※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

義妹と行事の場所でケンカ。義妹家でクリスマス提案→了承→後日、変更希望。話し合いで中止。旦那から謝れと言われ、納得できず。周りの反応気にしています。

親戚の付き合いについて。

義妹とケンカしました。
内容はイベント行事をどこの家でするかです。
義父(母亡くなっていません)
義妹夫婦(小学生以下の女の子二人)
私夫婦(小学生以下の女の子二人)

三家族の集まりです。
行事(ひな祭り、正月、クリスマス)

去年は
私家でひな祭り、義父家で正月、クリスマス。

それが嫌なので今年のクリスマスは義妹家でやろうと提案。

嫌々了承されました(潔癖性な義妹は汚さないを条件にと)。
後日、義妹(義妹は不整脈でストレスを感じたくないので)来年からは義父家でしたいと言われました。
その変わり違う時にはいつでも義妹家に来てもいいと言われました。
しかし、具体的にいつお呼ばれするの?
私は義実家に合わせて色々付き合ってきたストレスはどうなるの?
と私は思いました。

旦那と話しても折り合いがつかず、義妹に直接話したら泣かれ、100%私が悪いと責められ、
最終的にはクリスマスは中止になりました。

今日正月の話しになり
旦那からはお前から謝れ、大人になれと言われ、私は納得出来ないし、今は話の途中です。
自分の言い分を通して親戚や周りから嫌われてもいいのか言われましました。
私はそこまで悪いのでしょうか?

コメント

ザト

義父が良いと言うなら毎回義父家でも良いんじゃないですか?
嫌がる妹さんのお家でやらなきゃいけない理由や嫌がる妹さんの家に無理やりにでも行くような理由があるんでしょうか💦💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    もう行く気はありませんが、ただひな祭りは段がある雛人形で場所をとります。
    三家族とも新居に引っ越し。
    義父一人暮らし用で狭い。
    私家4人家族用で広い。
    義妹家も4人家族用で広い。

    引っ越す前は義父の家でも全部出来ていました。
    また義母親の仏壇の和室で雛人形を出していました。
    引っ越してからは正月以外は行う感じで、正直しんどかったです。
    仏壇も私家が預り、そしたら何も言わずにひな祭りも私家で行われる事になりました。

    旦那に中止の提案をしましたが、否定され。
    義妹とケンカしてクリスマス会は強制的に中止になりました。

    私の家ではまだひな祭りでの行事をやらなきゃいけないし、こちらだけしんどい思いを何故しないといけないのかと疑問が残っているんです。

    • 12月31日
  • ザト

    ザト

    それなら、ご自宅用に雛人形を買ってはいかがでしょうか?そもそも、雛人形は共有するようなものでもないでしょうし、ご主人がお金をかけたくないということであれば、ご自身で買ったら良いですよ。
    段飾りじゃなくても良いですし、そもそもそこまでストレスかかるのに三家族でやる必要がないです。
    嫌がる妹さんに無理強いするのも変な話ですし、これを機に「妹さんが嫌なように私も嫌なので」と仏壇を狭い義父宅に渡したら良いです。
    潔癖症なら家族とはいえ他人が家に入るのは嫌でしょうし、妹さんもご自身も被害者です。矛先はご主人に向けるのが妥当じゃないでしょうか。

    • 12月31日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    正論だと思います。
    それを言うのに、もう少し時間がかかりそうなんです。

    ただこんなふうにアドバイスをくれる方はすくないので(友達だと私の味方をするので)貴重です。ありがとうございます。

    • 12月31日
yuttan

義父家でするのと
義妹家でするのでは
何が違うのでしょうか?
私なら面倒くさいから
義父宅ですることに賛成します。
そんなに妹宅に行きたいのでしょうか?

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    もう行く気はないのですが、同じ返事になるので
    ザトさんへの返事を読んでもらってもいいですか?

    • 12月31日
  • yuttan

    yuttan

    読ませてもらいました。
    疑問に思うことがあるのですが
    雛人気を義妹の子供と
    共有してるってことですか??💦
    それと3つの行事をわざわざみんなでする必要があるのかがわかりません💦

    • 12月31日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうでよ。
    私も訳がわかりませんが、今まで義妹に合わせて我慢していました。

    • 12月31日
  • yuttan

    yuttan

    共有しない方がいいと思います💦
    実家に買ってもらったとでもいい買ってはどうですか?

    • 12月31日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    それを旦那は分かっているそうですが、義父の押し売りがしつこくて。
    これも別件で義父と旦那がケンカしていたそうです。

    • 12月31日
ミッチー

何が嫌って、義妹宅で何もしないのが嫌ってこと?
持ち回りみたいにやってほしいってことですか?
嫌がる義妹宅で無理矢理やらなくてもいいのでは?
私も義父さんがいいというなら、全て義父宅でやればいいと思います。
それか義父宅で正月だけにして、他のイベントはしないとか…

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    私家でのまだ集まりが残ってるのが、私は嫌なんです。

    ザトさんへの返事で詳細(長文)を記入していますので、そちらを確認下さい。

    • 12月31日
ママリ

なぜ義父の家ではいけないのでしょうか?ママリさんのお家でする訳では無いので義父のお家でやっても義妹のお家でやってもお出かけするって点では一緒ですよね🤔?義父の家が汚いとか準備を全てママリさんがやるとかでしょうか?その理由によってはまた変わってくるんじゃないかと思うのですが.....

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    私の負担は変わらないから、なんで義妹は楽してるのって思ったんです。

    ザトさんへの返事を確認お願いします。(詳細を記入しています)
    それとプラスに仏壇関係での私家への集まり回数は変わりせん。

    • 12月31日
てんてんどんどん

何故義妹家族とイベントしなきゃいけないのでしょうか……
義妹の旦那さん側の家でイベントが私的には当たり前て言うか……嫁いだ側の家でお祝いしたければすれば良いのに。

いっそのこと今後もきっと揉めます。なのでイベントは全て各自。義父は行きたい家にお邪魔する!で良いんじゃないでしょうか😂

義妹とは距離をとります!宣言が1番😂
不整脈でストレスなら関わらない方がお互い気楽に過ごせますよ✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    その通りです。

    でも、話し合いに折り合いがつかず、今旦那は出ていきました。
    正直しんどい。

    • 12月31日
にゃす

ストレスを感じた時に中止にするのが一番良かったですね。

側からみると、登場人物全員なぜそこまで意固地になるのかな?と疑問です。
ママリさんの主張もすごくよくわかります。しかし、私は義妹さんの主張もわかります。誰が悪者かというと、うまく立ち回れない旦那様と三家族みんなでイベントやりたいって主張してる方かな、と思いますね😅

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    三家族でイベントしたいというのは義妹と旦那です。

    動かない人達が文句をよくいいますよね。

    • 12月31日
yuki

なんで、そんなに義妹さんの自宅でやりたいのか分からないです💦
いつお呼ばれするの?
ってそんな仲なのに行きたいんですか?😣

みんな自宅が嫌ならやらないか外食とかの手段もありますよね💦

「私は義実家に合わせて色々付き合ってきたストレス」
を義妹さんにも体験しろ!って言ってるように聞こえます💦
他の方も言ってますが義父さんが良いなら義父さん宅が1番無難だと思いますけどね‥

悪いか悪くないかは分からないですが、ちょっと意地悪だな‥とは感じました😥

  • ママリ🔰

    ママリ🔰



    正直なところ体験しろと思っているのは事実です

    義妹は結婚しているけれど、義妹の旦那側へは何もしていない。(色々と事情があるけど、)だからも言って私が家政婦扱いを毎度される。
    そして義妹のワガママしほうだいでイベント行事が進んでいる事も嫌だなと思っています。

    一度ザトさんへの返事(詳細、長文)を確認してもらってもいいですか?

    • 12月31日
ママリ

そこまでして、行事をみんなでする意味が分からないですね😂
義妹か義父ががどうしてもみんなと行事したい!とおっしゃってるのでしょうか?
正月だけ義父宅で集まるだけで十分なのかなーと思います💡

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    同感です。
    それを機会されないのが、しんどいです。

    • 12月31日
  • ママリ

    ママリ

    上の詳細読ませてもらいました!
    雛人形に仏壇まで預かってるのですね😭
    雛人形は、分けることは出来ないので、義妹かママリ🔰まさんかどちらかに手渡して、どちらかが新たに購入するしかないですね💦
    そして仏壇は狭いといっても、義父宅にないのはおかしいので、やはり、義父宅に戻し、ひな祭りやクリスマスの行事は別々でするのが丸く収まりそうですね😂
    おそらく、こんな簡単にはいかないと思いますが、いずれそうなれば良いですね😣

    • 12月31日
はなちょびん

前にも同じような事質問されてました?

確か、義理妹は潔癖症なのに人の家では自分の子供が騒いだり汚したりしても怒らないとかじゃなかったですか?

もし次の集まりが主さんの家で行う事になったら、
義理妹の子供にも普通に怒っていいし、主さんの家のルールを守ってもらう事。
あとは、義理妹も来客者の立場ではなく働いてもらうですかね?
ここまで捻れたら難しいと思いますが、義理妹に主さんの気持ちを伝えて、言い過ぎた事だけ謝ればいいと思います。それを踏まえてこの先の集まりを各自にするのか、外でやるのか、主さんの家で義理妹の姉の立場としてやるのか話したらいいと思います。
私ならお雛様も新しく買い直して、今あるのをお返しします!
男なんて準備も後片付けもせず、家に招く大変さをわかってないんですよね。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    同じだと思います。潔癖性の義妹!一緒です。
    よく分かりましたね(笑)

    以前各自でイベント行事を行おうと、提案する事で以前の話しは終わっていたと思います。
    そして義妹に話す事にしたらこんな事になりました。


    義妹に伝える事にして、気持ちを伝える前に義妹が感情的になり話しにならずに強制的に終わりました。



    親戚付き合い上手にしていきたいですが、難しいですよね。
    アドバイスありがとうございます
    すぐに実行出来るかは自信がありませんが、少しずつ変えていきたいと考えています。

    二回目ですが、気付いてくれてありがとうございます。

    • 12月31日
ラララさん

各自でやるのが一番✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    同感です!

    • 12月31日
min

旦那さんは長男ということですかね。だとしたら仏壇を受け継ぐのも妥当だと思いますし、義父が元気な間は実家でやればいいですが、主さんの家で集まる事も今後は仕方ないかなと思いました。
雛人形に関しては女の子のためのものですから旦那さんではなく義妹さんが引き取るべきかと。
そもそも義家族と本気でケンカすること自体大人げないと思います。これからも付き合う家族ですので、多少オブラートに包むか旦那さんを挟むなどするのが結婚というものではないでしょうか。
仕事でもそんなに感情でぶつかるのですか?

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    長男です。嫁として我慢してきました。集まりが増えるのもしょうがないと思います。

    ただ、こちら側の提案を1つも飲み込まずに自分の主張だけしてくる義妹が嫌なんです。
    雛人形の件も、義父と旦那で話し合い、義妹はまるで自分には関係ないからと話し合いに参加しない。

    オブラートの大人の対応も必要だと思いますが、我慢をすればするほどワガママがエスカレートします。
    旦那に相談しても相手にされず、旦那と話し合い中(義妹の話し)に過呼吸になって目の前で大変そうにしている私を放置しました。
    なので、旦那に話してもダメだと思い、直接話をしようと考えたんです。

    私を放置した旦那の妹をどうやって優しく出来るのでしょうか?
    不整脈で大変だからストレスを与えてはいけない事は分かります。
    しかし、私もストレスを感じ過呼吸になり(義妹の話で2回)
    大変な思いをしました。

    また仕事では割りきっているので、感情的になりません。

    • 12月31日
  • min

    min

    優しくする必要や過度に気を使う必要はないと思います!ただ直接話をして結果拗れてしまったのであれば、今後はやはり義妹さんとのやり取りは旦那さんに任せた方がお互いのためにいいと思いました。
    雛人形や集まりの件ですが、今はご自分の家庭があるのですから旦那さんはママリさんの主張を第一に考え、義父と勝手に決めるなどはやめてもらえるようにお願い出来ませんかね。
    厄介な親族に正論を言っても、結局嫁が悪者になることが多いのも事実です。どんなに非常識でも身内を悪く言われると大体怒ります。
    あまり義妹さんのことでご自分の家族がギスギスならないよう距離を置くなどされるか、仕事と割りきってあまりストレスを溜めないように付き合われるのがよいかと。。

    • 12月31日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます。

    私はあなたの言葉で涙が出ました。報われない気持ちが少し報われた気持ちになりました。

    • 12月31日
  • min

    min

    きっとこれまでも色々積もり積もってのことなのでしょう。きつく言ってしまいすみません。私自身も長男の嫁として共感できる部分が多いので考えさせられました。
    2人兄妹で女の子2人だし仲良くしたい気持ちも強いのかもしれませんね。
    ただ合う合わないは必ずありますので体壊してまで我慢せずに、いっそ嫌われてしまいましょう。
    集まる時もホストとして提案ではなく決定事項として持ち寄りにしてもらうなど、お互い賢く強い母になりたいですね!(*^_^*)

    • 1月1日