※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
子育て・グッズ

1歳4カ月の子どもが片手を繋げば歩けるが、手を離すと座り込む。友達の方法を試したが、歩かずハイハイ。

皆さんのお子さんはどのように一人で歩き出しましたか?

1歳4カ月なのですが、片手を繋げば公園1周くらい歩けるのですが、手を離すとすぐに座り込んでしまいます。
友達はいないいないばあを遠くから見せたら歩き出したと言ってたので試しましたが、歩かずハイハイでした😅

コメント

ほぷ

うちの子なんてまだ1人たっちもできません😂たっちさせようとしても足をふにゃとさせて立とうともしません💦
つかまりたち、伝い歩きはします!移動は常にハイハイ!
上の子は一歳ぴったりくらいで歩いたので、まだかまだかと私が焦ってます😓

上の子は今思うと歩くことに興味があったと思います。
たっちして、おいでとやるとゆっくり足を前に出してニコニコしながら少しずつ近づいてきて!きっと現状に満足しちゃってるんですよね💦
下の子は歩かなくてもハイハイで満足しちゃってるような感じなので😓

エリザベス

うちの息子は1歳5ヶ月でやっと1人で立てるようになり、その2週間後にいきなり靴履いてスタスタ歩き始めました😊

うちも1歳4ヶ月くらいの時は手を繋がないと歩いてくれなかったですし、すぐに座り込んでハイハイしてましたが、突然やる気スイッチが入って歩き出したって感じです😁

慎重派な性格なので、確実に歩ける!ってなるまでは歩かなかったのかもなって今になって思います。ハイハイの方が早く動けるし楽だと思ってるのもあるかもですね😅
元々の性格によっても変わるので(歩けないのに歩きたがってコケまくる子もいれば、歩けるのにビビってなかなか1歩が出ないうちの子みたいなタイプもいたり)きっとなーさんの息子さんもある日突然歩き出すんじゃないかなって思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

娘は1歳3カ月まで2、3歩歩いてすぐにいざり出しちゃってましたが、1つ年上のお友達とひさびさに遊んだ時に急に歩き初めました☺️

あんず

歩いたタイミングで褒めて褒めて褒めまくりました☺️
あと、手を繋いで歩くときにテックテックと言いながら歩くようにしていて、そしたらテックテックしておいでと言うとテックテック=歩くだと覚えているようで歩いて来てくれるようになりました😊

スタスタ歩けるようになった今も、たまに自分でテックテックと言いながら歩くのでとても可愛いです😂

deleted user

ローテーブルにつかまり立ちをしていて私が1mも離れていないソファに座っているときに1,2歩歩いてダイブしてくる事が増えて少しずつ歩けるようになりました☺

楽しいのか段々と歩数も増えて、まだひとりで立つことは出来ませんがたくさん歩けるようになりました!

はーちゃん

10ヶ月で歩きました。
今では走ります。