※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のらのら
ココロ・悩み

初めての顕微授精で妊娠した女性が、実母から体外受精を隠すように言われて少し傷ついたことを相談しています。治療には応援してもらっているが、隠すことが後ろめたい気持ちになっています。励ましの言葉を求めています。

不妊治療についてです。

今回、初めての顕微授精をして授かりました。

不妊治療のこと、体外受精のことはステップアップする前から実母と義母には話してあります。

今日、実母に言われた言葉で少し傷ついてしまいました。
(実母とは本当に仲良しですし尊敬してます。姉兄と歳が離れてるのもあり、お母さんが可愛いのはのらのらだけだと思うと姉から言われるほどです。なので実母のことへの批判はご遠慮ください😢)

体外受精したことは兄弟にも言わないほうがいいよ、と言われました。お父さんにも言わないから、と。そういうことを話すと、子供同士で遊ぶようになったときに子供本人に伝わったりして傷つく?といけないからと。子供同士というのは、姪っ子がうちから近いので、姪っ子と私の子供が遊べるようになった時に、変なこと言うといけないとかそういう意味だと思います。
かなり長い目で見たときに、そういうやりとりが絶対ないかと言われれば分かりません。

私は元々姉兄には特に話すつもりもありませんでした。
ただ、いざ言わないほうがいいと言われると、なんだか悲しくなりました。でも、お母さんは今の医療の力でこうやってのらのらが赤ちゃん授かれたからありがたいなと思ってる、とは言ってくれました。
今回の治療に関して、お金の援助もしてくれました。
大丈夫だよ、と言いましたが、これでのらのらの子供が授かって孫の顔が見れるなら、全然いい、この間の手術の保険金が意外にいっぱいおりたからーと言って渡してくれました。

なので、治療に関しては応援してくれていたと思います。

なんだか…私自身何が言いたいのか分からなくなりましたが😂少し、悲しくなってしまったという話です。😅


もし、気分悪くされた方いらっしゃったら、ごめんなさい。


私自身、顕微授精をしてなかったら今も妊娠してないと思いますし、お腹の子に何があっても受け止める、と心に決めています。昨日、心拍の確認ができてとても嬉しかったですし、今までの人生で感じたことのないような思いになっています。(元々あまり母性というものがないので😅)


体外受精とか、顕微授精とか、後ろめたく、隠すようなことではありませんよね?隠すようなことだと言われると、お腹の赤ちゃんに申し訳ない気がしています。


妊娠中で、少しナイーブになってるのかもしれません。

励ましの言葉とか、いただけるととても嬉しいです。

コメント

ママリ

難しいですよね😢

私は娘、現在妊娠中の子を体外受精で授かりました(^^)
不妊治療してることは、主人以外知りません。
両親に話してもいいですが、なんとなく言いませんでした。応援とかはしてくれそうですが、普通に私や弟を授かってるので完璧に理解は難しいかなと思い。

お母様も色々思っての発言ですよね、きっと。
体外受精、顕微授精されてる方も多くなってきてますが、まだまだ一般的に普通ではないですよね。

でも子供に伝わっても傷つかないと思います。
世の中出来て産むか悩んでる人もいるなか、望んで授かったのですから☺️
うちの主人も娘によく言ってます、⚫⚫は望まれて生まれてきた子だよ〜って。(1歳なので全くわかってないですが(笑))

  • のらのら

    のらのら

    返事が遅れてごめんなさい💦

    りんママさんは体外受精で授かられたんですね。そしてご主人以外には話されてないと。

    体外受精をやろうかって話になってきた時に、実母にも義母にも話しました。体外受精をやろうと思ってると。年代的に、もしかして、反対されるかもしれないとどこかで思ってたので、どう思うかを聞きたいなと、始める前に話をしたんですね。二人とも、やればいいじゃんって答えでした。

    まだ義母には授かったことは話してませんが、実母もいざ体外受精で授かったとなった時に色々考えたんだと思います。
    我が家は実家から歩けるほどの距離ですし、とても田舎なので、一人のご近所さんに何か伝えると一気に町内に伝わるような環境です。
    母はご近所さんには我が家のことは何も話さないようにしてるみたいで。色んな人がいるから、と思ったのかもしれません。

    りんママさんがおっしゃる通り、お腹の子は望んで授かった子なので…沢山愛情をかければいいんですよね。

    長くなってごめんなさい!
    大切なことを思い出させていただきました、有難うございます😭

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

不妊治療経験者ではないのでおかしいところあったらごめんなさい。
不妊治療で授かるって悲しいことなんでしょうか?お母さんを否定するつもりはないですが、子供が傷つくから言わないでおくっていうのがよく分かりませんでした。
もし私自身が不妊治療で授かったとしたら、大変な思いをしてまで私を産みたかったんだなって逆に嬉しくなることのような...?
自然妊娠も不妊治療も授かった時点で何も変わらないですよ✨

  • のらのら

    のらのら

    返事が遅れてごめんなさい💦

    おかしいところないです、むしろ涙でてきそうになりました。
    そんな風に言ってもらえて、すごい嬉しいです。もし生まれてくる子供に不妊治療して授かったんだよと伝えることがあった時に、すごく望んでやっと授かってきてくれたんだよってちゃんと伝えないとですね。
    自然妊娠も不妊治療も授かった時点で何も変わらないと言ってもらえて、本当に嬉しいです😢
    温かい言葉、有難うございます。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

きっとお母さんはのらのらさんのお子さんの未来を考えて言って下さったんでしょうね😌
私の親族に心ない男性の方がいて、酔っていた時に「子ども産めない奴はな〜」とか「養子だなんて」とか言っていたのを以前目撃しました😰
もちろん、のらのらさんのご家族にそんな考えの方はいらっしゃらないと思いますが、男性と女性、昔と今では不妊治療の認識が同じではない事をお母さんは伝えたかったのではないでしょうか🤔
私が気にしすぎなのかもしれませんが、(①子どもができた)(②子どもを授かった)(③子どもを作った)って少しのニュアンスですが、捉え方が変わってきますよね。
そして、不妊治療で授かった子は③で捉えられる可能性が多いと思います。それが将来、その子に対する差別やイジメに繋がるのでは、と不安に思ってしまいます。
上手く伝えられないんですが、お母さんもきっと少し心配があったのかもしれません😌
だって可愛い娘の産む子なんですから、さらに可愛いに決まってるじゃないですか😆

伝えない事で不安がなくなるのならそうしたいと思ったのでしょう😊
でも、もし伝わってしまってもきっと大丈夫。今って子どもの7人に1人は不妊治療で授かった子らしいですよ🤗
そんな私も自然妊娠は難しいと言われ現在顕微鏡受精でがんばってます😉
今は芸能人の方が不妊治療を告白したりして、不妊治療の認知度も上がって理解がある人も増えてます。
それで授かった友達には思わず「おめでとー!」とか「よかったねー!」とか言っちゃいますもん😊
日々、不妊治療で新たな命は生まれているので、のらのらさんやベビちゃんだけではありません。たくさんの仲間がいます。あとは本人がどう生きるか、だと思います😊
たくさんの愛を注いで育ててあげてください😊
無事出産される事を祈っております😊

  • のらのら

    のらのら

    コメント有難うございます。

    そうですね…母は、世の中色んな人がいるってことを私より感じてるのかもしれません。それに、我が家はかなり田舎なので、家の事情も一気に町内に広まってしまいます。色んな人がいる中で、言わなくてもいいことは言わなくてもって思ったのかもしれません。

    言われた瞬間は…なんだかお腹の子を否定されたような気持ちになってしまったんですよね😢でも、冷静に考えたら、そんなはずないんですよね😔

    今はもう7人に一人が不妊治療で授かった子なんですね…本当に珍しくない時代なんですね。先日もテレビで政治家の奥さんが不妊治療をして授かった話を取り上げていて、もっとこういうのが正しい情報と共に広まってほしいなと思いました。

    有難うございます。
    はじめてのママリ🔰さんも、不妊治療頑張っておられるとのことで、心から応援しています!😌

    • 1月21日