※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

お子さんのお祝い金や児童手当を投資に当てている方、どのような方法で…

お子さんのお祝い金や児童手当を投資に当てている方、
どのような方法で運用していますか?

我が家は、夫婦どちらかのニーサ成長投資枠で行おうと検討しています
同じ方はいますか?
また、出産、入学などのお祝い金、児童手当以外に
運用に充てているお金はありますか?

そのお金は皆さん学費以外だと、子どもの結婚資金や成人祝いに渡す予定ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしの成長投資枠が空いてたので児童手当運用してます
現状、児童手当だけでお祝いやお年玉は息子名義の銀行口座に貯金しています!
成人したら渡すか、1人暮らししたら渡すか、結婚したら渡すか、細かいことは決めてないですがどこかの節目で渡す予定です😌

はじめてのママリ🔰

私のNISA成長投資枠で運用してます!
現在、児童手当は保育料にあててるため、運用してるのは出産祝いのお金のみです。
保育料無料になるタイミングで児童手当も運用する予定です。

学費以外で渡すことは、今は何も考えてないです😊

ままり

以前はジュニアNISAで子ども名義でそれぞれ運用していて、今は夫婦名義の新NISAで運用しています。

ジュニアNISAのときに家族の貯蓄も回していたので、今夫婦名義の新NISAの成長投資枠に児童手当も含め家族の貯金を投資に回してます。

学費と老後資金用で内訳は決めてないです。
お祝いはその時に用意して渡すと思います。

はじめてのママリ🔰

お祝い金は子供個人のお金という認識なので、今はまだ貯めているだけです。
小学生になったので、お金の教育もしつつ一緒に相談しながら子供の口座で投資に回して行けたら良いかなと思っています😊✨

児童手当は振り込まれてから子供に分配…とかは面倒なので、家計のお金として投資に回しています(正確に言うと放置なのでマイナンバーと紐付けした夫の口座に貯めっぱなしですが、その分収入から親のNISA口座で投資をしている感じです💦)

また、お金に色が付いているわけではないので児童手当から、というわけでもないですが、金融教育の足がかりになればと思い、ジュニアNISAがあった頃に子供達にはそれぞれ30万円ずつ投資信託を買ってあります。
そちらは金融教育の一環として子供達へのプレゼントです🎁

学費は家計から出す予定です。
結婚資金はまた別で渡せたら良いかなと思ってます🥰
成人のお祝いは…そんな大きなお金を渡すつもりはなかったので、まだ何も考えてないです😂💦