赤ちゃんが19時に眠たくなり、夜中に授乳することが増えています。お昼寝をしているため寝不足ではないが、何か改善策が知りたいです。
生後4ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて質問です。
20時に授乳して寝かせているのですが、一ヶ月ほど前から19時になると眠たくてぐずり→寝てしまうことが多くなってしまいました。
そのせいか今まで朝まで寝てくれたのが最近は夜中に2回授乳することが多いです。
なるべく寝かせないようにあやしたり、遊んだりするのですがとても眠たそうなので寝かせて20時に起こして授乳することもあります。
お風呂の時間までに30分ほどのお昼寝を2,3回させているので寝不足でもなさそうです。
ちなみにお風呂は17時に入れています。
何か改善した方がいいところがあったら教えていただきたいです。
- merry26
コメント
2歳0歳姉妹ママ
私的には、まだこのくらいはあまり気にしなくても大丈夫かなぁと思っています(○´3`○)
うちは明日で5ヶ月になるのですが、特にお昼寝とか就寝時間とか気にせずに過ごさせています(^^)
眠そうな時に寝るだけ寝せて、おっぱいも感覚など気にせず欲しがるだけあげています( ;∀;)
数日前まで夜中だけなぜか綺麗に2時間置きに泣くのでその都度添い乳であげていましたが、最近は3時間半〜5時間程続けて寝てくれるようになりました✩!
アナ雪大好きっ子ママ
私も今次女が4ヶ月です♡
同じく20時に長女と共に寝かしつけしてます!
うちの子の場合、お風呂上がったら眠たくて眠たくてぐずぐずになるのでいつも夜ご飯を食べてから19時頃からお風呂にしてます!基本的に17時頃からは抱っこ抱っことギャンギャンタイムなのですが…半分泣かせながら上の子のご飯を終えて、そのままお風呂、寝かしつけって流れです(*^^*)
たまに待ちきれずに夕方も寝ちゃうこともありますがお風呂入れたら一回目覚めてくれます(*^^*)‼︎
うちの場合は上の子がいるから一緒にリズムを付けてますが4ヶ月の赤ちゃんだったらそこまで神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ(*^^*)‼︎
-
merry26
お二人いらっしゃるんですね(*^^*)♪
今までは気にして授乳していましたが、あまり気にせず眠たい時にそのまま寝かせてあげようと思います
ご回答ありがとうございました♥- 5月8日
maricco
まだ4ヶ月なら、夜中の授乳も必要なのでは?
うちも3ヶ月くらいまでは朝まで寝ることもありましたが、だんだん夜中起きることも増え、最近まで夜中2回は起きてました。
6ヶ月くらいからは夜間断乳してもいいみたいですが、まだ今くらいはがんばって夜中もおっぱいあげる方がいいのかなぁと思います。
月齢低いうちは、赤ちゃんは4時くらいには起き始めるらしいです。
なので18時や19時には眠くなっても仕方ないのかなと。
もう少し起きていてほしいなら、お風呂の時間を少しずらしてみてもいいかもしれないですが
離乳食など始まればそのうちきちんとリズムがつくようになるので、いまはあまり気にせず過ごせばいいと思いますよ!(^^)
-
merry26
今まで寝ていたのもあり大きくなるにつれて夜中の授乳は減ると思い込んでいました(^^;
今の状況がずっと続くわけじゃないですもんね
離乳食が始まってリズムがつくまでは赤ちゃんのペースに合わせてみようと思います!
ご回答ありがとうございました♥- 5月8日
merry26
ちょっと神経質に考えすぎていたみたいです
その日、その日の赤ちゃんのペースにしばらくは合わせてみようと思います
みなさんのご回答を聞いてスッキリしました、ありがとうございました(*^^*)
merry26
あまり気にしなくて大丈夫なんですね(*^^*)
ぐっすり寝てくれる赤ちゃんを周りで聞くので神経質になっていたかもしれません;;
寝かせる時間も赤ちゃんのペースに合わせてみたいと思います
ご回答ありがとうございました♥