
娘がテレビを見るときの様子や自分の感情について悩んでいます。また、娘が歩くことを拒否する行動に戸惑っています。他のママさんも同じような経験があるか気になっています。
月齢が近いお子さんを育てているママさんに質問です。
娘にテレビ時間を設けているのですが、娘に何を見たいのか聞くと「アンパンマン!」と答えたので、アンパンマンをつけました。するとしばらくすると「ワンワン!」とリモコンを持ってこちらにやってきます…ワンワンをつけると「アンパンマン!」…んん??何が見たいんだい?と私自身理解してあげるのに時間がかかってしまいます。
そして理由は理解していないだろうけれど、怒られるとわかっていていけないことをします。
私の最近の口癖は「昨日も言ったでしょ!いい加減にしなさい!!」使いたくない言葉が出てしまいます…そして生理1週間前ということで、無性にイライラ…処方されている漢方を飲んでもなんだか…ピルを飲みたいけど血栓の恐れもあるから、という理由でかかりつけ医は出してくれず…
私だけこんなに手こずってるのかなぁって、落ち込んでいます。
そして何よりも、娘に上記の言葉を言ってしまい日々申し訳ない気持ちでいっぱいです。もっとおおらか?にならないといけないのに…と日々反省です。
そしてなんといっても、自分で歩けるのに歩いてくれません!!!ベビーカーも拒否し、常に抱っこ紐です笑
時折歩いてくれるので助かるのですが、すぐに抱っこ…「ママは〇〇ちゃんと手を繋いで歩きたいなー」と言っても「がっこ!」…😱
うちだけなのかなぁ…と気になってしまいました。
- ごん(7歳)

まりも
うちの子も同じですっ!!笑
娘が見たいって言うからそれを付けると嫌だと言って泣き、違うのを付けても泣き...
ほんとに何が見たいのか分からない状態です。笑
じゃあもう終わりねって言って毎回ギャン泣きされますが、違うおもちゃの所に連れて行って何とか気を紛らわせています←
そしてそして、うちの子は慎重派すぎて、最近やっっっと歩き出したところなんです...笑
もう12キロもあるおデブちゃんなのに抱っこ紐です...

ゆこ
どこもいっしょですよ。
うちもワンワンと言われいないいないばぁを見せると違う〜と首を振られ、ワンワンわんだーらんどを流すと満足そうにしたりします。
うちはアンパンマン好きじゃないので、アンパンマンとは、言いませんが、アンパンマンに犬が出て来てて、それを見たいとかってことじゃないですか?子どものペースなので、言われたらこれ?と言って変えて違うと言われれば他にすれば、いいんじゃないかな?ずっと同じの見る必要はないし😅
わかってて怒られることをするのは、怒られるのが楽しいだけかと。かまってもらえると思ってると思います。
うちは、昨日言ったことは覚えてないと思っているので、昨日も言ったでしょは言わないですけど、イラっとしたら、わかってるでしょっていいながらこちょこちょしちゃってます。
歩いてくれないのは、大変ですよね。うちは歩きたいので、どこにいくにも時間がかかりすぎて困ってます。
病院も予約の時間に行けなくて、キャンセルしたことも💦
雨の日は、ベビーカーか抱っこ紐で行きたいのに、両方拒否で家を出るまで30分くらいかかり、無理やり抱っこしても泣きっぱなしで大変でした😅
思うようにならないのは、どこも一緒ですよね。
最近眠いときは、ひたすら抱っこをせがまれ、抱っこ紐は拒否、素手抱っこで2時間はさすがにきついです😓
コメント