
住所変更のタイミングについて相談です。急な同居で住所変更を考えていますが、出産直後や子供の健診もあるため悩んでいます。落ち着いてから手続きしたいが、今は時間も余裕もありません。
住所変更のタイミングっていつがいいでしょうか💦
急遽、義実家で同居することになりました。
距離はすぐ近くなのですが市は違います。
今週中に荷物を移せたらいいなという感じです。
私たちが今住んでるアパートの大家さんにはまだ伝えてません💦
もう臨月なので、出産直後に住所変更しようかと思ったのですが、結構大変ですよね。。。
しかも2週間健診と1ヶ月健診もある(受診票があります)ので、その辺りで手続きに行くのもなぁと。。
今すぐするにしても、上の子がもうすぐ1歳になるので1歳児健診?もあるし、その分も受診票を引越し先の市の物をもらいにいかないといけないのかとか。。
もうこんがらがってます💦
出来れば落ち着いてからがいいですが、そもそもそんなのアリなのか。。。
義母が倒れて色々とバタバタしてるので今は手続きに行く時間もないし、頭も回りません。
アドバイスお願いします。
- る(3歳10ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

つるみ
結婚してから住所変更するのがめんどくさくて
本籍だけずらしてなんにも手続きしてないです😅
旦那は実家の住所、わたしと子供は自分の実家の住所のままで
また違う市に住んでますが市から届く
手紙とかが受け取れるのであれば
落ち着いてからで大丈夫だと思いますよ😊

ママリ
妊娠中のチケットはもう使い切りましたか?
出産直後に住所変えるのはかなり大変です。
基本的には住み始めというか、住所が変わって14日以内に役場には届けなければいけないのでいつ今住んでいるアパートを出るかではないでしょうか?
-
る
コメントありがとうございます!
昨日妊婦健診だったので、その時に検査は全部しました!
次の健診が1週間後なので、それまでに受診票を替えてたらいいですかね💦
そうですよね😭💦- 1月7日
-
ママリ
私も年末に実家に住所変えたのですが、私も変えるか最初悩んでたところ役場で予防接種や検診があるので変える方が手続きが楽と言われました!妊婦検診等は還付があるので最悪後からでも領収書さえあればできますけど予防接種はややこしいみたいです😅
とりあえず役場で
①転出届と転入届を出す
②子供の医療証の返納と新しい物を貰う
③子供手当の消滅届と請求書を出す
④妊婦検診の受診票を変更してもらう
⑤自宅に子供の検診票が届いてるなら新しい市のものを貰う
義母様が倒れられたということですが病状によっては住所変えておく方が助かることも多々あります(介護や手当等)
現在住んでいるところを引き払わずに借りたままなら住所変えなくても問題ないと思いますが、どんな感じでしょうか?- 1月7日

🧸
旦那さんに休みを取ってもらって産む前に住所変更とかした方が楽だと思います🤔
-
る
先に変えておく方が楽ですか💡
ありがとうございます!- 1月7日
る
コメントありがとうございます🙇♂️
そうなんですね😳
特に困ることとかもないですか?🤔
つるみ
今のところ困ったことはないです😊
2人目のお子さんが産まれて上の子が1歳健診終わってからでも
いいんじゃないかなと思います😊
でも今住んでるアパートで市からの手紙とかが届くようになってるのであれば
変えといた方がいいのかなとは思います😖
地域によって違うのかもしれませんが
何ヶ月検診とかの問診の紙送られてきませんか?😖