
10か月の娘が運動発達に遅れを感じています。ハイハイができず、うつ伏せで方向転換をしています。お座りやつかまり立ちも不安定で、同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
運動発達遅滞とはどのような症状でしょうか?
10か月になる娘がいます。
いまだ、ハイハイズリバイしません。
うつ伏せにすると、その場を方向転換でグルグル回ってます。
たまにお尻持ち上げてますが、前に進まず(・・;)お座りは、わたしが座らせないとしません。
つかまり立ちもわたしが立たせると、つっぱって立ちますがまだ不安定です。たまにつま先立ちします。
同じ様な方、運動発達の事が詳しい方宜しくお願いします!
- 一児まま(9歳)
コメント

退会ユーザー
運動発達遅滞は、発達機に全体的な知能の発達に遅れのある病気です
この場合、妊娠中に水頭症や小脳症などの異常が見られる事があるんですが、そうゆうことはありませんでしたか?
軽度の知能の遅れや、重症なものまで様々です。

はるる
もうすぐ10ヶ月ですが、同じく何もしません(笑)
うちは寝返りもしませんよー
寝返り返りはします!
うつ伏せにしても、その場をぐるぐるするだけ。
ビッグベビで10キロ近くあるからかな~
でも、おすわりの長時間できるようになってきたし、うつ伏せでその場をぐるぐるもできるようになってきたし、離乳食はモリモリ食べるし、ママパパゆうし、ゆっくりな成長ですが確実に成長してるし、全然焦っていません(*´-`)

あめふう
病院には行かれましたか?
素人判断より一度プロに見てもらったほうが良いと思います。
6カ月になったばかりのうちの子と同じ行動をしてるので少し遅いのかなと思います。

む♬
今10ヶ月後半の娘がいます。
娘も成長が遅く私も心配していました。
9ヶ月半ばになってズリバイをはじめたのですが、それまでは同じ様にグルグル回っていました。
ようやくズリバイからお座りもできる様になったところで、ハイハイもつかまり立ちもまだ出来ません。
10ヶ月に入って後期検診があった為病院で診てもらいましたが、どこも異常なしと言われました。できるだろうけど、意欲があんまりないのかな〜と言われたのでサポートしながら見守ってます。
心配になる気持ちすごくわかります。

ぐりぐら
こんばんは、16歳の息子と0歳の娘が居ます。
ミリオンさんが何故、その診断名が気になったのでしょうか?何か調べたのでしょうかね?心配なんでしょうね?
ならば、幾つか提案します。
1.児相や地域の支援センターなどに電話相談をする。その時は、名前や連絡先を言わなくても相談可能。直接出向く時は、名前や連絡先は相手に教えます。
2.子供の発達の専門病院に予約を取り、医師に相談する。(有名な所は何カ月待ちの場所もあります。色々な検査内容で、親では分からない。本人の得意不得意な事がグラフや詳細が分かり、それを元に医師からのアドバイスもあると思います。)
3.のんびりと育つ子の親の会やNPO法人に相談出来ます。
何処かで、悩みを解決出来る様に一度第三者の方のアドバイスを聞いてみても損はないと思いますよ。ただし、専門的な知識がない所やその日によって、検査結果にも差が出ます。
風邪などみたいに、遅滞だからこうゆう子です!とは言い切れません。
私の場合は、段階を踏んで相談できる場所をさがしました。何よりも、育児本より我が子に合わせて色々な方法を試して乗り越えていけた事や今でも悩む事も沢山あります。
どんなにのんびりとしていても、その子の良い所は沢山ありますよ!それに、ポンと何でもこなすよりも、何か出来る様になると何倍も嬉しさが倍増しますよ。
病院により、遊びながらトレーニングが出来る施設もありますし、医師からの診断名を告げられても一生つきまとう訳ではありません。
無理せずに。
退会ユーザー
早期発見に越した事はないので、気になるのであれば病院に行かれた方が良いですし、そろそろ健康診断もあるんじゃないですか?
その時にでも相談、あるいは疑いがあるなら指摘があると思いますよ