※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アラカブ
妊娠・出産

9週5日で流産手術予定。介護職で欠勤中。精神的にきつく、仕事辞めたい。病院で診断書待ち。辞めたい気持ちと家族への思いが交錯。

9w5d
本日心臓止まっていました

1/6 流産手術予定です
昨日から1/1まで正月休暇の予定でした

今介護の仕事をしています

人手が本当に足りない上
今朝から体調不良で欠勤一人

1/2.3
出勤要請をされました
いつ出血するかわからないですし
怖いです
ありえないです
もちろん行くつもりないです

精神的にきついです
後ほどかけ直すと伝え

病院に伝えたら
診断書書いてくださるとのことでした
いま病院に戻り
診断書待ってるところです

介護職
人手不足

6勤 5勤
座る時間も少なく
動き回っています
初期は母体の問題じゃなくと
言われても
どうしても
仕事のせいにしてしまう
嫌な自分がいます
最低

仕事辞めたい

辞めた方がって言われたいんだろうな私

元気な長男と次男がいるのと
また授かれるって思うことができます

でも
ショックだな、、、、
仕事やめたいよ
やめさせてくれないかな

コメント

MAi

去年、9w5dで同じく心拍止まってることわかりました。
わたしは看護師です。
同じ状況にとてもとても気持ちが分かり、読んでて涙が出ました。

11/24に心拍が止まってるのが分かって上司に伝えましたが休みにはしてくれず、11/26.27.28で日勤、深夜、準夜勤務しました。
11/30に手術を受けて12/3から4連勤でした。
ほんとに最低な職場だと思いました。
電話で休ませて欲しいと言ったら、電話口から上司同士で、えー人足りないし。と聞こえて、はらわたが煮えくりかえって、じゃあいいです。行きます。と電話切ってしまいました。
周りのスタッフは休めるように調整してくれていましたが。

わたしも何度辞めようか迷いましたが、そのまま継続しています。
わたしは副看護部長に直に状況を伝えて、師長は面談を受けたようですが。

今回は以前のこともあり、配慮してくれるようになりました。
上司に関しては一生恨んでます。気分よく仕事はできないと思います。

  • アラカブ

    アラカブ

    コメントありがとうございます。
    不安の中夜勤されたと思うと胸が痛いです・・・
    怖かったり辛かったですよね。
    人足りないじゃないですよね本当に。
    身体はもちろんメンタルもボロボロなのに最低
    言葉を選んで欲しいです
    電話口でそんなこと言われどんなに苦しかったかな、術後の連勤もきつかったと思います。

    現在33wなのですね💕

    不安もあったと思います
    でもあともう少しで赤ちゃんに会えますね!
    もう産休入る頃ですかね?
    寒いので暖かくしてゆっくりお過ごしください✨
    元気なお子さん産まれますように💗

    いつ大出血するか分からないです、その時対処出来ないと伝え、なんとか休みを貰い病院で11日まで自宅安静の診断書書いて頂きました
    手術もそれまでも不安ですが頑張ります

    ありがとうございました♥

    • 12月30日
  • MAi

    MAi

    お辛い中、返信ありがとうございます。
    そして私の心配までしていただきすみません😢

    いまの状況は色んな感情があると思います。
    たくさん吐き出して下さい。まわりの人にいっぱい甘えて下さい。
    お子さんもいらっしゃる様で大変な部分もあるかもしれませんが(・・;)
    診断書貰うことできてよかったです!
    心も身体もいっぱい休んで下さい🙆‍♀️💓

    • 12月30日
まーちゃん

私も同じ介護職についてます。

私は訪問ですが
自転車での移動
入浴介助と身体の仕事ばかり
シフトに入れてきます…
切迫流産と診断された時も
休ませてもらえず
診断書を書いてもらいました。
ほんとにどこも人手不足ですよね。

無理をなさらず
身体をお大事にして下さい。

  • アラカブ

    アラカブ

    訪問介護大変ですよね(><)
    入浴介助は思った以上に身体動かしますもんね・・・
    切迫流産でも休ませてもらえないなんてひどいです
    そんなのいやです
    そんな状況にびっくりされたと思います・・・

    どこも人手不足ですよね
    こんなに大変な仕事
    もっと手当でもついたらいいのに、、、、

    診断書いただき、
    11日までお休みいただくことになりました✨
    久しぶりにゆっくりします

    ありがとうございました♥

    • 12月30日
れいちゅん

7/30予定日で、私も介護職です!

介護職が人手不足なのは、おそらくどこも同じだと思いますが、ありがたいことに上司が女性ばかりで施設長も子供(年子3人)を育てた方なので、力仕事(身体介助)をしようとすると逆に怒られるくらいです😅車椅子を押してるだけでめっちゃ心配されます😅

同じ介護職でも、こんな職場もあります!私なら、あさみんさんの職場は辞めます…😞
病気や手術、妊娠の時に親身になってくれない職場は続ける価値がないと思います😞

こんな時だからこそ、まずはご自分の身体を大事にしてくださいね😭

  • アラカブ

    アラカブ

    お返事遅くなりすみません(><)
    コメントありがとうございます

    施設長さんが理解ある方でよかったです✨
    年子3人は凄い🥺
    同じ職種でも全然違いますね
    入浴介助もしていましたし
    走り回ってました

    今は辞めるか
    時短にするか考えています
    次に授かったとしても不安すぎる・・・
    おっしゃる通り続ける価値ないですよね(><)
    派遣から正規雇用になったので負担があまりない所を派遣担当さんに聞いてみようかな、とか・・・
    ゆっくり考えてみます

    とりあえずこのまま辞める訳にはと思うので術後に出勤はしますが少し考えてみます
    (><)
    ありがとうございます★

    • 1月4日
ぽこちゃん

私は看護師で休憩以外は立ちっぱなしの部署です。人手も全然足りていない状況です。
私の職場の師長さんは自分の経験も踏まえて、勤務していた時は、座ってなさいと言ってくれたり、悪阻がひどい私に対して診断書を出してもらって休みなさいと言ってくださり、今は甘えて休ませてもらっています。

人手が全然足りず、私が居ている時でさえも勤務人数が足りないと嘆いていた師長さんから、無理はしないで休みなさい。こちらは大丈夫だから。と言ってくれたときに、すごく助けられました。

あさみんさんが辛ければ辞めていいと思います。もし、次に子どもを授かったときに、そのストレスでさえもお腹に悪影響になると思います。
私のように、理解してくれる職場はたくさんあると思いますよ😊

働ける場所はそこだけではないと私は思います。今は無理はせず、ゆっくり休んで心を休ませてください✨

  • アラカブ

    アラカブ

    お返事遅くなりすみません(><)
    コメントありがとうございます★

    理解ある師長さん
    診断書のアドバイスなど
    なかなかそこまでしてくださる方はどこの職場でもいないですよね!
    素敵な方ですね☺️

    そうなんです
    次に授かったとしても
    すごく不安で
    怖いと思います
    毎日不安だと思います
    転職か時短か今すごく悩んでいます
    でも
    転職が1番なんだろうなと思います
    後悔するのが目に見えてますよね😢

    13日まで休みなのでそれまでゆっくり考えてみます

    ありがとうございます★

    • 1月4日