
神奈川に移る彼と付き合うか悩んでいます。息子も彼が好きで、幸せになれると思うけど、新しい環境で息子を育てる不安もあります。どうしたらいいでしょうか。
付き合ってと告白されています
私はシングルで息子は3歳です
だけど、その人は一年後には神奈川にいきます。
私は北海道からずっと住んでいて土地にも慣れてるし
友達も身内もいるし、、
1番は、息子と神奈川にいって知らない土地で
やってけるか不安ってことです、、、
息子の友達も全く1から最初になるし、、、
だけど、その人とは付き合いたいし、、
けど、息子のこと考えると付き合わないで
深い関係にもならない方がいいのかなと。
息子もその人のこといつも話していて
保育園でも自慢げに話すそうです
「あー早く会いたいなー」といつも言っています
その人もいつも
息子が楽しそうなところとか連れてってくれたり
お菓子とかいつも買ってくれたり
私が体調悪い時や育児で疲れてる時とか
すぐ来てくれて息子の相手してくれたり
この人といれれば幸せだろうな。
とは、思います。
どうすればいいでしょうか
- やほっい

ママリ
先がみえるなら付き合えば良いと思うし、直ぐに同棲する必要もないし、結婚が決まってから神奈川に行けば良いとも思います。
色んな土地で住むことは勉強にもなるし楽しいですよ😊

えれのあ
私も北海道で3歳の息子がいて
シングルマザーです!
息子が2歳半の時に付き合った方が
いましたが付き合ってる間は
本当に息子に良くしてもらい
この人なら、、、と思ってた矢先
妊娠して結婚しました。
ですが結婚して一緒に住んでみたら
結局自分の子供じゃないから
わがままもイヤイヤ期も可愛いと
思えないいらいらしてしまうと
言われ離婚理由はほかにもありますが
離婚しました😂
結婚して蓋を開けてみたら本性が
ドバドバ出てきて息子はそれでも
懐いていましたが、、、。
その方は本気であれば
こちら側が行くのではなく
こっちに来てもらった方が
相手の方の覚悟も決まると思います。
3歳ですと友達の名前を覚え
色々なことがわかる年齢だと
思うのであまり急がずでも
いいのかなと思います、、、

はな
わたしは主人と北海道と東京でお付き合いし、結婚して関東に来ましたが、
とても大変でした。
娘の友達関係を初めから作ること。
手続き、引越し、覚えていませんがとにかくとにかく大変でした。
それでもこの人についてこられたのは
わたしの中で「絶対この人」という何かがあったからです。
わたしが死んでもこの人になら娘を預けられる。
めっちゃむかつく人だけど、年寄りになるまで一緒にいる気がする。
幸せ!楽しい!は
あまりないけど笑
結婚したいとかより、この人と家族でいたい!って感じでした。
今も変わらずです☺️
決めるのはやほっいさんなので、アドバイスとかにはなりませんが、、経験談でした。

ママリ
私も旦那が神奈川で仕事をしている関係で岡山から神奈川に来ました!
今は育休中ですが保育士をしていました
3歳以上の担任をしたこともあり何度も途中入園の子を迎えてきましたが子供は大人が思っている以上に環境に慣れるのが早いです!きっと息子さんも保育園が決まればすぐ友達もできると思います☺️
あとはやほっいさんの気持ち次第かと思います!どちらにせよいい選択となりますように🙏🏻

ママり
今はたまに会って楽しいところ連れて行ってくれたり遊んでくれるからお子さんもなついてるだけだと思います。
彼も他人の子だから可愛いだけ。たまにだから全力で相手してくれるだけ。結婚して毎日一緒に生活していれば、今とは違うと思います。
付き合ったとしても神奈川についていかなくてもいいのでは?

ねずこ🩵
わたしの意見を述べます。
わたしは付き合っても結婚はしない方がいいと思います。なので最初から付き合いません。
どんなにいい人でもいまは
お子さんが一番大事だと思います。
息子さんが楽しそうにしているのをみるとパパをって思うかもしれませんが
ずっと一緒にいたら
叱らなければいけないときなど
きますよね、しかるところをみたことがありますか?
みたことがあってこの人とならこの子を育てていける、なにかあったとき預けられると
信頼がないといけないと思います。
いい人だから好きだから
だけでは結婚しない方がいいと思います。
その方がそういう人でなくても、自分の子ではない子に
虐待などニュースを耳にもします。
新しい土地で子供を連れて
助けもほぼないと思うと
不安でしょうし相当な覚悟が必要ですよね😔
恋愛するなとは言いませんが
子供のことを思うと結婚を考えるのはもう少し先にしたほうがいいと思いました。

まま
最近のニュースとか見られてますか?
再婚相手の男性が女性の大切なお子さんを…というのを毎回見て、何でこんな残虐な人間を結婚前に見極められないんだろう!?と思って見ていました。
決してやほっいさんの、その方が、そうとは言いませんが、迷われてるなら絶対大丈夫と思えるまで大事な決断はされない方がいいのだろうなあと個人的には思いました💦
逆に、やほっいさんは相手に連れ子が居たら、毎日一緒に居て、泣かれたりぐずられたり、言うことを聞かなかったり、それでもお世話をしなきゃいけないって状態で、一生可愛がってあげれますか?
私は自分なら難しいかもって思ってしまうんです。
そしたら相手もそう思うんじゃないかと思うと なかなか再婚は踏み切れないなあと思ってしまうんです。

退会ユーザー
わたしももし、その立場になるならば、お付き合いはしません。
やっぱりこどもが大きくなるまではこどもが1番でいきていきたいです。
その後に老後でパートナーができればいいなって思います。
コメント