![ちろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが泣きやすくて、夜も頻繁に泣いて起こされるため、精神的にも肉体的にも疲れています。同じような経験をした方がいるか、月齢が上がると状況が変わるか知りたいです。
皆さんのお子さんはどうですか?
うちの子は、もういつからか分かりませんが、とにかく起きてる間はずーっと泣いてます。
朝起きて離乳食とミルクを待ってる間に泣く、食べ終わって遊ぼうと思ってフロアマットに置いたら数分で泣く、朝寝、昼寝から起きたら泣く、外出から帰ってきて抱っこ紐から降ろしたら泣く、家事しようとハイロー に乗せたら泣く、とにかく抱っこしていないとすぐに機嫌が悪くなって、抱っこされるまで癇癪泣きです。
気分転換に外に出ますが、ベビーカー嫌いなので抱っこ紐でウロウロしますが9キロ越えなので重くて長時間出るのがしんどいです。
それに、6ヶ月ぐらいから夜泣きが酷くなってきて、今では寝かしつけしてから朝まで1、2時間置きに泣いて起こされる毎日です。抱っこしてすぐに寝てくれたら少しはマシですが、眠りが浅いのか、背中スイッチで失敗する時が何回もあるのですっと寝てくれず、毎日2、3時間ぐらいしか寝れてません。
1日24時間ほんとに気の休まる時間が無く、精神的にも肉体的にも疲労困憊です。。
同じような方いらっしゃいますか。
月齢あがると何か状況かわりますか。。
ちなみに、やっと最近お座りができるようになってきて、ズリバイやハイハイはまだです。
ズリバイなどもあんまりやろうとせず、腹ばいやお座りの状態からすぐに抱っこしてほしそうに手を伸ばしてきます。
ほんとに疲れました。
子どもには笑顔でいたいのですが、こんな状態でニコニコできません。真顔か泣き顔ばっかり見せてる気がしてそれも嫌になってきてます。
- ちろ(5歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫ですか?💦
成長ぶりがうちと似ています(^^)
8ヶ月だと後追いしてるのではないでしょうか?💦
うちも8ヶ月が今のところピークで、トイレでも離乳食準備してても泣く…。近づくと待ってましたと言わんばかりにニッコリ😂策士だなと思ってましたが、本当に辛いですよね…。
私もイライラしてヒステリックのようなやる気も出ず…夫に早く帰ってきて😭でした💦
辛すぎて調べると、保存概念がまだ出来てなくて、見えなくなるといない(存在していない)と思うらしいですからずっと声をかけてました😅
それでも泣くんですけど、
今あっちに行ってくるね‼️30秒数えたら来るよ!
と話して大きい声で30数えて(たまに長ーい1秒がありますがw)戻っていき、
ただいま‼️ちゃんと待てたね❤️お利口さんのぎゅー❤️をしてました💦
いてもグズグズの時はもう家事は放置してお世話一本にしてました😇
夫にもう今日は無理だわー☠️グズグズMAXだから無理。無理無理ーとLINEしたりして、帰ってきたら即お世話をバトンタッチしてました💦
10カ月ぐらいから、トイレ行くね‼️と言うと数えなくても待てる感じです。
協力してくれる方がいると気分が軽くなりますよね💦
![ヘロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヘロ
辛いですね…うちの長女も日中ずーーーっと抱っこしないと泣いてしまう子だったので似てますね。
同じくらいの月齢から寝つきも悪くなり、眠りも浅くなりました。
きっと性格ですね…。
娘の場合は、支援センターに午前中毎日通うようになったらそこだけでは自分で遊べるようになりまし。
夜はネントレして自分で寝れるようになりましたよ。
家事の合間など、多少泣かせておくのもありかなと思います🍀😊
良かったら参考までに🍀
-
ちろ
性格なんですね。。😅
再提言の家事の合間は、泣かせっぱなしです😭おもちゃで遊ばせていても、近くにいさせても一緒なので、安全なフロアマットで泣いてもらってます😭
ネントレもやってみたいんですが、アパート暮らし&泣き声がとんでもなく大きいので、私の心が折れそうなのでしばらく様子みます。- 1月6日
![おみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おみ
毎日お疲れ様です。
保育士の仕事をしていたので少し提案させて下さい!
ずーっと泣き続ける子の原因として、考えられるのは
①空腹、又は寝が足りていない ②ママがしんどそうな顔をしているので、子どもも察して不安になり泣く③体調がどこか悪い(熱がなくても、中耳炎などで耳が痛くてずっと泣いてる可能性も)④おもちゃに飽きているからつまんなくて泣く
保育園でずっと泣いている子は大体の原因はこんな感じです!何かしら原因はあります!もし④かも知れないと思ったらなにか夢中に慣れそうなおもちゃを買ってみたり絵本の読み聞かせ、時には子ども向け動画を見せてみるなど環境を変えてみるといいかもしれません☺️少しでも楽になりますように!!
-
ちろ
保育士さんの意見とても参考になります😭
私も色々理由を考えてみたのですが、主人のいる日はパパ大好きなのか、パパが何してても笑ってそんなにぐずる時間はなく、私と2人の平日が酷いです。なので、単純にママには抱っこしててほしいってことかと思ってました😩
でも、ミルク飲んだあとは、少し泣くのですが、あやすとおさまります。これはやっぱり満腹になってないって事ですかね。🤔今の量以上あげたときもあったんですが、泣かない代わりに吐き戻しが多かったので、あげすぎなんだと思って今の量で落ち着いてます。でも状況が変わるなら、少しだけ増やして様子見てみます。
あと、③の中耳炎かもって言うのは何も思い当たる感じがなくても耳鼻科連れて行った方がいいでしょうか。
色々と質問ばかりですみません。。- 1月6日
-
おみ
パパと対応が違うなら、やはりママは泣けば抱っこしてくれると思ってるんでしょうね😂しっかり抱っこしてあげるのが大切かもしれませんが、家事も手に付かないほどなら、泣いてもダメだよーって心を鬼にして教えてあげるのも手かもしれないですね!それがただの甘えだとしたらの話ですが🤔
そうですね、一応もう一度だけミルクの量増やして試してみてください☺️それか、離乳食を増やしてみてもう満腹です!てなってお昼寝もしっかりして泣くかどうかですね!もしそれで治ればいいですがそれでも泣けば甘えたいだけって事がわかりますね😂!
中耳炎は、日頃鼻水がズルズル出てなければ心配は無いと思います!
いえいえ、遠慮なくなんでも聞いてください☺️- 1月6日
-
ちろ
一度ミルクと離乳食増やしてみます!
鼻水は全然出てないので、大丈夫そうです。
色々とありがとうございました!- 1月6日
-
ちろ
ちなみに、夜泣きがすごくて毎日1、2時間置きに起きる生活が続いています。
そのせいか、朝は1時間ほど昼寝は2時間〜3時間ほど寝るんですが、寝たいだけ寝かせていいんでしょうか。。- 1月6日
-
おみ
朝1時間、昼2、3時間なら全然普通ですよ😊夜中沢山起きちゃうならむしろそのくらい寝ないと足りないと思います!
- 1月6日
ちろ
うちは用事が終わって近づいてもギャン泣きです😭抱っこしてても、時々は立って歩かないと泣き続けます。
毎日ほんとしんどくて、1時間が長くて、なんでうちの子は。。ってつい考えちゃいます😭
パパ大好きなので、パパの遊びにはケラケラ笑うのも見てて辛いときがあるぐらいです。。
1ヶ月後にはよくなってるはずと自分を騙しながら頑張ってますが、最近は我慢できずに泣く日が多くなってきました