
コメント

としたろう
「問題ありました!!」
というコメントは不必要ですか?😅
自閉症の息子育てているものです😅

はる
わたしも「問題あり」のコメントですが、、、。
寝返り4ヶ月、ハイハイ7ヶ月と標準で、10ヶ月から歩き始め1歳前には走り回ってました。
でもまだ発語0でバイバイもどうぞも出来ない自閉症男児育ててます😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
2歳2ヶ月でもう自閉症ってわかるんですか?💦
そのほかにも自閉症といえる仕草とかはでていたのでしょうか?😞
詳しく聞きたいです。- 12月27日
-
はる
1歳半検診(1歳8ヶ月頃)で、発語0、つま先で歩いたり走ったり、名前を呼んでも振り向かない、大人の真似をしない、決まった物以外食べない、言葉の理解は全く出来ていない、多動、バイバイやハーイをしない、友達に興味がない、友達だけではなく大人とも一緒に遊びたがらない、手を繋いで歩けない、などなどいっぱい気になる事があり、言語聴覚士の方にすぐに療育を勧められました。
後日、小児発達専門の先生に診てもらい「診断はまだ早いですがほぼ確実に自閉症と思います」と言われました。
診断から約半年経ちましたが、同年代の子達との差がどんどん開いていると感じています。- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😢
大人とも遊びたがらないとはママとはどうですか?💦
抱っこしてとかはありませんでしたか?- 12月27日
-
はる
おもちゃで遊んでいる横に私が行って一緒に遊ぼうとすると「来ないで」のように手で押されたり、無視して違うおもちゃの方へ移動したりします。
絵本を読もうとしてもすぐに放り投げられたり破られたり。
「ママ、これ見て」等の動作?もないですね。
抱っこの要求ありますよ!
でも甘えたい時等はほとんどなくて、何か欲しい時(水やご飯)や眠い時ですね。- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
これ見ての動作…うちのこもないんですよね💦
私が何してるの?と見に行くばかりで😢
指差しはどうですか?💦- 12月27日
-
はる
息子は親も他人もあまり興味がないんだなともう割り切ってます😅
指差しは全くしませんね。
それも気になっていた一つで。
今も全然しないです。- 12月27日

5人のまま
2人目言葉が遅かったです。
ふたり自閉症です
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
言葉が遅いほかに、自閉症の特徴はでてましたか?💦
詳しく聞きたいです。- 12月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
ぜひとしたろうさんのお子さんのお話も聞きたいです💦
はじめてのママリ🔰
自閉症の特徴などとしたろうさんからお子さんの様子をみて、おかしいなとか思うところはありましたか?💦
表情がすくないや、目が合いにくい、言葉がでてもオウム返しなど。
としたろう
不安を煽るコメントはお嫌かと思い、伺いました😅
ウチのも、体の発達に特に遅れもなく、ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩き→あんよ(1歳ちょうど)全て段階を踏みました。
でも…今思い返すと、ハイハイの時も、あんよかなり上達してからも、よくモノに追突して、タンコブ耐えませんでした😅自閉症の特性で周りを良く見られないってのだったんだなと…
言葉は未だに発語がない状態です。ですが、1歳半くらいに一瞬「バナナ」だけ言った時がありました😅でも今となっては、親心にそう聞こえたのかな?とも思います…「バババ…」って具合にハッキリしたものではなかったので。
模倣、発語共に、あったのに今は無くなったのですか?
「後退型自閉症」というパターンもあるんです。
言葉が言えてたモノが言えなくなる、言わなくなる。
ちょっと普通?の自閉症より厄介だと聞きます。
お子さんは男の子ですか?
後追いありましたか?
ママが言うことを一生懸命聞き入る態度は取りますか?
指差しは出てますか?(ママ見て!!の共感指差しや、欲しいものを指さす要求の指差しなど)
としたろう
うちの子の異変は1歳でなんとなく感じ始めました。
1歳で保育園に行き始めたんですが、他の子のお子さんを見る機会があったせいかも知れません。
まず「他人への興味がゼロ」が1番の違和感でした。
保育園のお友達は、私がお支度をロッカーでしていると、近寄ってきて、持っているおもちゃを見せてニッコリ笑って見せたり「コミュニケーションってこういうこと?!!お話が出来なくても、関わと必死なんだ」と。
かく言う息子はと言うと…
保育園の教室に入るなり、私を振り返りもせず、一目散に床に散りばめられたおもちゃに突進。「行ってきます!」と息子に声掛けても、見向きもせずマイワールドにどっぷり。目も合いづらかったです。
お迎えするも、他の子はママ〜🎶😭と嬉しそうに駆け寄るんですけど、息子はおもちゃに夢中。私がそばに来ても、完全無視です。
でも、息子は良く笑う子でした。でも、それはくすぐったりした時で、見つめてニッコリほほ笑みかける、というのは無かったです。表情も、娘の今と比べると、全然乏しいと思います。でもその頃は、わからなかったです。
「オウム返し」は今頃の月齢であれば、正常な言葉の発達段階思います。でも、2、3歳にもなって、オウム返ししか出来なく、会話が出来ない、質問しても、その質問をオウム返しする、質問に答えられない、というのが特徴のようですよ。
はじめてのママリ🔰
詳しくおしえていただきありがとうございます🙇
言葉、模倣といっても、わんわん(手で数えるくらい💦)とバイバイとパチパチくらいで、あまりこちらもしつこく毎日バイバイは?とはやっていませんでした😢
パチパチのような感じは今でも自分が思った時にたまにしてる感じです。
後退型自閉症、私も調べたら出てきて怖くなって😢
はっきり当てはまるのかもわからないし、一時的に忘れただけだと認めたくない気持ちもあります😢💦
後追いはあります。
一時ひどかったですが、今はましになりました。
でもやっぱりママじゃないとダメって時もあります。
うちは女の子です。
一生懸命聞き入れる…ちょっとまだ難しいかなと😞
最近オーバーぎみに誉めると繰り返しボールを転がしたりしてくれるので、それは聞いてくれてるに入るのか謎です😅
指差しはせず、クレーン現象ですね💦それが自閉症のよくする仕草とはしらず、最近やっと欲しいものを言えるのねと私が取っていたら定着してしまったようです😞
ざっくりな文章ですみません😣💦⤵️