
2歳8ヶ月の娘が指定された言葉を使うことが多く、毎回言ってほしいことを確認するため、少し困っています。
2歳8ヶ月の娘の事です。
会話を指定?されます💦一時的な物でしょうか?
例えばご飯の時など、
私、娘「いただきます」
私「おかずばっかじゃなくてご飯も食べなよ〜」
娘「これ美味しいから食べてごらん、やって(言って)」
私「これ美味しいから食べてごらん」
オムツ替えの時は、
私「うんち替えるからおいでー」
娘「おねえちゃん、オムツ替えますよーやって(言って)」
というように、言って欲しいことを「言って?」と。
ほぼ毎回なので、「ママが言いたいこと言わせてよ!」とちょっと怒ったり。
なんなんですかね💦
- ママリ(3歳0ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
そんなもんですよ!
女の子特有なんですかね?😂
今だに同じように言われてます!
言ってあげる時もあるし、やーだー!って言わない時もありますよ🤣👍

ままり
子供の思考って面白いですねー😳
でもしょっちゅうだと疲れちゃいますね😅
うちの子は言葉が遅く、最近やっと2語文がでてきたとこなので、こんな高度な要求することはないですが、うちの子も『えー、前言ってくれた言い方してくれたらいいのにー』とか思ってるのかも🤔と思うと面白いです☺️
でも実際言われたら(イラチなので)イラっとしそうだけど💦
共感できずにスミマセン💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんです、こうゆう会話にして欲しいのか?と思いますが、毎回指定されるとすごく疲れます、、、💦
あまりに続くと「なんで言って言って言うの!」とか怒ってしまったり。- 1月10日

はじめてのママリ🔰
超絶わかります!!わかりすぎて笑っちゃいました!!笑
2歳半の娘がそんな感じ!!
ごはんのとき、本人おいしーって言ったあと私に「よかったーって言って?」だし、
私に抱きついてきて「泣いて?」って言ったり🤣🤣
面白い!みんなそうなんですね!初めて知ってますます面白く感じました🥰
-
ママリ
コメントありがとうございます!
良かったです😭安心しました!同じ人がいて。
しばらく付き合ってあげようと思います😅- 1月10日
ママリ
コメントありがとうございます!
安心しました💖
育て方間違ったのか心配でした。。
一つの会話に必ずそう言ってくるので、うんざりする事もよくあります💦
こんな会話ばかりでいいのか?💦と。
退会ユーザー
下の子もいるし、心の中では1回黙らないかなーって思うこと多々あります。笑
本当に耳休めたい時は、トイレに逃げて深呼吸です😂