
コメント

あーちぃ
旦那が仕事遅い時や自身の体力に限界な時に頻繁に実家でお世話になってます。
共働きなので、しんどくてしんどくて、、、。
その代わり親にお金を渡してますね!
2人目妊娠してからは週に2〜3回はお世話になってました!(笑)
1年間ワンオペやってきましたがどん底でした。
精神的すごくキツかったです、、、。

ちーた
わぁー義姉に似てます😅
家から5分のところに実家があるらしく、子供連れて毎日実家でご飯食べて遊んで、旦那が帰る頃に家に帰るみたいです。
今は子供が幼稚園に入り、その間もいつも実家にいるらしいです😅
専業主婦です。
そして、野菜や米は実家からもらってるそうです。
そりゃーお金も貯まりますわね🐤って思いながら話聞いてます(笑)
-
ぽん
そりゃー、お金も貯まりますわねってなりますよね。
ほんと、楽してる‼️って思ってしまって(100%私の僻みですが)ずるいって思ってしまいます。- 1月4日

こなん
ママ友で初産で育児大変だから遠方の実家に産後1年過ぎても里帰りしたままの人がいます💦
旦那さんに迎えに来てもらい、月に数日だけ自分の家に帰ってきてるみたいです😲
旦那さんよく許してるな~と思いますが、ひとそれぞれですよね💡
うちは実家かなり近いですが、母はものすごく大雑把で息子を預けるのは心配で、預けたりすることはありません😅
実家を頼りにできるのは羨ましいな~とちょっと思います。
-
ぽん
え、、1年過ぎても里帰り中ですか?😂
旦那さん、よく許してるなぁって思いますが人それぞれなんですよね。- 1月4日

退会ユーザー
専業主婦なのに実家に入り浸り、家事を一切しなかった知り合いは離婚されそうになってましたよ。
実家に帰るというといい顔しないのはなぜでしょうか???
-
ぽん
そんな人いてたんですね。
普通は離婚になりますよ、
旦那さんからすれば俺の立場がないってなります。
うちは、実家に帰ると旦那が一人で家の事しなくちゃいけなくなって大変って言われてあんまり帰らせてもらえません。- 1月4日

やなこ
うちのお隣さんは長男と同い年(二歳)のお子さんがおられるのですが、
平日は旦那さんは8時出の6時前に帰宅、
奥さんのご両親がほぼ毎日旦那さん出勤後の朝から来られてます😅
うちの子と遊ぼうねーと言われますが、
なかなかタイミングがなく😅💦
子育てが思っていたより大変で大変でとおっしゃるのですが、
私的にはかなり有り難すぎる環境じゃないかと思ってしまいます😅
-
ぽん
その奥さんのご両親がほぼ毎日来てくれるなら有難い環境ですよ。
ワンオペではないんだし、
楽❗️って思ってしまいます。- 1月4日

すもも
私は帰れるところがないので💦帰れる、甘えられる場所があるのは良いと思います😌
双方が良ければ、他人が口を挟むことでもないですしね😌
ただ、家事をしないとはどんなレベルなんですかね?😅
-
ぽん
他人が口を挟む事ではないですね。
いやー。
ほんとに家事してる雰囲気はありません。- 1月4日

あやはるママ
わが家は転勤族で実家、義実家ともに簡単に帰れる距離ではないのでワンオペですが頑張ってます(;´∀`)
近くに両親が住んでる人が羨ましく感じるときもあります。(自分が病気したときとか、少し下の子だけ見てほしいときとか)
でも、頼る人が主人しかいないから夫婦の絆は深まった気がします。喧嘩してもお互い逃げ場もないですし。
第二子の出産で里帰りしましたが、長くいるとだんだん居心地が悪くなって産後1ヶ月して帰りました。それまで実家が居心地悪いと思ったことはなかったのですが…。
やっぱり自分の家が1番だなーと思いました。子供も帰宅して解放されたように楽しそうでした。
-
ぽん
ワンオペ、しんどいですよね。
毎日、ご苦労様です。
二人目のご出産で、長くいると居心地が悪くなってしまったんですね。自分の家が一番って思えるのが素晴らしいです✨- 1月4日

ぴょん吉
うちの義姉と似てます😁さすがに毎日ではないですが、平日はほぼ実家に帰ってきてますね😰
義母が送り迎え、お風呂入って夕飯済ませて帰りますよ😓
私はほぼワンオペですが、全然羨ましいと思いません💦笑
-
ぽん
やっぱりそういう人、いらっしゃるんですね😣
- 1月4日

ひかり
一応働いていて、今は育休中ですが、私のことかと思いました〜💦💦
私の実家が近いので、予定のない日は入り浸っています💦
家事は元々主人が7割くらい負担しているので、育休中の今も、残りの3割しかやっていません💦
-
ぽん
働いてるなら良いと思います。
私も入り浸りたい気持ちです- 1月4日

ぱくちー
僻まなくても、、、😅入り浸ってたっていいじゃないですか?子どもも親もストレスなく、旦那にも心に余裕があるからイライラしなくていいし。昔は母、祖母、曾祖母みんなで見てたんです。昔からあるやり方です。
生きる力が強いな!と尊敬すらします(笑)
-
ぽん
僻んでしまいます。
いけないですね。- 1月4日

あ
旦那が出張で基本的に日曜日しか帰ってこないのでワンオペです😥
午前中に洗濯、掃除を済ませて、お昼ご飯を食べてから実家に遊びに行ってます😅夜ご飯を食べてから帰宅し、お風呂は自宅で入りますが。。
夕食の材料は買って行ったり、一緒に買い物した時には支払ったりしています。じーじ達から今日来ないの?と聞いてくれるので、息子も楽しそうに過ごしていますし、甘えさせてもらってます😥
自分の実家に帰っちゃダメなんておかしな話ですし、旦那様が嫌がるのも不思議ですね…💦
-
ぽん
ワンオペ、しんどいですよね。
私は午前中に家事を済ませて、児童館に行き、スーパーによって、洗濯物入れたり夜ご飯の支度とバタバタです。
実家に帰っちゃダメっておかしな話ですよね。
嫁いだのだから~っていう古臭い考えの人でもあります(泣)- 1月4日
-
あ
親と喧嘩して2ヶ月実家に行けなかった時は本当に毎日しんどくて泣きそうになってました。。
実家に帰った事は旦那様に言わなくても良いのではないでしょうか!?
それか、自宅の事は完璧にこなして文句ある?と言ってしまうか…😂- 1月4日
-
ぽん
帰りたいタイミングで実家に帰れないのは辛いですよね。
いやー。
うちは、日帰りだと子連れだと厳しい距離で😅- 1月4日
-
あ
あーそういう事なんですね💦💦
私は車で10分くらいなので、尚更行きやすいのかもしれません😥- 1月4日
-
ぽん
車で10分くらいの距離なら、旦那に帰った事は黙っておくかも知れません😂
- 1月4日
-
あ
日帰り出来ない距離だと自分の体調不良の時なども大変ですね…😔😔
実家に帰ったらダメならそれなにり家事育児をやってくれなきゃもたないですよね。。実家に頼らなければご飯ゆっくり食べれないし、何をするのも時間がかかります😔一息つけるのなんてお昼寝してる時だけで、その間もやる事いっぱいですしね…- 1月5日
-
ぽん
体調不良はほんとに大変です。
子育てって、母親は体調崩したら終わりだなぁって思いますもん。
家事育児は、言えば動いてくれるのですが、進んではしてくれません。(笑)
ご飯はゆっくり食べれませんし、冷めたご飯を食べていますよ。- 1月5日
-
あ
本当ですよね…病院も簡単には行けないですし、母親って孤独だなって感じることもあります。。
進んでやってほしい所ですね😭💦
ワンオペの辛さがわかるからこそ、ぽんさんのお子さん見てるので、ゆっくり温かいご飯を食べて下さい!と、お手伝いしに行けることならしたいと思ってしまいました…😢- 1月5日
-
ぽん
子育てって孤独ですよね。
今はパートに出たのですが、専業主婦の頃は孤独でよく電話してました。
すぐ近くには気の合う人もいないしで。
主人はいつも温かいご飯を食べ、私は子供に食べさせながら食べてってのをいつも見てるのになんで、たまには俺がする!ってならないのか疑問です😓
気付いてないのかやりたくないのかわかりませんが。- 1月5日
-
あ
すっごくわかります😔
息子が1歳になるくらいまでは実家にも頼らず、人に息子を見てもらうのに凄く抵抗があって気づいたら育児ノイローゼになっていました。徐々に周りにサポートをお願いしていくうちに良くなりましたが…😔
男の人って気づかないですし、言わなきゃしてくれないですよね。うんちしてるよー!って報告してきますが、いや、それならオムツ替えて?って感じですし…。
言わなきゃやらないんでしょうね…😔- 1月5日
-
ぽん
私も育児ノイローゼになりましたよ。
やっぱり気付いてないんですかね。
うんちしてるよー!って報告してくるの全く同じです。
なぜ替えてくれないんだろうって毎回思いますし、こちらとしては、別の家事をしているのに待たれてる状態です。- 1月5日
-
あ
ワンオペだとなりやすいみたいですね…。赤ちゃんと朝からずっと2人きり、旦那が帰ってきてもご飯食べて寝てしまうし、自分の話し相手なんていませんもんね。
同じすぎてびっくりです😔
オムツ替えただけで、お風呂入れただけで、いい父親。と周りからは言われますし、何故?って感じですよね。
母親が同じ事をしても、母親なんだから当たり前。で終わるのに…。- 1月5日

ママリ
実家、義実家が遠方で頼れる人いなくワンオペです…ほんとたまにしんどくなって爆発する時あります😞
義姉が実家が近所にあるみたいで、私が義姉に育児大変ですよね〜って何気なく言ったら、義姉から私は実家近いから育児すごく楽で〜ってドヤ顔で言われてめちゃくちゃイラッとした時ありました…もうあまり関わらないようにしよってその時自分の中で決めました!笑
-
ぽん
爆発するときありますよね、
私は過食に走り15kg増えました。
↑それはめっちゃムカつきます。
どや顔もむかつくし!!
私もそんな風に言われたら関わりたくないです- 1月5日

umi
お気持ちわかりすぎてコメントさせていただきます、、、
毎日毎日同じようなことを思っていてそんな自分も嫌で自己嫌悪に陥っています。
転勤族で旦那は忙しくほぼ家におらず実家も義実家も遠いです。
毎日毎日子どもの相手をしてあげられるのは自分だけで夜泣きで手がかることもあり本当にノイローゼ気味で怒ってしまい、どんどん理想の母から遠ざかっていき、実家が近ければ。と何度思ったかわかりません。
今正月で帰省中で、自分以外の身内の大人に我が子を可愛がってもらえることの有り難さ、幸せを感じています。
そして義姉が質問主さんのご友人のような感じで、私もいつも僻んでしまっています。
実家を時々手伝うくらいでほぼ働いていないのに自営業の実家に就労証明書いてもらい保育園に毎日子どもたち預けてます。しょっちゅう実家行って子ども見てもらえてそりゃ何人も産めるわな、実家に頼る前提の育児だもん。と思ってしまいます。
また帰省したときは私と旦那が義姉の子どもたちとたくさん遊ぶはめになります。
地元に転勤になったら毎週のように旦那に電話が来て家族ぐるみで遊ぼうってなるんだろな、、っておもいます。
この帰省中も義姉の子どもと遊んできました。
愚痴になってしまいすみません。
僻んでしまうのはいけないことではないとおもいます!自分は頑張ってると認め、そんな自分も受け入れてあげましょ!✨
有難い環境にある人達にはわかりませんよ。
応援しています。
ぽん
共働きで、親にお金を渡しているなら良いと思います。
ワンオペ、ほんと辛いですよね。
私、ストレスで食べまくって15kg太りました(泣)