※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

児童手当やお年玉、たまにもらうお小遣いどう管理してますか?6歳娘1,000…

児童手当やお年玉、たまにもらうお小遣いどう管理してますか?

6歳娘

1,000円程度なら本人に渡して自由に使える用にしています。
お年玉は一部本人に渡して残りは子供名義の口座へ。これは本人がもらったものなので大人になったら渡すつもりのものです。

そこで児童手当はどうすべきかと…今はずっと夫の口座に振り込まれたままですが、いずれ教育資金として使っていいものなのか、本人の口座に入れるべきなのか…

みなさんはどうしていますか?

コメント

2児ママ

全部本人の口座に入れてます!

はじめてのママリ🔰

児童手当は子供を育てるための手当なので親が使っていいと思います!

お年玉や本人へのお祝いは本人の口座に貯めていますが、児童手当はちょっと大きい本人の買い物系に学費とは別で貯めてます(ランドセルやシステムベット、運転免許のお金など)
出産祝いも同じ扱いで内祝いを抜いた分一緒の口座に入れました!

しょりー

お年玉やお祝いなどの子どもに渡してもらったものは全て貯金しています。

旦那管理ですが、児童手当は進学などで大きなお金が必要になるタイミングで使えるようにしているようです。

はじめてのママリ🔰

口座をわけて
児童手当は児童手当のみで貯めていて
お年玉、お祝いの類は、また別の口座にいれてます。私からあげる1万円とたまに祖父母にもらうお小遣い等を本人の自由にできるようにしたり、靴や洋服など本人が欲しいものに使ってます。

はじめてのママリ🔰

お祝いやお年玉は息子の口座で貯金、児童手当はわたしとNISA口座で運用してます
学費などは出してあげる予定なので、特に何に使うかは決まってないですが、、、
成人したときにそのまま渡すかな?と言う感じです!
お年玉はもう少し大きくなったら一部は渡して残りは貯金すると思います!

ぴっぴ

子供それぞれ本人名義の口座が2つあって、1つはお年玉と七五三などのお祝いを親族からもらったお金を貯める口座です。お小遣いは月々渡しているので、使わなかった分を本人が貯めたりもしています。これは子供本人が自由に使えるようにする予定です。
もう1つは児童手当プラス、大学以降の学費として考えている分で貯めています。これは親しか使わない予定なので、本人名義である必要もないのですが、管理しやすいのでそうしています。

ままり

みなさんありがとうございます♪
まとめて失礼します。

全て本人口座の方もそれぞれを分けて貯めてあげてる方もいらっしゃるんですね💡
児童手当は今後の教育資金になる気がします🤣