
主人が両親にお年玉をあげる際、子供を使ってお年玉をもらえなかった。心が狭いでしょうか。
義理の両親と同居しています。
完全二世帯で、ドア一枚隔てていて、
関係は特に悪くないので、鍵なしで自由に行き来しています。
7ヶ月の男の子がいます。
元旦にご挨拶に行きました。
主人は社会人になってから20年以上両親に1万円ずつお年玉(正式にはお年賀というみたいですが)をあげています。今までの感謝の気持ちを表したものらしいです。
それはいいのですが、今回子供にお年玉がありませんでした。
なぜかわからないのですが、主人が両親にお年玉をあげる時に子供を使って『おじいちゃん、はい、お年玉。おばあちゃん、はい、お年玉♪』って渡しました。その後『ぼくにお年玉は?』って声真似して言ったら『◯◯くんにはないのよ~』っといいながら、もらったお年玉をポケットへ…
超ドン引きしちゃいました。
『私たちにはいいから◯◯くんのために使いなさい』とか、もらってもいいから子供へのお年玉は100円でも500円でもポチ袋に入れてくれると思ってました。
毎年両親へのお年玉はあげてるので、今年もあることはわかっていたはずなんですが…
心が狭いでしょうか。
- ママン(2歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
んーまぁ一歳すぎてからなんじゃないでしょうか!?
うちも下の子にはもらってないです👍🏻

如月
何か理由があるのでしょうか。
子供もえってなりますよね😰
凄く多い金額なわけでは無いですし、普通用意すると思いますが
-
ママン
ケチなだけだと思います。
出産祝すらなかったですから。
新年は挨拶に来るもんだ💢とか言うくせに、行ったら行ったでまさかのお年玉なしですよ…- 1月2日

おまま
うちは義母からはもらわなかったですが義父からはもらいました!(離婚してるので別々で会ってます)
0歳だからかなーって思ってました!
でも「〇〇くんにはないのよ〜」でポケットへはちょっとえ?ってなっちゃいますね💦
せめて「来年からね!」とかなにか言って欲しいですね😅
-
ママン
思わず『◯◯~もらえないの~?!』って言っちゃいましたよ。
金額はどうでもいいんです。
『あらあら、じゃあ◯◯くんにもお年玉あげなくちゃね。』みたいにはならないんだ😵って呆れましたよ。- 1月2日

hana
家庭によって違うのかもしれないですね😭
私の家系は、祖母祖父からは0歳であっても1万円。
兄弟の子供は3千円からって決めてます!
もう離婚しましたが
去年のお正月は、義母からはなかったです😂
元旦那の家系は高校生になっても千円らしいのですが
千円すらも出すの嫌なん⁈ってなりました笑
-
ママン
義理の両親は出産祝や出産準備品等もなかったケチな人たちですから期待しないように、期待しないように…といつも思うようにしてるのですが、今回ばかりはドン引きしちゃいましたよ。
0歳で1万円ってスゴいですね❗- 1月2日
-
hana
元旦那の義母もそうでしたよ〜
入院中には毎日親戚連れて来るのに義母や親戚はお祝いなかったです笑
出産準備も祝いも私の両親だけでした😂
私が祖母から1万貰ってたみたいで同じようにしたいらしいです😂- 1月2日
-
ママン
いろんなおうちがあるのですね〜
私もつい実の両親と比較しちゃいます。
モヤモヤしますよね〜🤔- 1月2日
ママン
来年はくれるのでしょうかねぇ?
ちなみに出産祝もくれなかったですし、出産準備品なども買ってもらえませんでした😂