
高校時代に陰口を叩かれていた経験から、自信を持てず女子グループが苦手。支援センターでも積極的に話せず落ち込む。気にしている自分に情けなさを感じています。
学生時代のイヤな思い出にモヤモヤしています。
私が通っていた高校はギャルが多く、大人しく地味な子がいると、話した事がない知らないギャルからもすれ違いざまに、陰でクスクス笑ったりバカにする風潮がありました(思春期はどこにでもそういうのがあるのかもしれませんが…)。
私も大人しく地味だったので、イジメまではいきませんが、一部のグループからクスクスと笑われバカにされていました。(普通に友達もいたし普通に話しかけてくれる子もたくさんいました)
今日支援センターに行ったら、私の事をバカにして笑っていたグループの1人が子供を連れて遊びに来ていました。一瞬で高校時代のイヤな思い出を思い出しブルーな気持ちになってしまい、落ち込んだまま息子と遊んでしまい息子には申し訳ない事をしてしまいました。
すぐに目をそらして見ないようにしてたので、気付いたらその人はいなくなってました。
高校時代にそんな事があってから、自分に自信が持てず女子のグループが苦手です。
なので支援センターに行っても、自分から他のママさんに話しかけても、あまり積極的に話してくれない方がいると未だに地味で大人しそうだからこんな奴と話したくないのかなぁと落ち込んでしまう自分がいます。
もう何年も経つのにそんな事気にしてる自分が本当に情けないです…
- まき(3歳7ヶ月, 6歳)

miho
わかりますよー😂!
嫌な気持ちになった側って学生時代のこと引きずりますよね😭
だって嫌なことされてるんですもん!
そりゃ中々吹っ切れないかと😣
全然情けなくないですよ!

ママン
すっごい分かります、けど、『話しかけたけどあまり積極的に話してくれなかったママさん』も、もしかしたら過去の何かの出来事から、初対面の方(あまり親しくない方)と上手に話せないのかもしれないですね。
きっと、話しかけてもらって嬉しかったと思います。自分だったら、嬉しくないですか?でも、ちゃんと話し出来なくても申し訳なかったな…傷つけたかな…と帰宅してから反省してるかも?
自分が楽しいと思う事をしたらいいと思います!!
-
かはぎ
横から失礼します。
話しかけてもらっても、あまり会話が続かない側です🙋♀️
ぴのこさんの仰る通り、私は人見知りが激しく、会話が得意ではないので、せっかく話しかけて頂いても上手く話せません。
ですが、話しかけて頂けると凄く嬉しいです。
帰り道々、もっとこうやって話したら良かったかなとか反省します😢- 1月9日

Jh
私は勉強ができなくて、何やっても人並みにできず、運動という得意分野も将来何の役にも立たないと言われ、清楚で勉強できる子たちや塾に通う子たちに、援助交際してる、パンツ売ってるなんて噂を立てられていました。それでも居場所が欲しかったので、派手にして他校生とつるんでいました💡
ですので、今でも育ちが良さそうで控えめ、清楚な女性を前にすると、背筋が凍っちゃって何も話せなくなります。
仕方ないですよね~
それだけ、強烈な体験だったのでしょう。
自分がどう思われているかに集中せず、自分が相手をどう思っているかに無理矢理にでもシフトすると、そうやって考える脳が出来上がってきますよ。脳は効率よくできてます。昔の辛く悔しい気持ちが未消化だから、頭はまだそれを考えたくて気にしてしまうのだと思いますけど、大人になってから解決するの難しいんですよね。考えれば考える程強固になっていくので、無理矢理にでも思考を停止させるのがいいと思います。
だんだん、人間関係が楽しくなりますよ😊
自分のために「私をバカにしたやつがくだらない人間なんだ‼私はな--んにも間違ってない‼」と言ってあげましょ。
コメント