
私39歲、夫46歳の夫婦です。数日前に妊娠していることが発覚しました。…
私39歲、夫46歳の夫婦です。
数日前に妊娠していることが発覚しました。
うちは元々1人っ子の予定で年齢的にもまさか妊娠するとは思っておらず避妊もしていたし排卵日付近でもなかったので予定外の妊娠に戸惑っています。
正直あまり産みたいと思えず中絶も考えています。
理由としては
・子供(8歳)が昔からずっと兄弟は絶対に欲しくないと言っている。
・年齢的に胎児にいろいろなリスクが生じる可能性が高い。
・金銭的に苦しくはないけれど、裕福でもない。
・元々私が身体が弱く体調を崩しやすい。
・夫が過去に大病している。
・今の仕事の将来性に不安がある。
・夫は仕事が忙しいため頼る事が難しい。
・近くに頼れる実家がない。
現在はある程度まとまった貯蓄があるため、今の状態なら子供に苦労をさせることもなく、夫婦共に無理をすることもなくお金にも時間にも余裕がある状態で子育てが出来ます。
今からもう1人産むとなると今いる子供にも相当な負担がかかるし苦労することになるのでそうまでして産むべきなのかなと。お腹の子よりも今いる子供に目一杯愛情をかけてあげた方がいいのではないかと思ってしまいます。
1番の気掛かりは年齢と健康面でもし産んでも苦労させてしまうんじゃないかと言う不安があります。
同じ状況だったら、みなさまはどういう決断をされますか?
中絶に対する批判は理解しているので厳しい言葉はなるべくお控えください。
- ママリ
コメント

🫶🏻
あまり産みたいと思えてないなら中絶しますかね。お子さんも兄弟欲しくないと言ってるのであれば尚更..

はじめてのママリ🔰
私は、まず自分の気持ちに素直に、どうしたいかという答えを出して、それから周りを考えていきました。
例えば産みたいと思うのならば、説得すべきは上のお子さん…多分うちの子と同級生なんで、ゆっくりお話ししてみて、理解して自分でどんな気持ちかお母さんに伝えられると思います🙂↕️
体の不安は、幾つになってもありますわね…🥹
-
ママリ
ありがとうございます。
正直な気持ちとしては、たぶん、産みたいんだと思います。ただ産みたい気持ちよりも不安が勝ってしまっています…。
確かに子供ももうしっかり話ができる年齢ではありますよね。
上の子供のことも考えて、もし産む決断した時には向き合って話そうと思います。- 4時間前

ママリ
7年ぶりの妊娠ですが
上の子も絶対いらないと言っていたのに、
妊娠つたえたら想像以上に喜び
お兄ちゃんになれるのと目を輝かせてました😊
年齢的なリスクはあると思いますが
今は事前に調べることもできるので
それを検討して判断もありかなと思いました。(産まれてみないとわからないものもありますが)
ファミサポなど頼れるものは頼って
上のお子さんも小学生ですし
赤ちゃんに専念できるかなと思います。
あと、ご年齢、
体力面はほんとご本人しかわからないと思いますので
妊娠出産も大変ですし
そこはご夫婦で話し合うしかないかなと思います。
私はどちらを、選んでも
間違いなどはないと思います。
ママリさんの人生が
とても変わることなので
ご夫婦で話し合ってください。
-
ママリ
お兄ちゃん、喜んでくれたんですね!✨
うちは妊娠発覚直前に美容院に行った時も美容師さんに「私はママ独り占めしたいから絶対兄弟いらないのー♪」と言っていていたので喜んでくれる希望は薄そうです…
中絶についてはママリの他の質問を見て、批判的な意見はたくさん見てきたので
どちらを選んでも間違いない
という言葉は本当に心が救われました。
ありがとうございます。
しっかりと夫婦で話し合って決断したいと思います。- 4時間前

はじめてのママリ🔰
私も同じような環境(体調面や年齢、金銭面)なのでもし今予想外に出来たら中絶の方に揺らぎますね
産んで終わりじゃないですし子供を育てるって綺麗事ではないですよね😣
出来たら産むが正義のような流れですが、冷静な判断も将来の子供を思ってのことなら正解であり正義だと思います
-
ママリ
同じ環境とのことで意見を頂けて参考になります。
綺麗事だけではないですよね。
産むとなったら責任があるし、もし産んだとしてもうちに生まれてきても幸せって思えないかも、と考えてしまい…
一時的な感情だけでなく将来のこともよく考えて夫婦で話し合いたいと思います。- 4時間前

はじめてのママリ🔰
アドバイスというか、そういうのは言えないのですが、年齢や環境は違いますが、私も色々あり中絶を検討しています。
私も同じような感じで今いる子供の分は苦労させることなく子育てできますが、お腹の子を出産することを考えると苦労するだろうなと思います。
今目の前にいる子供のことで精一杯で不安しかない中で産んでもずっとそれがつきまとう気がして……今回、中絶の方向で進めています。
ママリさんもご自身がいま心に思っている選択肢が正解だと思います。
ママリ
ご意見ありがとうございます。