
昨日も同じようなこと質問しましたが私は今私側の両親のそばへ暮らして…
昨日も同じようなこと質問しましたが
もう少し回答を得たかったので質問です。
私は今私側の両親のそばへ暮らしていて
旦那の親は県外で車で高速3時間、新幹線で1時間のところです。
娘の幼稚園も決まり私の実家の近くの持ち家を考え
旦那の親に話したところ納得してもらえず
長男だから
田舎、故郷を捨てるのか
リホーム、建て替えしようと思ったのに
結婚の条件が違う
などと話されました。
旦那の妹は上京してますが再来年から実家に住む予定
仕事しない可能性あり
私たち夫婦の中で今考えてる物件や今後のことを変えるつもりはないです。
みなさんならどう和解していきますか?
幼稚園の入学金も払ってしまっているので変更はしたくありません。
疎遠にはなりたくないけどやはり和解は難しいでしょうか。
- lovexxx(3歳11ヶ月, 8歳)
コメント

どんぐり
似たような状況でしたが、私の家の近くにマイホーム建てました〜!
最初は反対されましたし、特に義母は嫌味ばかりでしんどかったです。夫が何度も何度も説明してくれて渋々了承してもらいました。
家を建てる前は夫の実家から1時間のところに住んでいましたが、やはり自分の実家の近くの方が平和です。

はじめてじゃないママリ🔰
「結婚の条件が違う」のは事実ですか?だったら良くないですね
そんな話聞いてないのなら、今後はご主人から分かって貰えるように話していくしかないと思います
-
lovexxx
〜県には住める?と聞かれたときに
住む事はできます
とは伝えましたが
それが結婚の条件だとは知りませんでした。
私達はデキ婚なので
その時そこで住めないと話したら
結婚、出産もできなかったのかと思うと少し悲しくなりました。
旦那の親たちは条件も何も
結婚妊娠がわかった時には既に喜びその方向だったけど私たちの両親にも挨拶は来ませんでした。
初めから仲違いがありました😔- 12月18日
lovexxx
旦那さんは長男ですか??
私の家は長男で、彼の両親は家を建てたことがなくローンを組んだことがありません。
なのでまず、ローンを組むことから反対です…
次会うのがお正月で4泊もしないといけない為凄く気まづいです😣
旦那のお母さんとはもともと仲が良くないので余計しんどいです。
やはり自分の実家の近くの方が生活しやすいですよね!
私は今それなのでこの生活がなくなること、今住んでるとこよりも不便なところへはなかなか行けないです😣
どんぐり
夫は長男ですよ!
ローンについては自分たちが経験しなかったことだから、頭ごなしに言っている感じがしますね。自分たちで支払っていくのだから、家づくり進めて行っても良いと思いますけどね。ハウスメーカーの営業さんならうまーくローンについての説明もしてくれると思うので第三者であるハウスメーカーの営業さんも含めて話し合いをすると、旦那さんのご両親も少しは話を聞いてくれるのではないかなと思いました。その為にも家づくりを進めてハウスメーカーを決めたり土地を探したりしてもいいんじゃないかなと思いました。
うちも二泊三日行きまーす。私は義母大嫌いなので本当に行きたくないですよ笑
lovexxx
我が家は建売物件の予定で
住みたかった地域はなかなか売地や建売が出ないところで
やっと建売が出て購入を希望してます!
なので早い者勝ちみたいなところがあるし4月からは娘の幼稚園も始まる為今のところからでは幼稚園もやや遠いのでそこに決めたいなと夫婦の意見でした。
ニコニコ作ろうのも大変ですよね…
毎回行くの鬱なのに今回行く前にこんな事になってしまったので余計いきたくないです😭😭
どんぐり
旦那さんと意見が一致しているなら、良いですね!!
我が家は一応、義両親が気兼ねなく来れるような立地にしたり、泊まれる部屋を作ったり、年に何回は帰省して孫の顔を見せます〜とか話しましたよ!
義母たちにしてみれば、幼稚園の入園金?についてはこちらの都合なのでそれを全面には出さない方が良いかと思いました。
あと義両親の老後の面倒についても我が家はお金は出しますが、直接的なお世話は難しいとはっきり言いましたし、両親も、老人ホームに入るから気にしないでーとのことでした。
あと、田舎だとお子さんの進学や習い事の選択肢が狭まってしまうと思うので、そのことも話して田舎に住むことは考えてないとお話しすると良いかと思います。孫のことなら少しは理解をしてくれるかもしれません。
どんぐり
ダラダラ書いてごめんなさい🙇♀️
同じ状況なので応援したい気持ちになってしまい熱くなってしまいました。
lovexxx
色々詳しく書いてくれて嬉しいです!!
同じ境遇の人が周りにいないのでとても助かります…
我が家の考えてる建売は三階物件でカースペースも3台くらい置けそうで義母たちが泊まりに来ても部屋は確保できるというのが条件で探してとてもピッタリな物件を検討してます😊
私たちも帰省のこととか娘の将来の話しましたがそんな話どころじゃない。という感じで…
この家を廃墟にする気か。
とか頭ごなしですね。
ー県に住んだとしても旦那の地域はかなりの山奥なのでそこには住む気は全くありません。
私たちからしてみればリホームなどの話は初めて聞いたのでもっと早く話してくれたら良かったのにとも思いました。
まして義妹はまで帰ってきて更に仕事をしなくてもいいから帰ってきて。って感じで私には働け、という感じで。
そして今祖母に全て任せっきりで義母は全く家事をする気はないです。
今は義家族とうまくやれてますか?😔
どんぐり
今はおばあちゃんに任せっきりということは、きっと義母さんlovexxxさんが来たら全てやらせるつもりなんでしょうね。絶対嫌ですよね!!
家完成前に一悶着ありまして、直接義母にあなたに期待していた私が間違っていましたと宣言したことがありますが、今は普通ですよ笑 ディズニーにも両親と行きますし、お正月は箱根に旅行にも行きます。
物理的に距離ができると優しくなれますよ笑
lovexxx
きっとそのつもりですよね。
祖母も93歳なのでそろそろあちらも考えてるのでしょう。
私はできるだけ避けたいので頑張りたいです😔
うちも結婚式の時もお金一円も持ってこなかった家なのできっぱり色々言ってやりたいところです…
私ただうまくそういう関係になれたらなと思います。
ある程度距離がある方が良い関係を維持出来ますよね。
私は離れててもこんな感じなのであまり期待できませんが。。。
どんぐり
一度はっきりlovexxxさんからも言った方が良いかもしれません。私の場合はずっと猫を被ってきたので、爆発した時は義母も義父もびっくりしていました。
やっぱり、自分たちの人生、自分たちで何事も決めていきたいですよね。もう時代は変わってきていますよね。
今が踏ん張りどころですよ!
娘さんとうちの娘が同い年なので、入園までには住むところをしっかりさせたいお気持ちもとてもよくわかります。頑張ってください^ ^
lovexxx
以前1度だけ腹立って帰省中に
逃げ出してその時言い合った時があります。
その時にあなたはお金にうるさい、
悪霊が取り付いてるから塩水飲みなさい
などと言われて話しても無駄なんだこいつ
って思ってしまったことがあります😂
猫被ってきてますが限界にも度がありますよね。
お正月の帰省早々こんな話になりますがどうなる事やら😫
旦那の家族は都会に良いイメージもないです。
旦那の家に嫁ぐ時代でもないしやはり生活するのは私達であり女が主に生活するので良く考えて欲しいですね😔
色々こんな話聞いてくれてありがとうございます!
心強いです。
仲良しのお友達と入園も同じでそろそろ学区も決めてあげたいのでなんとかしたいです!