
生後1ヶ月半の男の子が、目覚めるまで泣き続けて困っています。眠りながら泣き、授乳中も寝てしまう状況です。この経験をした方、成長とともに改善されるでしょうか?
生後1ヶ月半の男の子を育てています。
生後1ヶ月になる頃から、完全に目覚めるまで時間がかかって困っています。
半分覚醒した状態なのか、目を閉じたまま叫び泣いているような声を出します。
あまりの大きな声にたまらず、あやすと泣き止み、すぐにまた眠ります。けれど数分後また叫び出します。この繰り返しが目が覚めるまで続くのです。
完全に目覚めるとケロッとして、ご機嫌なのですが、それまでが大変です。
なんとか起こそうと授乳しても、途中で寝てしまいます。
このような経験をされた方いらっしゃいますか?また、成長とともになくなっていくものなのでしょうか。
- ててた(9歳)
コメント

あーか
寝言泣きかもしれませんね!!

Maiky
寝起きが悪いタイプなんでしょうねー(^◇^;)うちの子は、いまだに昼間のお昼寝からの寝起きがすごく悪くて、特に夕方あたりに寝て起きたときは、ギャン泣きで、抱っこで落ち着いても置くとまた泣くし、しばらく眠そうにしてグズグズです。眠いなら寝とけばいいのにーって思いますが(笑)
前までは朝起きたときもギャン泣きだったんですが、2カ月半くらいから、朝だけは泣かずに起きるようになりました(*^^*)
-
ててた
時間が経つのを待つしかないんでしょうかねー。
しばらくは付き合うしかなさそうですね(^_^;)- 5月11日
ててた
やっぱりそうなんでしょうかねー。
かなりひどいので参ってます。