
3歳10か月の子供の言葉の遅れについて心配しています。単語で一語文が多く、おうむ返しも多いです。発音もはっきりせず、言葉の理解が難しいです。幼稚園は年中から入る予定で、健診では要観察と言われています。4歳前後なら一般的かもしれませんが、気になっています。
3歳10か月の言葉について
義姉の子です。帰省するたびに大きくなっているのですが、言葉の遅れがとても気になっています。こちらの言っていることはほとんど理解していますが、出てくる言葉が単語で一語文です。あと、すごく気になるのは、おうむ返しかとても多いことです。知らない単語や気に入ったフレーズ?を何度も繰り返して話します。あと発音がはっきりしなくて、半分以上何を話してるのか理解できません。
もうすぐ4歳くらいならよくあることなのでしょうか?
うちの子たちや子の友達は4歳くらいだとものすごく話してるイメージだったので、心配で気になってしまいました。
頑固で育てにくさはあるようですが、友達とも遊べてコミュニケーションは問題はなさそうです。幼稚園入っていなく、年中から入るようです。日中は祖父祖母が面倒を見ています。3歳児健診では言葉に関しては要観察になってます。
- yaomama(9歳, 15歳, 18歳)
コメント

あゆあゆ0917
うちの上の娘と同い年です。正に娘と同じかんじでふ

yaomama
うちの娘も発音が不明瞭なところがあり、言語療法士さんに診てもらったことがあります。早めの療育の大切ですよね。3歳児健診が終わってしまうと園に入らないとなかなかそういう機会もないのかもしれませんね。
yaomama
そうなんですね。そんなに心配することではないのでしょうか?
あゆあゆ0917
うちの娘は自動相談所でIQテストしましたよ
あゆあゆ0917
もう少しで4歳で文書が話せないのは言語障害で私の娘は療育手帳持っていますよ
yaomama
そうなんですね。私も言語障害を疑ってました。昨日勇気を出して義母さんにいってみたら、嫌な顔をされてしまいました…。専門機関の受診をお勧めしてみます。回答ありがとうございました。
あゆあゆ0917
決して行くことは恥ずかしい事ではないですよ。もし幼稚園にいくなら幼稚園で専門の先生に言葉を教えて貰えるのでうちの娘はうちの娘は専門の先生に教えて貰って単語が段々増えてますよ。