
職場への妊娠報告についてです。中学校で教員をしています。教科は保健…
職場への妊娠報告についてです。
中学校で教員をしています。教科は保健体育です。
現在9w5dで、母子手帳もこの2週間で取りに行こうかなと思っています。
職場では主に女子の授業を持っています。
管理職と学年主任の先生には妊娠していることを伝えましたが、相方の男子体育の先生にはまだ伝えておらず、どうすべきかずっと迷っています。2学期には体育大会や水泳大会などイベントもたくさんあり、もしかしたら体調面でご迷惑をおかけすることがあるかもしれないので、早めに伝えておいたほうがいいのかなとも思っていますが、安定期にも入っていないし、変に気を使われるのもいやなので、まだ早いかなとも思っています。
同じような境遇の方がいらっしゃいましたら
お話、ご意見聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目)

はじめてのママリ🔰
伝えた方がいいかと思います
妊娠は何があるかわかりませんし、赤ちゃんのことを第一優先に仕事もしなくてはいけないので、相方の方の協力は欠かせないかなと思います
年齢や立場で言い方は変わりますが、まだ安定期には入ってませんが、体調面でご迷惑をおかけするかもしれません、でもあまり気を遣わないでください、体調次第ですができる限り頑張ります、みたいに言えばいいのかなと思います。あと他の人への口止めとか。でも意外と周りは勘づくみたいですが笑
気を遣ってもらって申し訳ない気持ちもすごく分かりますが、お腹の赤ちゃんのために出産までは周りの方にできるだけ配慮してもらうのが一番かと思います。出産し、復帰したらその恩を後輩に返せばいいと思います!

もんち
何にしろ妊娠初期が1番気を付けないといけないと言われているのもあるので私なら相方には伝えておきます💦
それに悪阻等で余計迷惑をかけるかもしれないということもあると思うので伝えておいた方がいいのかなと思います

はじめてのママリ🔰
教科は違いますが、中学校教員をしています。
私はつわりがひどかったので、学年には早々に伝えました。
自治体によると思いますが、体育だと(見つかればですが)補佐の先生が来てくれてました。
迷惑になろうとも気を遣ってもらって絶対に無理をしない方が良いなって思いました。

はじめてのママリ🔰
小学校教員をしています。
小学校なので担任してました。早い段階でつわりが始まり、給食指導が無理になったり教室まで何とかいけても目眩が酷く倒れそうになったりしたので、この後どうなるか分からないにせよ、もう隠しておけないと思い、母子手帳貰った時点で職員の方全員に公表してもらいました。そのおかげで、私ができないイベント事や突然の欠席や、離席に速やかに・快く対応していただけました。子どもにも自分のクラスだけ、ということで管理職から話してもらいました。まだ不安な時期だからみんなだけの秘密にするんだよ、と話していただけたおかげで、なんと安定期まで学級外には広まらず、感動しました🥹♡
安定期に入って、だいぶつわりも落ち着いてきたらお腹が大きくなってきて体も重くなっていきましたが、元気に運動会で動き回っていました🤣
変に気を使われるの、嫌だと感じるかもしれませんが、学校の現場って本当に妊婦さんには向かない仕事ばかりなので、早めに言うのも悪くないと思います!!そして、気をつかってもらってください!みんな、全力でお腹の子を守りたい気持ちだと思います!子どもたちももちろん、そう思う子が多いと思います😊
コメント