
息子の寝かしつけについて相談中。抱っこでねんねを続けると、ずっと抱っこしないと寝ない子になるでしょうか?体験談やご意見をお願いします。
あけましておめでとうございます㊗️
今年もママリのみなさん、よろしくお願いします♡
早速ですが、寝かしつけについて相談です!
今現在、息子はセルフねんねとかけ離れた、抱っこでねんねです◡̈⋆♡
ですが、最近手首が痛くなってきているので、そろそろ抱っこねんねは卒業できたら…と思ってはいるのですが、中々うまくいきません\(•́ω•̀ ๑)
そして、私自身…息子が可愛くて仕方ないので抱っこしてたい気持ちもあって…泣いたらすぐに抱っこしてしまいます。笑
このまま抱っこでねんねを続けたら、ずっと抱っこでねんねじゃないと寝ない子になってしまうでしょうか?
もちろん、個人で違う事は承知してます!
体験談やご意見をお願いします⋆♡
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちぱ💎
うちの子もずっと抱っこで寝かしつけてました!
7.8ヶ月のときにねんトレもやってみましたが1時間も泣いて顔真っ赤で嗚咽してるの見てやめました😢
ですが1歳なる手前で座ったまま抱っこしてトントンしてれば寝てくれるようになり、夜も腕枕してトントンで寝るようになりましたよ☺️
体力余ってたり、夕方寝ちゃって上手く寝付けないと泣きますが💦それまで抱っこでユラユラしてないと寝なかったのを考えるととても楽になりました✨

ms🌸
下の子は産まれた時からセルフねんねしてくれます🙂
上の子がいるので、上の子優先でやっていたら可哀想ですが勝手に寝てくれるようになりました😭✨
助かってます😭💦
1人目の時はばんびさんと同じで抱っこマンでしたが、離乳食をはじめたくらいから泣かせないネントレ?みたいなのを自己流でしてトントンで寝てくれるようになり8ヵ月頃には隣にいればトントンしなくても寝てくれるようになりました✨
-
はじめてのママリ🔰
やはり上の子がいると知らずとしてセルフねんねになるんですね〜!
参考になります◡̈⋆♡
泣かさないネントレ!
私も探してみます♡
ありがとうございます😊- 1月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
やはり、大きくなったら寝てくれる様になるんですね‼︎
なんだか、安心しました♡
今はお昼寝も夜の寝る時も全て抱っこしてるので、本当に、悩ましいと思ってましたが、可愛いのでいいのかなって更に思っちゃいました♡