※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
お金・保険

義母と敷地内同居することになり、家賃の相談です。母屋のリフォーム代は夫婦が、平屋建設費は義母が出す案が浮上。家賃はどれくらいが適切か悩んでいます。将来のことや費用の面でのメリットを考えつつ、どうすればいいか迷っています。

こんばんは。敷地内同居の費用に関して意見を頂ければと思います。

第1子出産を機に、1年後くらいに義母と敷地内同居をする事が決まりました。
今築20年くらいの家に義母が1人で住んでいます。私達は2LDKで6万の賃貸マンションに住んでいます。私達がその母屋に住み、義母が新しく平屋で小さな家を建てる予定です。当初は母屋のリフォーム費用は義母が払い、平屋を新設する費用は私達夫婦が払うのはどうかと提案がありました。(リフォームの箇所はキッチン、トイレ2つ、お風呂、洗面の水周りです)ですが、義母はこだわりが強い為平屋とはいえ建設費用がいくらかかるのか怖いのと、母屋のリフォームの度合をこちらが依頼しにくいので 母屋のリフォーム代は私達夫婦が払い、義母は平屋の費用を払う形にしたいという私の案が通りそうです。私達はリフォーム費用にプラスして母屋を義母に借りるという形で家賃を毎月払おうと考えています。(平屋を義母が建てるので)
家賃は何円が妥当でしょうか。夫には海外に住んでいる姉がおり、義母曰く 母屋は将来夫にあげるから 土地よりも姉は同程度のお金が良いよね?と言っていました。私達が母屋に住むのは義母の希望です。一世代で終わるような家じゃない、長男は継ぐ物と考えてます。私は出来る事なら自分達で土地を探して好きに暮らしたいのが本音です(義実家は私の職場からも夫の職場からも遠いです)ですが、子どもも生まれてお金もかかってきますし、夫も敷地内同居を希望しているので諦めました。お金の面でメリットがあるなら良いかと。正直、敷地内同居という義母の監視下にいるのに普通の中古住宅を買うのと同じくらいの費用は払いたくありません…。ちなみに平屋は母名義で、母屋は母と夫名義の持家という事になりそうです。どうすれば良いでしょうか…。

コメント

みほ

家賃だけを渡すなら4万くらいですかね🤔
食費、光熱費等も一緒なら6万くらいかなって思います。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます!世帯は別で考えているので、食費光熱費等は全て別です。4万くらいなら負担なく住めそうですよね☺賃貸の家賃より安ければありがたいなーと思います。義母は平屋は2000万くらいかしら?などとどういう計算をしたのか分からない金額を言ってたので恐ろしいです…1人で暮らす2LDKくらいのサイズで…。仏壇は母屋に置いたままです。

    • 12月27日
deleted user

あーちゃんさんからしたらいいことあります⁉️(>人<;)

  • あーちゃん

    あーちゃん

    いい事…安く家を手に入れれるくらいですかね?家賃によりますが…😭言い方は悪いですが、子育ても協力してもらって資金もある程度は援助してもらって使えるものは使おうと思います😏悪い嫁…(笑)

    • 12月28日
   こころ

あーちゃんさんがこれからも同じところで働き続ける、働かないとやっていけないって言うならもっと強く意見言っていいと思いますよ!

私は通勤時間が長すぎるのは時間のムダって思ってる派です。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    収入的に我が家は共働きで私も正社員で働き続けないといけないので、同じ会社に勤めると思います。私も通勤時間はなるべく減らしたいです😭それを上回るメリットがある敷地内同居にしたいです😣金銭面とか、子どもの世話とか…

    • 12月28日