※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
家族・旦那

少しご相談させてください。 うちはわたしたち夫婦と子供、私の母、私の…

こんにちは☺️
少しご相談させてください。

うちはわたしたち夫婦と子供、私の母、私の祖母と4世代で一戸建てに住んでいます。
祖父が亡くなったのを機に祖父宅を建て替えて同居が始まったのですが、やっぱりなかなかうまくいかないですね。

旦那の家族は今時珍しく?けっこう集まってみんなでごはんを食べたりする方でお正月も結婚する前から年越し、義母の実家への帰省(他県で日帰り)、1月3日は甥っ子の誕生日会と毎年恒例になっていました。

自宅と旦那の実家は車で10分ほどで近くにあって私は旦那の家族に良くしてもらって楽しく気兼ねなく過ごせるし、実家に行くことを特に苦にしてないのですが、

いっしょに住んでいる私の母と祖母はそれを良く思わないようで「また?」、「忙しいね~」と嫌みたらしく言われます。

私は嫁いだ身だし、嫌々行ってる訳でもないし、たまには旦那だって自分の実家で楽しく飲み食いしたいだろうし、毎日孫の顔も見れるんだからいいじゃん、って思ってしまいます。

ちなみに家は旦那名義で旦那のローンを組み、生活費を母、祖母にもらっている感じで普段の家事は私がほぼやります。

遠くにお嫁に行った方は一年に一回だって自分の親に会えない方もいるでしょうに、いっしょに住んでいるだけでは満足できないでしょうか。

わたしたちは世間的にそんなにおかしいことをしていますでしょうか?

家にいる方が気を遣うのでローンもあるし金銭的に大変だけど、せっかく建てた家だけど、家を出ようかと思ってしまいます😰😰





コメント

エイヤ

実母さん実祖母さんがおかしいでしょう。そんな嫌みたらしく言われるならでます。旦那さんが可哀想。

それが義実家同居で実家に帰るたびにそんなんなら私なら同居してられません。

  • あー

    あー


    ありがとうございます✨
    そういってもらえるとちょっと心が晴れます。

    旦那には直接言わないけど、母と祖母は不機嫌になるというか態度には出すので家の中がお葬式です(笑)

    どうしたものか、、、

    • 1月3日
柊0803

近場にいると「新しく世帯を持った」という感覚にはなりにくいのかもしれないですね。

感覚の問題なので、どちらが悪いでは無いと思いますよ!

その環境でしたらお母様とお祖母様の気持ちも分からなくはないですしね。

私は実家にも義理実家にも年2回ですが、義理実家では毎回嫌な思いをさせられているので「また今年も行くの?もう行かなくていいんじゃない?」と心配して言ってはくれています😱💦

  • あー

    あー


    旦那の実家はいつも賑やかで、うちはわたしたち世帯がいなくなると母と祖母の二人なのでさみしい気持ちもあるんだとは思います。

    ただ、私にとって大事なのは旦那や子供がどうしても優先になってしまうので申し訳ないと思いつつ、、

    でもこのままだと義実家にいっても「早く帰らなきゃ」っていう気持ちで楽しめないし、とても気を遣います。

    このままだと大切な親のことも嫌いになりそうなので話してみます。

    • 1月3日
みのり

全然おかしくないし、義実家と素敵な関係でいいなって思いました☺️
我が家も年越し~義実家の、2日辺り~実家ですし、実家と同居だとしてもらそうしてたと思います!

でも実母さん祖母さんみたいな方いそう、、、私もイライラしそう、、、😢

  • あー

    あー


    子育てのこともそうですが、同居してる限りなんやかんやいろいろ言われることはあるんですよね。

    やっぱり一度自立したらそのまま親と離れたほうがうまくやれますね(笑)

    • 1月3日