらいです!
何よりお世話に余裕があると思います。お風呂はある程度自分で洗ったりしてくれるので助かります。
一緒に遊ぶ機会は少ないですが、下の子が走り回るようになると楽しそうに追いかけっこしてます。
妊娠中大変かどうかは年齢より体質かなと思います😃私は最初の妊娠より二人目のほうが体力的に楽な気がしました!

ェムェム
うちは2学年差です。
生まれる前は、大きいお腹に関係なくだっこ抱っこの上の子に付き合い、切迫早産になりました。
生まれてからは、上の子のイヤイヤ期、赤ちゃん返り、下の子の夜泣きで起きる上の子の対応、満足に上の子と遊んであげられない申し訳なさ、、、
などなど、大変なことがたくさんあります。
下の子も1歳8ヶ月となった今、2人で遊ぶことも喧嘩することも増え、歳の近い兄妹っていいなと思うことも増えてきました。
同じ学校で兄弟がいることをたくさん経験させたくて、2学年差にしましたが、私はよかったと思っています。
4月から仕事復帰しますが、3人目も2学年差がいいなと密かに目論んでいます(^^)
-
らんらん
ありがとうございます!
抱っこは月齢的にも避けられないですよね😭
実は周りは2歳差が多くて、その苦労を見ていますが改めて大変そうだなと思いました。。
それでもまた2歳差を考えているんですね🥰
参考にさせていただきます😉- 1月11日
らんらん
ありがとうございます!遅くなりすみません😭
メリットデメリットわかりやすかったです☺️
お風呂を自分で洗えたりするのはとても助かりますね!
二人目の方が楽だったんですね🥺私もそうであることを祈ります。。笑