※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はまじ
妊娠・出産

18週で破水、羊水過少で入院中。早産リスク、後遺症、無心体治療のリスク、家族のサポート不足。妊娠継続か中断か悩む。

【命の選択】
18週で破水、羊水過少の状態で入院中です。
同じような状況を経験された方、お話を聞いていただきたいです。。精神がまいってます、なるべく厳しいお言葉は避けていただけると幸いです。

現在、MDツイン妊娠中のアラサー経産婦です。
妊娠中断をするかどうか、、という不快な思いをさせてしまうような内容です。苦手な方は読まずにページを閉じてください。。ごめんなさい。


18週で破水をし、双子共々ほぼ羊水がない状態で入院中です。
先生からは比較的早い段階で早産のリスクを引き起こす可能性があると説明を受けました。

早産のリスクは後遺症のリスクにつながりますよね。お恥ずかしい、情けない話なのですが、私たち夫婦は、後遺症をもった子供を一度に二人育てていくことに覚悟がもてません。
さらに、双子の他に無心体という大変稀な症例を抱えており、その治療をする必要性もあるのですが、その治療は子宮に針を刺すので、流産早産のリスクがある治療です。一度破水をした子宮に針を刺す行為は、通常以上にリスクは高いです。ただ、無心体の治療をしないと半分以上の確率で健常児が命を落とします。
このように、このまま妊娠を継続した場合、死産もしくは後遺症のリスクが高い、かなり厳しい道を進むことになります。
上の子はもうすぐ3歳保育園児でかわいいさかり。祖父母は仕事をしていたり遠方だったりで全面的にフォローをお願いできる状況でもありません。入院期間も長くなれば寂しい思いをさせてしまいます。

今回は諦めて、次回、またがんばろう、という思いが芽生えています。

お腹の子は大事な大事な命です。
ほんとは諦めたくなんてありません。
元気に産んで、上の子もお姉ちゃんにしてあげたい。三姉妹、めちゃくちゃかわいいに決まってます。
でも、このまま無理して、家族みんな疲れて、決して安産の可能性が高いとはいえない妊娠を、継続させることが、ハッピーな選択なのか。

私は今まで生きてきた人生で1番大きな、大切な決断をしようとしています。

同じように、予後が決して良好といえないような妊娠を宣告された方がいれば、お話をお聞かせください。

コメント

はまじ

つらいエピソードを話させてしまって申し訳ないです。とても丁寧にご回答くださり、ありがとうございます。とても励みになります。
プロフィールも拝見しました。私とは比べものにならないくらい、過酷な道を歩んでこられましたね、、頭が上がりません。
妹ちゃんと、お仏壇のお花を買いにいくとのこと、素敵です。産んであげれなかった命、でも紛れもなく家族ですよね。つらい経験をしまい込まず、家族として存在を共有し過ごされているのですね。
私は、はのんのんさんのご決断、その後の頑張り、に拍手したいです!ありがとうございました!

にゃん

似たような状況なので、コメントさせて頂きます。気分を害するような内容だったらすみません…。

私も19週で切迫早産で入院。21週で破水&陣痛が来て、何とか張り止めの点滴で赤ちゃんが出てくるのを抑えている状態でした。しかも双子でした。

22週から救命してもらえる病院にも転院しましたが、すぐにまた陣痛が来てしまい…

障害のリスクなどを考えて妊娠中断を決意しました。うちも上に娘が居るので、もしも双子に障害が残ったとき、娘にも大きな負担になる事なども考えました。

結局点滴を外して22週1日で出産となりましたが、まだ1週間しか経っていないので、正直色んな考えが頭の中を巡っています。でもいつかこれで良かったと思える日が来る事を信じています。上の子も居るので、泣いてばかりもいられません。

  • はまじ

    はまじ

    今まさにお辛い状況のなか、コメントをくださりありがとうございます。気分を害するなんて、全くありません。励みになっています。
    そして私ととても状況が似ていますね、、私も上の子の将来を考えると、このままリスクの高い妊娠継続になかなか覚悟がもてません。
    にゃんさん、ご決断、とてもつらかったと思います。
    私も近いうちに決断をしなければいけません。私だけじゃない、にゃんさんだけじゃない、そう思えただけで、少し心が救われました。同じように悩んで悲しんでいるママ達がいる。少なくとも私はにゃんさんやここにコメントをいただけたママたちのお陰で、1人じゃないって前を向いて冷静になろうと思えています。
    感謝申し上げます。
    そして、お別れした双子ちゃんとは離ればなれですが、家族みんながこれから先幸せいっぱいでありますように。

    • 1月5日