
夜間断乳に挑戦したが、赤ちゃんが泣いて授乳してしまう。他の人は厳しく断乳するのか悩んでいる。離乳食が進まず、夜間断乳すると食欲が増すと言われたが、淋しくて辛い。離乳食後の授乳をやめるべきか迷っている。
夜間断乳しようと試みましたが5分ギャン泣きされ心が折れて授乳中です…
もっとみなさん心を鬼にして断乳するんでしょうか、、
離乳食をあまり食べず、まずは夜間断乳すると食が進むようになると栄養相談で言われたのですが、完母でずっと育ててるのもありとても淋しく辛いです。
いつもは1日5回(朝昼夜離乳食後と就寝前と夜中)授乳ですが、離乳食後の授乳を無くす方がいいのかな?
- mam(2歳11ヶ月, 6歳)

しーまま
私は9ヶ月の頃に夜間断乳を1度しました😊
1日目は40分ほど泣いて寝て、夜中起きて1時間ほど泣いて寝て、また起きて30分ほど泣いて寝ました💡
2日目は15分ほど泣いて寝たと思ったら夜中起きて3時間以上泣いてました💦
泣き疲れて寝て朝まで寝てくれました😅
3日目は1日目とほぼ変わりなかったです💦
その後少しずつ時間かからなくなり、起きてグズグズして10〜15分ほどトントンしたら寝るようになりましたが、1ヶ月以上経っても夜中2回は起きていました😓
8ヶ月から食べムラがあり、食べたり食べなかったり…11ヶ月の頃は咀嚼しては吐き出す感じで実際胃の中にはほとんど入っていませんでした💦
1歳手前で高熱をだし、離乳食ほとんど食べず水分もあまりとれなくなり、夜中も頻繁に起きていたので授乳を再開してしまいました😅
その後授乳を続け、1歳9ヶ月で改めて完全断乳しました💡
私個人の意見としては、体重が減っているとかでないのであれば、まだ様子見でいいと思います😊
友達も完母で同じ感じでしたが、1歳過ぎたら突然食べるようになったと言っていましたし、うちの娘も1歳以降味付けなど少しずつするようになったら食べる量は増えました!
授乳を減らすなら、まずは離乳食後がいいと思います😊

*ひなまま*
夜間断乳はやるならやると心を鬼にしないと厳しいです😭
すんなりいく子は行くみたいですが…
何度も失敗すると赤ちゃんも学んでずっと泣けばいつかくれる!と思ってもっと大変になります💦
私が5回失敗した挙句夜間断乳できるまでに1ヶ月かかったので…😢
夜ずっと大泣きで寝不足、心も折れまくりで今のところ育児でこの時ほどしんどかったことはないと思うほどでした笑
どうしても夜間断乳しなきゃいけない!という程の気持ちでなければまだあげてもいい気がします🥺
娘もおっぱいマンで全然食べなかったので断乳頑張ったのですが、今でも息子より食べません💦

4匹のこっこちゃん
断乳するなら、夜は寝ない覚悟で挑んだほうがいいですよー!
わたしは、夜間断乳というか、完全に断乳をしたときは、初日はほとんど寝れませんでした😅

退会ユーザー
母乳オンリーの子は基本少食ですよねー。
お母さんがまだ寂しいと思うなら夜間断乳はしない方が良いのかなーと個人的には思います。
11ヶ月ならまだまだおっぱいだと思います😊
ちなみにうちは2歳まで飲んでましたー!未だに少食です。個性だと思います。
コメント