※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
時雨
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘との外出頻度とテレビ時間について相談です。外出が少なく、テレビは教育番組を録画して見せています。外出やテレビ時間の参考になる情報を教えてください。

出不精です…。みなさんの子供との外出頻度と、子供に見せるテレビの時間を教えて下さい。
1歳9ヶ月の活発な娘がいますが如何せん私が出不精なので週のほとんど外出しません……。駄目だとはわかっているのですが外出する気が起きず、家で遊ばせています。娘が歩くようになったのは今年の春頃なのですが、その頃から9月末頃までは週に1、2回は外出してました(公園や買い物です)夏場ですら週の半分以上を家で過ごしていたというのに最近寒くなってきてからは出不精に拍車がかかってます……。晴れてる時にたまに公園に行く程度です。家では娘と一緒にお絵かきしたり絵本を読んだり、録画しているいないいないばあを見せたりしています。積み木など一人遊びもたまにしますがテレビを見る時以外は私と一緒に遊びたいようで、接している時間は長いと思います。
前置きが長くなってすみません。みなさんの夏場、冬場の外出頻度を教えて下さい。これからの時期インフルも怖いので支援センターはちょっと怖いな…とは思っていますが、雪が積もってきたら雪遊びさせたいとは思ってます。
あと、テレビなのですが、無音が嫌なので常につけっぱなしです。娘はテレビがついている間ずっと見ているわけではなくて、基本的に教育テレビの時しか見ません。朝夕に放送している教育テレビと、お昼ご飯を食べる時に録画していたいないいないばあを流しています(その方が席を立たずにご飯を食べてくれるので)他にもお風呂に入る前の空いた時間もちょっとだけいないいないばあを流しています。見みなさんどのようにしてテレビを見せているか教えて下さい。

コメント

とも

私も出不精です💦
寒くて出たくないですよね😭
週の半分くらいは外に行くようにしてます!公園や買い物ですが!

テレビも同じくいないないばあの録画見せたりもします😂
アンパンマンも見てますよ~
2~3時間くらい見てるかもです💦

  • 時雨

    時雨

    テレビの時間は同じくらいですね😭💦外出は天気がいい日はなるべく出るようにしてみます…!コメントありがとうございました!

    • 12月18日
deleted user

午前中は朝家事の間の1時間半くらい、午後はお夕飯作りの1時間、夜主人が今日のお母さんといっしょをチェックしたがるのでお風呂前に20分見せてます🙆‍♀️二人目悪阻中はエンドレスで一日中つけっぱなしでしたが…😅

テレビって見てなくても気が散るので、時間に比例して小学校入るくらいになったときに注意散漫が現れるみたいな感じだったと思います🤔

外出は10:00頃に家出て、支援センターか公園、お買いものをして14:00過ぎに帰宅を週4でしてます✨家で遊んでくれるのすごいですね💦

  • 時雨

    時雨

    注意散漫になるという話は初めて聞きました…💦なるほど…確かに気が散りそうですね…。ちょっと改めてみます。コメントありがとうございました!

    • 12月18日
ナツ花

うちは、かなり外出している方です( ̄▽ ̄;)💦
家だとゴロゴロしてしまうので、ダイエットがてら出かけています😃
午前中でかけ、昼ごはんたべて、夕方前くらいに長男がいく公園についていきます(^ー^)

テレビは、我が家もつけっぱなしです!
でも、全然みません…( ̄▽ ̄;)💦
ニュースなどで、パトカーや救急車がでると大喜びします(笑)
Eテレは、おかあさんといっしょといないいないばあだけみてくれます(^ー^)
特に録画はしていないので、朝と夕方40分くらいみてるとおもいます♪

出掛けないといけないですかね??
こんなに親子密着できるのもあとほんの少し!
私は、自宅でゆっくりのんびり過ごすのもすごくいいとおもいます(*´▽`*)

  • 時雨

    時雨

    ありがとうございます…!最後のコメントに救われました…確かにこんなに密着出来るのはあと少しだと思うので出掛ける時間も増やしつつ一緒に遊ぶ時間もちゃんと設けたいと思います。コメントありがとうございました!

    • 12月18日
  • ナツ花

    ナツ花

    本当にあっという間に、親なんて邪魔扱いされるようになります(笑)
    長男が小1ですが、友達優先だし、もう親子でベッタリなんて本当にないです( ̄▽ ̄;)💦
    一度卒業すると、もう戻らないので、今はベッタリまったりでいいとおもいます♥️

    あと、テレビに関して…
    視力のことや、集中力のことなど言われるとおもいますが
    私自身、超テレビっ子でしたが、アラサーの今も視力2.0です(笑)
    集中力は、むしろ強すぎると言われます( ̄▽ ̄;)💦
    長男も、現状問題はありません😃
    似た者親子で、集中しすぎると耳に入らなくなるところはあります(笑)

    • 12月18日
deleted user

出産前はとてもインドア派でした!出不精なのかはよく分かりませんが。
産後は、子どもと一緒にいろんなところに行きたいし、連れて行きたい!と、ほぼ毎日お出掛けします😊
朝出て、夕方まで出掛けることもありますよ!
もちろん子どもメインなので、支援センターや児童館、遊ばせるスペースなどなど。
寒いんですが、自分も運動!と思って歩いたりしています。
出掛けて、他の子どもと遊んだり、たくさん動いた方がよく寝る気もして!

テレビは、朝のEテレタイムと夕方の再放送でトータル1〜2時間程度だと思います。
家にいる時は、子どもの遊んでいる様子を見ながら、テレビ見たりしています😃

  • 時雨

    時雨

    ほぼ毎日…!凄いですね…!!確かに外で遊んだ日の方が寝付きが良くなると思います…もうちょっと遊ばせたいと思います💦コメントありがとうございました!

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    支援センターとかで他のママさんと話したり、子ども観察して楽しんでます♪
    家だとどうしてもくっつき虫になりますが、外出ると私は放置されてます😂自分から遊びたいものに向かって行きますし!

    無理のない範囲で、お出掛け楽しんでみてくださいー!

    • 12月18日
みぃー

私は逆に家の中が無理なので、体調不良の時以外は外出します。なので、毎日外に出ます。(公園、支援センター、買い物、散歩)
テレビは私が家事をしている時間に娘が見たいと言えばつけてます。(朝の洗濯や夕食の準備の時)食事中は消しますし、夕食後は見せないようにしています。

  • 時雨

    時雨

    毎日は凄いですね…!!さすがに夕食後は寝かしつける前段階なのでテレビ見せるのはちょっと悩んでおりました。コメントありがとうございました!

    • 12月18日
  • みぃー

    みぃー

    私からしたら何時間も家で室内遊びをされてる方が尊敬します。

    • 12月18日
あゆ

うちは晴れてる日はだいたいお散歩行きます😊

起床→ご飯→Eテレタイム(いないいないばあ、おかあさんといっしょ)
そのあとはテレビを消して2人で遊んで
10時ごろお散歩兼買い物
12時帰宅→ご飯→お昼寝(15時〜16時まで)→Eテレタイム→お風呂→ご飯→大人のテレビタイム
って感じです!

テレビは見るもの終わったら消しちゃいます
来客がある、家事が終わらない、雨で外に出る気が起きないとかあると録画したもの見せてます😂

公園とかは寒くて連れてってなくて😅

  • 時雨

    時雨

    最近本当に寒いですよね…!!私も天気のいい日は散歩等なるべく外出したいと思います!!コメントありがとうございました!

    • 12月18日
ゆー。

朝のご飯や家事の時に1時間半、午後のお風呂や夕飯の前後に1時間半と昼はニュースをつけて30分くらいです。
外出はあたたかければ公園や散歩に行きますが、あとは買い物くらいです。春や秋は天気が良ければ毎日散歩に行ってましたが🤔

  • 時雨

    時雨

    ひとまず天気のいい日は外出する!!ということを目標に外出頻度を上げていきたいと思います☺️💦コメントありがとうございました!

    • 12月18日
ぴよこ

上の子がそれくらいの時は、基本的に雨の日以外は公園に行ってました。
外大好きな子で、室内では限界なので😅
ちなみに今でも、平日は保育園ですが土日は雨以外は公園行ってます。

  • 時雨

    時雨

    娘が室内遊び好きなことに甘えております…でもやっぱり外出すると凄く楽しそうなので外出頻度を上げていきたいと思います。コメントありがとうございました!

    • 12月18日
モコ

私も出不精です😂😂
夏は暑いから、冬は寒いからと理由つけて外出してないです💦
でも買い物には行かないといけませんから、1日置きの買い物に行くくらいしか外出してません💦
子育て記事で、無理に外出する必要はなく、お母さんがストレスなく過ごしてることが子供にとってはいいのだというのを見て、それに甘えてしまってます💦
発達センターが遠いのと、公園も近くにあるのですが小さいので、息子の年代の子は来ないし、遊べる遊具もないので余計かもしれません😓
テレビはほぼ1日付けてますが、いないいないばあやおかあさんといっしょ、みぃつけたくらいは集中してみますが、他はあまり付けてても観ません。
家の中でも一緒に遊んであげてて子供が不満がってなければ、刺激は少ないですが悪くは無いと思ってます😂
外で遊ぶととてもニコニコするので外遊びは好きなんだろうと思うので、気分が乗った時は公園で歩かせてます😊

かよ

私も基本的には出不精です。

長男が小さい頃はほぼ家にいました。車もなく、家が坂道だったのを恐れてかバギーも買わず、大きい子なので重くて寝落ちした時にきつかったのでバスにも乗らず、、、行ってもたまに近所の公園。出掛けるのは週末の夫が休みの時。

当時は私も不安でした、外出しないと子供が内気になるかな?お友達作ってあげたほうがよいかな?など。

ただ、この時期は今だけです。ママと遊ぶなら場所は何処でもよいと思いますよ!

今1歳9ヶ月の娘がいますが、この子は外に行くー!と訴えるので長男を幼稚園に送りがてら外で遊んでいます。

朝8時から9時に長男を幼稚園に送る→娘はバギー、たまに歩く

都合よければそのまま散歩
都合悪ければ家帰って家で遊ぶ、昼1時間テレビ付けて、CMになると娘は見る

昼ごはん食べ、13時過ぎに長男を幼稚園迎えに行き、15時過ぎ帰宅

その後おやつたべ、兄妹で遊び、テレビ見ながら夕飯待ち4時から6時。その間休憩挟みながらテレビを見る

こんな感じです。たまに支援センター行きますが、幼稚園の送迎があるので、バタバタするから、本当にたまにです。

長男は当時、妹のように「外行くー!」は言いませんでしたが、今は外遊びも家遊びも大好きな子です。あの頃心配していたことは払拭され、社交的ですし、かけっこも鬼ごっこも、そしてお絵かきも大好きです。お友達も出来ました。(引っ越したので、新しい土地でもお友達出来ました)

なので、今はママと一緒にいることが親子関係を築いていると思うので、場所に拘らず、愛情注いで育てたらよいと、思います!時雨さんは接する時間も長く取ってらっしゃいますし!

ただ、体力も付いてくるので、外で遊ばないと夜寝ないなど、問題も出てくるとは思います。長男の時はそれがありましたが、付き合えるならば、朝もゆっくり起きて活動する、でよいと思います。

お互いテレビも活用して、子育て頑張りましょうね!
長文失礼しました!

rara

私はお出かけが好きですが、妊娠中なのでなかなかもうそうもできず😭
雪国の田舎なのであまり外にも出られません💦
近くに支援センターはありますが、子供が風邪をもらったら大変だと思い行ってません😨
車で買い物に行くくらいで、娘は歩くのが大好きなので満足してくれます!
私も無音が嫌で、できるだけ起きてる時はテレビつけてます笑
同じくeテレでアニメとかのときだけ娘は見てるので、毎日2時間程度だと思います!
冬ですし外出できないのは仕方ないですよね!親子で触れ合って遊べる時間が子供のためにも一番いいと思いますよ💓