※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ🦖
子育て・グッズ

一人目の子供が比較的育てやすいと感じている母親が、2人目の子供を考える際に不安を感じています。同じような経験をした方の意見を聞きたいと質問しています。

雑談兼質問です‼︎
一人目は、比較的楽だったけど…って方に質問です‼︎

たまたまインスタの絵日記系のに
"育てやすい子よね、はその子の親以外言っちゃダメだと思う、その子、その親で環境が違うから〜"
みたいなのを見て、あー確かになぁと
思い読んでいたのですが
私の息子は、正直他の赤ちゃんと比べて
とても育てやすい子だろうなぁと母である
私でも思います
新生児からおっぱいミルク以外、ほぼ泣かないし
(うんちも確認しないといまだに泣かない)
夜泣きとかも寝言泣きとか気をつけていた成果なのか
今は夜間授乳以外泣かないし
場所見知り人見知り多少するけど、ほぼしないって言っても過言では、ないし
(初めてだと緊張してたり、マスクメガネのおばあちゃん見るとギャン泣きしたりはあります)
基本放牧の成果なのか、たまに抱っこマンだけど
私が家事してる時は、待っててくれたり
(構って欲しいと怒りながら吠えます)
そんなこんなで、あーとても良い子だなぁと
比較的思うんですが
【とは言えグズグズな日もあるし、毎日どこか必ずあざが出来る位噛まれるし、買い物でずっと抱っこだと放牧しろと怒ったり、トイレ行ってる間に引き出しの中身95%の確率で全部出されるし、ご飯中飽きちゃうし、あげてたら急にスプーン噛んで離さないとかは、ありますが】
ふと、2人目を考えてるんですが
息子がこんなにも良い子なもんだから
2人目が恐怖でしかありません…

1人目比較的良い子だった方
2人目どうですか⁇
赤ちゃんによって、全然違うのは勿論
わかっては、いるんですが
同じ心境で2人とかいる方は、どうだったのかなぁと
思い雑談兼質問させて頂きました‼︎

コメント

シンママ

2人目いないですが、周りのママさんたちの話きくと、上の子がいる分構えなくなるから勝手に寝るし、ハイハイや歩くのもかなり早いと聞きます!実際うちの姉たちの子どもはみんなそうです.ただもしかしたらそんなにいい子に育ってる分、赤ちゃん帰りがはげしいかもしれませんね

はー☆

息子は寝る事に関すること以外は比較的に育てやすい方だと思います😊
最近はイヤイヤ期と反抗期で聞き分け悪いときもありますが‪‪💦‬
人見知り場所見知りしない、ご飯の好き嫌いなし、ごめんなさいやありがとうがすぐ言える等など
娘も今のところ寝ることに関すること以外は育てやすいです⭐️
離乳食も完食、寝ぐずり以外は泣かない、ひとり遊びも出来る

こんな感じです🙂

ママ

うちも上の双子は育てやすい子だと思って育ててました。下の子も赤ちゃんのうちは育てやすい子でしたが、上の子がいるからか、女の子だからか、知恵がつくのば早く2歳前くらいから大変というか、ちょっとめんどくさい子になって困ってます😅でも、基本は育てやすい子ですよ。

deleted user

長女めちゃくちゃ育てやすかったですが、次女は大変です😂

同じように育てたのに、赤ちゃんの頃から全然違います😳

イラァっと毎日してますが、それは長女も同じで、あれだけ育てやすかったのに最近では毎日手を焼いています。育てやすいっていうのも年齢と共に関係なくなってくると思います🤔

ナサリ

下の子はセルフねんねや一人遊びはよくするし可愛い甘えん坊さんですが、我が強いのと言葉が遅いせいか怒りのボディーランゲージが凄まじいです😅男の子でやんちゃなせいもあるかもしれませんが…これを見てると比較的こちらの言う事を素直に聞いていた上の子は育てやすかったなぁと思いました🤔
同じように育てても上の子の時ほど下の子に付きっきりになれないので下は「自分でやる」が強い気がします😶
ちなみに上の子は出来ないことは「やってもらう」子でした(笑)
ちなみにお店に行くと上の子はパパとママが見えないといまだに泣くのに対し、下の子は迷子になっても泣きもせず楽しそうに散策してます😓

ゆ

うちも他のママさんから聞く限り1人目楽な子だな〜って思ってて2人目どんだけ大変なんだろって思ってたら、1人目の倍楽です(笑)今はですけど😂
1人目が出来て2人目が自分でできる事をやって、やってって言ってきたり一緒にコロコロしてたら寝てたのにトントンしてって言ってきたり少し大変になったりと変わってきつつあります🙂
年齢とか環境とかでちょこちょこ変わるのかなあ〜って思ってます(^ ^)

nm.y

大丈夫です。
って嬉しくない大丈夫かもしれませんが、一人目育児はまだまだ続きます。
◯歳までは凄い育てやすかった。
けど、、、。(>_<)
なんてことは、そこらじゅうで聞きます。
我が家の一人目もよく寝るし大人しいし、本当にいい子でした、、、。
それが今はもう毎日バトルです。笑

るったん

上と下が10歳開いてるので私の体力の問題もあると思いますが上の子はミルクの時以外ほぼ寝てるか機嫌よくしてい夜も新生児期以降10時頃から7時くらいまで爆睡、夜泣きもなしで楽でした!!
二人目は生後2週間くらいからは寝るのが下手で日中ほぼグズグズでひたすら抱っこして家の中をウロウロ(笑)
5ヶ月過ぎるまで機嫌よく起きているコトはほぼなくて大変でした💦💦

二人共女の子ですがこんなに違うんだなぁと感じます😌

はじめてのママリ

長女は繊細で、新生児から赤ちゃんの頃は物音にも敏感だし、超甘えん坊で1人遊びなんてしたことなく、ずっと泣いててずっと抱っこでした😅
次女は勝手に寝てくれるし、1人遊び得意で本当に助かりました☺️

だけど大きくなってきた今、長女はとてもしっかりしていてお手伝いや、自分から平仮名や数字を書く勉強をする!と言って数日で本当に書けるようになり、赤ちゃん期〜2歳過ぎれば癇癪や夜泣きも無くなり、とっても育てやすい子です😊一歳半から立派におしゃべりしておりました。


逆に次女は赤ちゃん期におとなしかった分、言葉が遅くて2歳過ぎた今でも会話になりません😅

マママ❇︎

1人目育てやすい
2人目さらに育てやすい
ですよ😆
2人目は男の子だからわんぱくではあるんですが、あまり手をかけられなかったからか、いつもニコニコ!機嫌いいし、眠い時もカートに乗せてたら勝手に寝てます😂
上の子育てやすい~とおもってましたが、さらに育てやすい子来ました😂❤️