※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

生後3ヵ月半の赤ちゃんの授乳時間について相談です。最近、授乳時間が短くなり、体重も減少傾向があるが、3時間おきに授乳しようとすると飲まない。授乳間隔は3時間で、体重は6kgまで減少。このままで大丈夫でしょうか。

生後3ヵ月半の授乳の
授乳時間についてです。

生後1ヵ月までは左右各15分ずつ授乳していて
1ヵ月健診で産まれた時より1.2kg増だったので
その時点で助産師さんから、
少しずつ授乳時間を減らしてもいいよと言われ、
その後、溢乳吐乳などの関係もあって
授乳時間を少しずつ減らしていき、
2ヵ月半~3ヵ月までには左右各5分ずつの
授乳にしていました。(計10分)

授乳時間短いかな?と思ったのですが、
夜は6~7時間しっかり寝るし、
日中も3時間は空き、
体重も順調に増えているので
問題ないとのことでした。

ですが、ここ最近、
おっぱいを飲んでいる途中で口が離れると、
ギャン泣きして続きを飲まなかったり、
片方3分飲んだだけで遊び飲み
(一口飲んで、わたしの顔を見て、一口飲んで、わたしの顔を見て、の繰り返し)
それで5分のタイマーが鳴ってしまい、
まぁいいかと逆のおっぱいを差し出すと
ギャン泣きして飲みません。
なので、最近は片方3分程度しか飲んでくれない現状です。

それで普段と変わらず3時間空いています。
(痩せてしまうかなと気になり3時間以内で授乳にしようとすると全く飲みません。)

体重はグラフ曲線上の方だったのですが、
今測ってみたら6kgと、真ん中辺りまで下がっていました。(青枠には入ってる)

生後3ヵ月半、
授乳時間は3分のみ、間隔は3時間空く
このままで大丈夫なのでしょうか……

お乳の張りは今のところないです。

コメント

むぎ

飲むのがうまくなってきたのでは?うちもあるときから飲みむらがありました。それがたまに、乳腺炎の前兆だったりすることもありましたが…

こどもは1ヶ月は成長曲線の上の方にいましたが、そこからあまり体重が増えず、下線ギリギリになりました。授乳を始めるとすぐ寝てしまい、でもやめると泣き出し…を一日中繰り返しました。
市の相談電話や病院で相談しても、成長曲線にはいってるし、少しくらい外れても平気、ミルクも要らないの繰り返しでした。
1歳になって、少し小さいですが、とにかくよく食べる、 よく動く、よく寝る、風邪もあまり引かない元気な子に育ってます😀

心配があれば、一度、市の育児相談に行ってみるといいですよ😀

あや

生後3ヶ月ですが息子も同じです!今まで10分くらいは飲んでいたのですが、ここ3日くらい急に片方5分くらい終わって反対を飲ませようとすると30秒くらいでギャン泣きして飲みません。
でもそのあと3時間くらい持つ時もあるので、お腹が減ってる感じはしません。
質問の答えではなくてすみません。私も気になっていたので、同じような方がいて少し安心しました。