※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かつらぎ
子育て・グッズ

離乳食とミルクについての相談です。離乳食は2回完食、ミルクを欲しがらなくなり、消化に苦しみます。8ヶ月でミルクを続けるべきか悩んでいます。

【離乳食中期(後半)とミルクについて】

7ヶ月から始めた2回食は、おしりかぶれになったり胃腸炎になったりとトラブルに見舞われながらも、無事に1ヶ月続けることが出来ました。

食感が嫌で食べない物もありますが、基本2回とも完食してくれます。

ほぼ8部に近い7部かゆを70g、野菜30g、タンパク質30gをベースとして食べさせているのですが、最近になってから、昼間はミルクを欲しがる泣きがなくなってきました。

また、消化が間に合わないのか、踏ん張って大きなオナラを何度もしたり、キュンキュンと声を出して苦しそうな顔をするようになりました。

早い子では昼間のミルクをなくしたり、フォローアップミルクに切り替える子もいるそうですが、8ヶ月ですとまだ通常のミルクを継続した方がいいのでしょうか?

ちなみに、娘は完ミで、朝から夕方まで180ミリを2~3回、就寝前に200ミリ飲んで朝まで通して寝てくれます。

完ミで同じ月齢または近い月齢をお子さんがいらっしゃるママさんがいらっしゃいましたら、離乳食の量やミルクを調整しているか否か教えて下さい。

よろしくお願いします。

コメント

そら

完ミです。
ちょっと月齢違いますがミルクの参考までに。
うちは10ヶ月後半です。
今3回食です。
ミルクの調整を始めたのはつい先週からです😣
栄養士さんからはフォロミにするのは粉ミルクをトータル500きってからが移行と言われた気がします。
うちは今粉ミルクトータル300未満です。
まだ粉ミルクがあるので、なくなり次第フォロミにかえます☺️

  • かつらぎ

    かつらぎ


    コメントありがとうございます💡

    粉ミルクを減らしてからフォロミへ移行ですね💡
    600~800台飲ませているので、まだまだ先ですね💦

    • 12月25日
ぷらり

一人目の子はあまりミルクに執着がなかったので離乳食を一食分しっかり食べれるようになった頃には食後のミルクはナシで夕方と寝る前のみミルクにしてました。
3回食になる9ヶ月頃には栄養もしっかり取れていたのでフォローアップにかえて、3食しっかり食べれるようになり11ヶ月頃には自然とフォローアップも飲まなくなり卒乳しました。

下の子はミルクが大好きなのでまだシッカリ飲ませてます。

  • かつらぎ

    かつらぎ


    コメントありがとうございます💡

    娘もあまりミルクに執着がなさそうなので、試しに離乳食後のミルクをなしにしてみて、大丈夫そうならミルクを朝の寝起きと就寝前にしていこうと思います💡

    • 12月25日
はちぼう

通常のミルクの方がいいと思います。フォロミはサプリみたいなものなので、離乳食をしっかり食べられるけど栄養が心配だなという場合にあげます。
早くても3回食がスタートしてからの方がいいと思います☺️

うちの子はミルク量は調整してます。今は1日に5〜600くらいにしてますね。
離乳食は180g食べてます。
体重を確認しつつ、離乳食量増やしてミルク量減らしてます。
離乳食後のミルクをすぱっとやめたいのですが、あまりお茶を飲まないので、水分不足が気になってなかなかやめられません😣
うんちもやはり固いみたいで途中でするのをやめてしまうので、たまに綿棒浣腸で手伝ってあげてます😣

  • かつらぎ

    かつらぎ


    コメントありがとうございます💡

    娘もお茶飲んでくれず…4ヶ月から使えるストローマグだとマグのフタで遊んでしまうし、練習用のコップだと溺れてしまうしで、困ってます💦

    小児科の看護士さんから、お茶飲まないならスープで水分取らせてみてくださいと指導受けたのですが、まだ口から盛れてしまうので片栗粉でとろみをつけないと飲み込めず…とろみがついてしまったら、水分補給にならないですもんね💦

    • 12月25日
  • はちぼう

    はちぼう

    同じですね😭
    うちもスープを最近あげ始めました!
    あとはオートミールやコーンフレークに牛乳に入れてチンして、加熱した牛乳を水分として飲んでもらってます。
    ともに頑張りましょうね😫✨

    • 12月25日