※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

家のものを壊す、汚す友人の子供。家にくる友人の子供が物を壊したり汚…

家のものを壊す、汚す友人の子供。

家にくる友人の子供が物を壊したり汚したりするので困っています🥲
大前提として、そこを除けばいい友人ですし、私としても今後も付き合いを続けたいと思っています。

私の子も、友人の子もまもなく2歳です。
ここ数ヶ月に起きたことでいえば、

①未開封のマックのケチャップを持って回る→絶対飛び散らせるから取り上げておいた方がいいよと友人に前持って忠告する→結果なにも注意せずに飛び散らせてソファがケチャップまみれになる。

②大きめの石を外から持ち込む→前回のことがあるから外に置いておかせてね。投げたりしたら色々危ないよ→分かったと言われたが帰宅後キッチンからその石が出てくる

③蓋のついていない水筒で飲み物を飲ませ、(スタバのタンブラーのような物)目を離した隙に床に全て溢される

④誕生日に購入した子供が気に入ってる積み木を何度も投げ、積み木にも床にも傷がつく

などです。
これまでの床以外の壊れたものは申し訳ないけど弁償、修理してもらいました。
物を投げたりする際にその子が
「お母さんまた修理のお金出さなきゃでお金なくなるよ、やめて〜」とは言いますがしっかり注意はしません。

①②は前持って注意した上でそれを無視した結果なので正直呆れてしまいました。

また、小さいことでいえばうちでしたうんちのオムツを何も言わずにそのまま捨てて帰るのも気になっています。
私は人の家でうんちしたオムツは持ち帰りますが、
別に捨てるのはいいんです。
でもうちは匂いのしない袋に入れて捨てるのに、その子はそれを持ってこないので貸さなければオムツをそのまま捨てるのです。
そしてその日がゴミの日ならいいですが、別日だった場合、匂いがして気づく、ということが数回ありました。
せめて一言欲しいし、言ってくれたら袋も貸すのに、という感じです。

うちに集まる理由としては、数人で毎回集まるのですが、みんなは手狭な家、うちが広くてみんなの家の中間地点にあるから、という理由だけです。
最初にうちに来てから、集まる時はうち、というのが定番になりました。
月齢の低い頃は気にならなかった行動が、大きくなるに連れて気になってきたという状態です。

猛暑で外で遊ぶわけにもいかないですし、私としても家で遊ぶのは楽だし、子供のお昼寝が入っても困らないしで助かるところもあります。

家に入れなければいいというのがもっともな意見というのは分かるのですが、
みんなとおしゃべりするのは楽しいですし、他の子はそう言った行動は取りませんが、その子だけ省く、というのもなんとなくひっかかります。
そもそも、しっかり片付けもして帰るし、うちの子もよく可愛がってくれるし、気になる行動はありますが根はいい人なんです。

そう言った行動をとる子が家にくる場合、皆さんの対策や行動をお聞きしたいです。

コメント

ママリ

多分舐められてると思いますよ😂
普通はそんなことしませんから。
この子なら大丈夫と思われてると思うので会うのやめたほうがいいですよ

はじめてのママリ

非常識すぎるなと思ってしまいました💦
今後も関係を続けたいのであれば、私なら少し大変でも家ではなく商業施設などにします!

はじめてのママリ🔰

縁切り案件ですが、どうしても家に呼びたいなら、大事なものは隠す、ものはなるべく別の部屋に撤去しておく、ソファーと床は洗えるラグでガードなど徹底対策が必要そうですね💦
逆にそこまで色々しておきながら家にお邪魔するご友人も大分変わってますね💦片付けや他の子を可愛がるのは当たり前のことだと思います。

お子さんも大きくなってきますし、「だんだん手狭だから外にしよう」と今後は大きい公園や室内レジャー施設でいいと思います。
だんだん体も力も大きくなりますし、ご友人の感じだと制御できないので室内はやめた方がいいと思います😥
かと言って外でも突き飛ばして怪我させられそうだし、やはり縁切り…と思ってしまいます😢

はじめてのママリ🔰

溜まり場にされるとそういうトラブルも起きますよね💦

そこを除けばと言いますが、非常識すぎて今後違う場面でも目についてくると思いますよ🥺
危機管理や子どもの躾での価値観の相違はストレス溜まるだけだと思います🥲
年齢が上がるにつれてやることもダイナミックになりますし、制止しないとどんどん悪ガキになります💧

壊れた物なら弁償で済むかもしれませんが、積み木が当たって怪我したらと思うと、とても仲良くできないです🥲
他のママさんはどう思っているのでしょうか?

数人なら個人で遊んだり、ショッピングモールや水遊びのできる公園などで遊ぶのがいいかもしれないですね🥺

3児mama

他の方のコメントにも舐められているとありますが、私もそう思います。下に見られているんだと思います😅

「また修理のお金を出さなきゃ〜…」という発言も、ママリさんに聞こえる状況で言っているのは普通じゃないですよ😅人の物を壊したり汚したりすれば弁償するのは文句無しで当たり前な話で、その発言は裏を返せばママリさんに対して「お金ばっかり請求するなよ✋」という発言にも取れます。

あげられている問題点を除けばいい友人かもしれませんが、その問題点を良しとしてまで付き合いたい友人でしょうか🥲

ガツンと注意して守れないなら家にあげない←それが出来ないなら自分側で対策する(ソファに汚れ防止カバーを付ける・石を持ち込まれる前に自分が取り上げる・蓋付きのコップを用意する・積み木は撤去などなど…)の2択かなと。

ママリさんは、きっと優しすぎる方なんだろうなと思いました😊

なこ

人の家のものを壊したり汚したりしてることを容認してる友人が果たしていい人なのかという疑問はありますが…
他のお母さん達もいますので、私ならとりあえず家に来ないように仕向けていきますね…
今日は昨日親戚が来て散らかっているから無理。
今日は模様替え考えてて家具も動かそうとしてるから無理。
今日は夫が早く帰るって言ってるから無理。
など毎回違う理由つけて無理だと言い、みんながあれ?最近行けないのどうしてだろうってなるまで続けますね。
何が悪いのか考えてもらう必要だってあると思います!

(๑•ω•๑)✧

非常識ですね…
私なら、みんなのお家も遊びに行きたいな😊順番に遊ぶ家回そー!って言って、多分どこかの家でストップすると思うのでそこから何だかんだ外の商業施設系に移行して行くと思います(:3_ヽ)_