
赤ちゃんが寝なくなって悩んでいます。自己嫌悪やストレスを感じていて、正しい対応がわからず苦しんでいます。周りの大変さに比べて自分が弱いと感じています。
午前中と午後で最低でも一時間ずつ寝てくれていたのに
全く寝なくなった息子に対してなんで!?って思う自分がいや
赤ちゃんは毎日変化して成長しているし
ネットで調べてもそれが正解じゃないのも
息子はそういうタイプなんだって割り切るのが大事なのも
わかってるんだけど初めての子育てでそこまで寛容にやれない
自分が心配症で気にし過ぎだって自覚はあるのにやめられない
寝ないのは環境が悪いのか私が構いすぎなのか
あくびしたら抱っこしてトントンするべきなのか
おいたら起きるからずっと抱っこしとくのか
どれが息子にとって正解なのかわからなくて情けない
指しゃぶりしてるけど授乳じゃないの?
目こすってるから眠いんじゃないの?
なんで泣いてるの?
全部私が聞きたいこと知りたいことだよ
ママだからって全部わかるわけないじゃん
夜ぶっ通しで寝てくれてたのに今日3時間で起きて
なんでなんでなんでって気持ちがぐるぐるして
なんで寝ないの!って怒鳴りそうになったの踏みとどまって
授乳すませて寝たらなんであんなにイライラしてしまったんだって自己嫌悪してごめんねって思う。それにも疲れた
息子は全く手がかからないのに私が勝手にわたわたして空回りしてるのが目に見えているのがつらい情けない
周りにはもっと大変な子だっているのにこんなので心折れちゃだめだってわかってるけどもう折れに折れて粉々な気がする
なんか、息子はすんごく可愛いし大好きだし会いしてるけどつらい
- まよ(3歳10ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

そよかか
まずは、ひと言で申し訳ないですが…
ママ、お疲れ様です😌💓

はじめてのママリ🔰
息子はすごく可愛いし大好きだし愛してるけどツライ
激しく共感です!
1人じゃないです!
私も何度も何度もそう思いながら現在です。
ツライけど、最終的に最後に
絶対息子がかわいいし大好きだし愛してる
それだけです
またママリで吐き出してくださいね
-
まよ
ありがとうございます。
吐き出して結局夜も新生児以来の3時間おきに起きましたが
朝起きて息子とじゃれてたらスッキリしてます☺
やっぱり息子はすごく可愛くて大好きで愛してる存在です☺
またつらくなったらママリを頼ろうと思います。
ありがとうございました😊- 12月25日

ゆうくんママ
4ヶ月くらいから乳児に変化してきて新生児の時とはまた違う意味で大変になってきますよね
私もそのくらいにけっこうメンタルやられてたと思います。
1日中抱っこでした。寝るのが苦手でなかなか寝なくてグズるのでもうでかけてました。むしろ出かけてる時の方が寝たりして、寝て間にランチしました。
お財布はエラい事になりましたが笑
支援センターに行く事ありますか?その時期くらいから家にずっといるのが辛くて支援センターでウロウロしていて友達がちょっとずつ出来ました。
話をすると皆同じ様に不安を抱えてイライラしてたみたいです。
ちょっとでも話をするとあー皆上手く出来なくて悩んでるんだなぁと思って楽になりました。
支援センターお散歩するだけでも4ヶ月児にはとても良い刺激になりますよ。
無理しないでくださいね、緊張状態で寝不足で4ヶ月ずっと頑張ってるんですから、余裕綽々なんて出来ないですよ。
-
まよ
4ヶ月になってすぐ睡眠退行が出始め落ち着いたと思いきやまた…。
そのときは息子はこういうタイプだし、成長の証ならとことん付き合おう!って旦那と決めたのですが
私はどうも割り切るのが苦手らしくずっとくよくよしてしまいます…(笑)
やっぱり皆さんこの時期は訪れるものなんですね!
部屋にこもりっぱなしなのでそれも悪そうですね…
寝てる間にランチの発想なかったです、やってみようかな…旦那に言わないとですが😂笑
支援センターまだ行ったことないです😭
なんかどのタイミングで行けばいいのかもわからず…
あとこの時期はインフルも流行ってるしやめたほうがいいのでは?と考えてしまって結局いつ行くものなんだろうって思います(笑)
ありがとうございます。支援センター行ったり私自身のストレス発散見つけてリラックスしようと思います- 12月25日
まよ
その一言で報われます、ありがとうございます☺
そよかか
育児って、おっしゃる通り正解がないので褒めてもらうこもも全然なくて、手探りでこれでいいのかな?いいのかな?って不安な暗闇を突き進む感じで、前向きにいなきゃと頭で分かっててもどうしても知らず知らずに心が辛くなってるときありますよね😢
まずは、頑張ってる自分を褒めて下さい!!
ちゃんるままさん、とーーっても頑張ってると思います💓
誰だって頑張り続ける事は難しいですから、時々息抜きも必要です😌
お子さんが成長してるのと同じように、ちゃんるままさんも一緒にママ成長してますよ💓大丈夫っ!
ちなみに私は心配性と言われても気にしすぎと言われても、いやいや私がこう思うんだからこうですわ!と言い聞かせてやってました😂
授乳のタイミングとかタイマー測って与えたり、この時間になったらねんね!とか…
なんならそのペース乱す旦那は悪だ😠と最初の頃はめっちゃイライラしてました(笑)
今こうやって悩んで投げ出したくなっても、きっと数日・数ヶ月後には変わってて、いつの間にか成長して「あんなときあったわー」なんて思う日が必ず来ます…!
こちらから構ってあげられるのも今だけですよ✨
大きくなってくると危ないことばかりで目が離せなくなり、でもそればかりしてたら何も出来なくて「ちょっと待ってねー💦」なんて今は構ってあげられないのよーなんて言葉を使っちゃいます💦
それにも罪悪感はんぱないですが😢
そうやって、時間が解決してくれる事もありますので、睡眠不足だと要らぬ事まで想像して悲観的になっちゃうし頭も回らなくなっちゃいますので、少しでも目を閉じれる時があったらゆっくりしてくださいね😊
長々すみません💦
まよ
毎日どうしてどうしてって母親が1番思ってるのに周りはあなたならわかるでしょ?って言われるのがとてもつらいです。
そういうときはなにしてもポジティブになれませんね😔
ありがとうございます!頑張ってる自覚がなく、旦那にも言われずにハッとしました。私は頑張ってるんだって急に自信がわきました😊
とてもわかります…
心配性のくせに自分がやってることに自信がなく、ずっとさまよっます😅1日の流れをアプリで管理してるのですが今日はトータル何時間寝たとか何回授乳したとか見えちゃうので前日と比べたりその前と比べて、なんでこのときはできたのに…って思ってしまうことがしばしばです。
私も旦那のこと悪だと思って喧嘩(というか私が一方的に文句ぶちまける)が増えたなって思います…。
こちらから構えるの今だけ、って確かにそうですね…
自我が芽生えて色々できるようになったら今みたいに好き勝手構える感じではないですもんね。
その時期はその時期でまた悩みそうです😭
そうかかさんに言われた通り寝不足でモヤモヤしてたのかもしれないです。寝れるときは息子と一緒に寝ようと思います!
むしろたくさんの言葉をかけてくださってありがとうございました☺ほどほどに頑張ろうと思います👍