※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
ココロ・悩み

義父が亡くなり義母が鬱傾向になっている状態で子供のイベント(長男誕…

義父が亡くなり義母が鬱傾向になっている状態で子供のイベント(長男誕生日&学習発表会、次男七五三&音楽発表会、三男お食い初め)に旦那を誘うのは鬼嫁でしょうか。

イベント日以外は旦那は義母に付き添う形で別居、私は自宅で息子3人ワンオペで生活しています。

当初は「ゴミ出しの前日に泊まりにきてほしい」だったのが「子供のイベント以外義実家で過ごして欲しい」になり、今朝旦那に「1人になると何をするか分からない」と呟いたそうです。聞いたからには旦那付き添いを諦めたほうが良い気もしてモヤモヤします。

夜には義実家に帰宅するんだし、忌引が開けたら平日勤務中会えないし、日中数時間子供との交流をくれてもいいじゃんって思いもあり。
それならと次男発表会(1家族2名まで)は義母と旦那の2人でどうか聞いたら拒否されました。

別居期間いつまで続くのだろう 下手したら義母が亡くなるまでな気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは辛い!りなさんの環境、本当に辛いです!
お母さんが大変なこともわかります。でも、3人ワンオペ…私なら気が狂いそうです。
全然鬼嫁ではありません。
そのことも踏まえ、もしりなさんが色々こなせてしまう状況でも、今のこのルーティンはまいってると伝えてみてください💦
子どものイベント以外って…毎日じゃないですか?
旦那さんが壊れて欲しくないのは家族ですか?お母さんですか?
旦那さんも一人しかいません。例えば週1回はお母さんに会うでもいいではありませんか…?お母さんが何かしてしまうと思うかもしれません。でも私も限界と伝えてください。りなさんが義母さんが大好きで我慢できるなら別です。
でもそうじゃないなら、旦那さんは本来、家族を守るべきだと思います。数日泊まるにも短期間にするor週何日と決めるとかそうしないと、りなさんや子どもさんが本当にしんどいのではないかなと思いました。。。