
里帰り中に産後うつかどうか悩んでいます。家族のサポートはありがたいけど、実父の騒音や睡眠不足でストレスがたまり、涙が止まらない状況です。家に帰るべきか悩んでいます。
里帰りについて、、、
私は産後鬱でしょうか?
3人目を8日前に出産しました。
私の実家に里帰りしています。
私の実家は自営業で、
父と母は5時過ぎから支度して
仕事へ行きます。
そして一旦抜けてきてくれて
上の子達を保育園へ母が
送ってくれます。
夕方も仕事を一旦抜けて
上の子達を保育園へ迎えに行ってくれます。
朝ごはんは、自分で作るし
子供たちの分も作ります。
洗濯も結局私がしています。
夜ご飯も材料は、買ってきてくれますが
結局私が作ります、、、
母が帰って来るのが7時を過ぎるので
子供たちがお腹が減るため、、、
実家がやってくれていて
助かる!と思うのは
ミルク瓶の煮沸と
夕飯の材料を、買ってくれること。
私のお昼ご飯は、冷食です。
時間も2時くらいになることは
ザラです。
動かなくていいよと言ってくれますが
結局ここまで動いていて
里帰りの意味があるのか?と思います。
ここまでは自営業だし、みんな忙しいし
仕方ないと思えるところだし
有難いと思います。
ストレスなのが実父の騒音です。
朝5時からものすごい大きな足音で歩きます。
強い力で電気を付けます。
歯磨きやトイレ、洗面を使う音
とにかく大きいです。
木造なので、ばったんばったん
響きます。
それに電気を全てつけます。
廊下から、全て。
私は1階に寝ています。
朝方授乳すると、
5時に騒音で起き
6時には旦那と実母
7時には子供たち
9時までに保育園の支度までをします。
そこから寝ようとすると、
実父や、兄がきて朝ごはんを食べますが
また凄い騒音で眠れません。
11時頃実母が来ますが、
そこが唯一安らぐときです。
12時~14時までに実父、兄、実母が
入れ替わりでご飯を食べにき、
16時頃にはひいばあちゃんが
デイサービスから帰ってきます。
男たちは授乳してるのに平気で話しかけて来ますし、
上の子達が遊んでいるだけで
実父の機嫌で怒られます。
夜も子供たちは、21:30~22時に寝ます。
実母は、12時過ぎる。
結局私は退院してこの何日
数時間しか寝れていません。
いつもウトウトしており、
今日涙が止まりません。
何が悲しいのか分かりませんが
止まりません。
もう家に帰った方がいいのか、、
産後特有のナーバスなのか
誰とも話したくないし
涙が止まりません
- まる(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

みなみ
上のお子さんを機嫌で怒られるのは嫌ですが、そこまでしてくれたら わたしなら有難いと思ってしまいますかね😅
わたしも実家は仕事で忙しく、2人目までは祖父母の家に1ヶ月ほどお世話になりましたが、頼る前提では行っていなかったです🤗
3人目は一週間、4人目は 退院後からフルです😀
幼稚園の送り迎えは下の子見てもらってるあいだに自分で行く、ご飯の用意も後片付けもする、寝かしつけもする。
お父様お母様がお仕事おやすみの日に少し寝させてとお願いしたらどうでしょう?😉
わたしはこんな感じでしたが、家に帰ると怠けすぎて 逆に動くのがしんどくなるので、祖父母が近くにいるからって 頼りすぎずに生活しました笑
まるもさんも、疲れてるんでしょうね😭
ゆっくり寝れないから😭
今はその唯一ゆっくり出来る時間に休息とってくださいね😭

はや君ママ
私も1歳10か月の娘と生後15日の赤ちゃんと里帰り中です
私の母も夕食だけしか作ってくれず、他は全て自分でしています
ちなみに母は専業主婦です、、、
こんなことなら里帰りしなきゃ良かったと毎日思います
分かってたら里帰りせず、自宅付近の病院で産んだのに、、、
でも、距離が遠いので簡単に帰れないので我慢するしかないと思っています
まる
やっぱり、疲れですかね、、、
有難いことだと分かっているのに
つい、あれもこれも
怒ってしまって、、、😭
1人目も2人目も産後の肥立ちが
悪く、産後に色んな病気になったことから母が帰ってこいと、
言ってくれました( ;꒳; )
自分で動きたいのに動けない
苛立ちが実父に向かっている気がします( ;꒳; )
1人目2人目も同じように
してきていてこんなにまで
涙が出たり、怒ったことも
なかったので😭
みなみさんのコメントで
産後フルに動いている方がいるのだから、私も頑張ろうと思えました😭
ありがとうございます