旦那が外出時に「娘のことお願いね」と言わないことに疑問を感じています。私は短時間の外出でもお願いするのに、彼からは一度も言われたことがありません。子育ては二人の責任ですが、お願いの言葉があっても良いのではないかと考えています。私が気にしすぎでしょうか。
昨日の喧嘩で気づいたことですが、
旦那が遊びに行く時や、会社の飲み会のときに
「娘のことお願いね」っていう言葉
1度ももらったことない。
私は30分程度の用事でも言ってるのに…。
子育ては親がやって当然のことですが、
2人で子育てって言っても
どっちかしかいない時間があるわけだから、
そのときはお願いの言葉ひとつでも
あってもいいんじゃ…。
私が気にしすぎているだけなのかな。
- ぷー(3歳9ヶ月, 6歳)
いちこ
うちもないない!!同じですよー😅
おかわり姫
ありませんよ
きっと子供は女が見て当たり前とでも思ってるんでしょうね。
たまーに機嫌取りで食べ物買ってきたりはしますが。
退会ユーザー
気にしすぎに感じました🤣
♡♡mama♡♡
たしかに、こっちが少しでも見てもらう時は お願いねってゆーのに旦那は 言わないな〜笑笑 二人の子なのに変なのってたまに思います🤣
のん
そんなんお願いどころかありがとうもないですよ!笑笑
今そんな風に思うと、この先思う事山ほど出て来ますよ💦
aka
私ばかり、お願いね!ありがとうね!助かる!って言葉連呼してます😂
二人の子なのにおかしいとは思いますが、持ち上げておかないときっとやらなくなるのでとりあえず言ってます😅
喧嘩したときも俺は協力してんだろ!って言われましたがやって当たり前だろ!って心の中で切れました😂
なぁまま
私も思ってました😂
だから言いましたよー!
あんたと私の子供やねんから私なら娘のことよろしくお願いしますって言って出かけるねんしあんたも言って普通やと思うで。
って。そしたらそれから日記を読むように棒読みですが笑
言うようになりました😂
退会ユーザー
そういう言葉って大事ですよね!!
言われないこともありますが私もたまにあっ今日は言い伝え忘れてるなと思うことがあるので、何も言いません。
ありがとう、助かる!伝えるようにはしてます☺️
こうちゃん
出掛ける時にそんなに丁寧にお願いしていなかったです😵
主人はいつも必要以上に言ってくれるタイプで、ぷーさんと同じように感じているかも…。次から気をつけます!
コメント