
赤ちゃん連れ映画館についての意見を聞きたいです。赤ちゃんを連れて映画を見た経験を共有し、子供向け映画の適切な年齢について知りたいです。
赤ちゃん連れ映画館についてみなさんの意見がききたいです!
この間子供を義母に預けて見たかったアナ雪2を見に行きました!
やっぱり子ども連れの人がたくさんいてアナ雪人気すごいなぁなんて思ってたらまだアナ雪なんて分からないであろう赤ちゃんを連れてる人がいて何回も席をたってたので自然と目がいきました。
幸い赤ちゃんは泣くことも無く映画はおわって旦那とよく連れてくるなぁなんて話してたんですが皆さんはどう思いますか?
なんて思ったのも子持ちだと子供いて初めてわかる気持ちがたくさんあるからです。
例えば電車で赤ちゃんを抱いて立っているのは座ると泣くからだったり。
わたしは泣いたらみんな迷惑に思うし途中で席をたつと肝心の内容も分からないので預かってもらえない場合はDVDが出るのを待つしかないと思うのですがそのお母さんが連れてきたのは自己満か何か理由があるかなのか…
皆さんはどう思いますか?
あとアンパンマンとかおかあさんといっしょなどの映画って何歳くらいから連れて行ってますか?
- りるりる(5歳11ヶ月)

ちゅる(29)
預けられる人がいる環境がどれほど恵まれてるかってことだと思いますよ🙋♀️
預け先もないママさんは映画見れないですよね、、。
うちは上の子をそろそろ映画観デビューさせようかなと思ってます

フリル
私も子供が産まれてから3年以上、映画館へ行ってないです💦
観たいけど、周りに迷惑かけちゃうだろうし、常に子供を気にかけてなきゃなので、リラックスして観れないから連れていけないです💦
アンパンマンの映画は子供向けで騒いでも大丈夫だよ~ってうたってくれているので、、子供も好きですし、そろそろ一緒に映画デビューしたいなと思ってます✨
子供と映画館に行く年齢はその子が興味を持ってきちんと座って観れるようになる、暗くなるのも怖がらない頃からなと思ってます。
かといって、兄弟がいて下に乳児を抱えている場合は上の子の気持ちを尊重しつつ、周りに迷惑が最小限になりそうなすぐ席をたちやすい端や一番後ろで観るかなと思います😊

エイヤ
子供向けの映画は1歳から行ってます!上の子はちょっと早かったかなくらいで、下の子はもう興味あるのは行かせてあげたいなくらいでした☺️
赤ちゃんでまだなにも理解できてなくてかつあんなうるさくて暗いところに何時間も居させるのは親の自己満だと思います😂

ネバタ
私は集中できないし、周りの目も気になるので
赤ちゃん連れての映画館にはいきません。
が、パパママになったから
赤ちゃんがいるから、行ってはいけない。なんてことはないので個人の自由です。
全員が全員、りるりるさんみたいに
預かってくれる人がいるわけではないですよ??
泣いたわけでもなく、迷惑をかけたわけでもないなら良いのではないでしょうか。

あ
お母さんが単にアナ雪を見たかった可能性もありますが
もしかしたら上にもう少し大きなお子さんがいたのではないでしょうか?
上の子が観たがっていたら映画館に行ってあげたいと考えると思います。
私はアンパンマンの映画は1歳半でいきました!
子供は途中で寝てましたが、私は映画館の雰囲気が好きなので楽しめました(^^)

まち
内容がわからない状態の子供を連れていくのはどうかと思います💦
泣くことがなかったのはたまたまですよね。
そんな状態で連れていこうとは思えないですし、アンパンマンとかプリキュアみたいに「みんな応援してね!」みたいな映画でなければ、「周りの人に迷惑をかけないよう静かに鑑賞しましょう」みたいなアナウンスもでますよね。
正直非常識だなあと感じます。
もちろん家庭によって預かってもらえないとか事情はあるとは思いますけど、だからって連れて行っていいとはならないと思います。

Ⓜ︎
大人でも見たい人は早く見たいでしょうし、でも赤ちゃんを預ける所もない。
だから赤ちゃん連れOKの映画館に行ってるんじゃないでしょうか?
普通の大人向けの映画館に連れて来てるのは、?ってなりますが、赤ちゃん連れOKの所なら何も問題ないと思いますよ!
映画好きのママさんもいるでしょうしそれが息抜きになるのなら私は全然いいと思います。

退会ユーザー
赤ちゃん連れで映画行ったことあります😂上の子が映画みたい!!とうるさくてでも預ける人いなくて仕方なく連れて行きましたが泣き出したりオムツ替えで席立ったり大変でした💦そのお母さんももしかしたら上の子が見たいと言ったから来たのかなって思いました。

退会ユーザー
上の子の付き添いとか🤔?
上の子を1人きりで映画館の中に入れるのはまだ無理そうだから、仕方なく下の子もとかですかね?
私も上の子がアナ雪を観たい‼️と言ってるけど、下の子がお利口にしとけるはずもなく、、、。大変なのは分かっているので、連れて行けてません(><)
もう7歳なのに1人は怖いそうです(笑)
旦那が土日な仕事なので娘と休みが合わず。
年末年始に下の子預けて、娘と2人で行けたらいいなぁと思ってます😊

大豆
今は赤ちゃん連れオッケーの映画館とかもあるのでちょうどその上映時間だったとかの可能性はないですか?
わたしはママズクラブシアターで娘を連れてアナ雪見に行きました!周りはみんな子連れです!もちろん赤ちゃんもいますし泣き出す子もいますよ👶🏻

あーちゃん
最近赤ちゃん連れOKの映画館が増えてきていいなぁ〜と思ってるところでした!
たしかに、まだちいちゃい赤ちゃんには早いだろうな〜とは思う部分はありますが、
子供を預けるところがない。けど見たい!!リフレッシュしたい!!って思って来てるんじゃないかな〜と思いました!毎日ママさん皆頑張ってますしね😊
私は、見たかった映画も子連れOKの映画館でも上映はされなかったので泣く泣く待ちましたが💦
赤ちゃん産まれても、全て真剣に?は見れないだろうけど
全然OKだと思います👍

もっちー
あやすにしても、1番後ろの席にしてとかがいいですよね💦
立つとかしてあやすとか泣いたら出るって考えだったのですかね🤔
映画では無いですが、私は義家族と同居していますが、
たまに主人を駅まで送り迎えしなければなりません。朝は早く夜は遅いですが、義親は駅までの迎えの間も息子の事は見てくれないので、息子に対して申し訳ない気持ちで車に乗せています😭
帰りにコンビニなど寄る時、
周りのお客さんに、
なんでこんな朝早く…とか、遅くに赤ちゃん連れて…
って思われるんだろうなって思いますが、見てもらえる人が居ないからどうしようもできないのも事実なんですよね😵
もしかしたら、そのママさんも預けられる環境がなかったのかもしれませんが、
ただ親が見たかっただけなら我慢出来ないのかな?と思ってしまいます😵

はじめてのママリ🔰
わたしは赤ちゃん連れは無しです。
映画館自体座って静かにできる前提で行くものだと思います。
預かってくれないから赤ちゃんいてもしょうがない!というわけでは無いと思います。一生見れない訳では無いしDVDが出るまで待つとか出来ないのかなって思いますね…。
立ったり座ったりする姿が目に入ったり声が気になったりするのが嫌でレイトショーのアナ雪2字幕に行きました。が、3〜4歳の子連れの方がいて驚きました…。

ママ🧸
私の周りも連れてる人います。
預かってくれる人がいるいない別として私はまだ小さいうち、子供が理解出来ないうちは連れていくのは可哀想だな、と思います。
人も多いし、暗いし、音も大きいし、大人は落ち着いて見れないし。もはや何のため誰のために来てるの?って思っちゃいます。
元々映画好きで夫婦でよく行ってましたが子供が出来てからは全くです。
預けることも可能ですがいつか子供連れて一緒にアニメでも見に行けたら良いね😊と話してます♪

退会ユーザー
皆さん寛容ですね💦
私もりるりるさん同様、赤ちゃん連れでの映画鑑賞は赤ちゃん連れOKの映画以外、基本的に無しじゃないかと思います。
個人の自由と仰っている方もいますが、赤ちゃん連れていない人も同じ金額払って観に来ているわけですから、それを泣き声はなかったとしても頻繁に立つなどして集中できないような状況にされるのはおかしいと思います。
一生観られないわけじゃないですし、数ヶ月我慢できないのかな?と感じてしまいます。
どうしても今観たいのであれば、なんとか預け先探して実に来て欲しいですね。

にゃおん
私は以前映画館の正社員として
働いていましたが、赤ちゃん連れ
いましたよ😊
映画は何歳からって決まりがない
から何とも言えないんですよね、、、
まぁ、きっととりあえずストレス
溜まってて内容云々より映画
見に行ったってことでストレスを
少しでも減らしたかったのかな🤔
まぁ何を言っても私たちはその
お母さんぢゃないから想像でしか
ないし本当の気持ちはそのお母さん
本人にしか分からないですよね、、、
私は息子が10ヶ月の時に友だちに
映画着いてきてって言われて一緒に
行きましたが、途中で飽きた息子は
エントランスをひたすら行ったり
来たり楽しそうに歩き回って
ました😂
結局映画なんて子どもが、
小さかったら見れないです😅

退会ユーザー
その映画自体が子ども向けとか、小さい子でもOKならいいと思いますが、基本的に赤ちゃんはNGですよね。
周りからすれば預け先があるとかないとか関係ないですし、赤ちゃんはマナー違反かと思います。
コメント見てマナーがない人が多くてびっくりです。

ゴンザレス
子供向けの映画なら全然ありだとは思いますが、大人向けのなら無しかなぁって思います🤔 子供向けの映画でも、もし泣いたりぐずったりしたら、映画の途中で室外に出るとかの配慮はいるのかなと思います🤔
アナ雪はどっちにでもいけそうな映画なので、難しいですよね💦 アンパンマンとかみたいに完璧子供向け!ってやつなら、特に何とも思わないですけど、大人でも子供でも見れるやつですしね💧

退会ユーザー
私は今年のコナン旦那と二人で、親に預けて行きました。
その映画館があるショッピングセンターは、有料託児ありです。そして、連休です。
私たち(横並び二人席)の前の席に、幼稚園くらいの男の子連れた抱っこひもしたお母さん。旦那は通路側、そのお母さんは私の前のです。来た時点でうそー。。。と思いました。案の定ぐずる度に席を立ちます。が、立った先は出入り口に繋がる通路。その場所は私が座った席の壁の向こうです。当然声が聞こえてきます。それが何度も。
私は気が散って半分くらいしか内容が入ってこなかったです。その人にお金返してほしいくらい、連休でほぼ満席な日に赤ちゃん連れなんて非常識だよと文句言ってやりたいくらい正直悔しかったです。ママズクラブシアター等赤ちゃんOKな日に行くか、ポップコーンセットを子供に与えてるお金の余裕あるなら、有料託児使いなよ子連れ様と思いました。
私のせっかくの楽しみをあの親子に奪われました。

りるりる
まとめての返信で失礼します!
赤ちゃん連れOKとか託児所がついた映画館なんてあるんですね!
初めて知りました!
そういう映画館が増えるといいですよね😢
わたしがみたところはそういうのはなく普通の上映でしたね…
息抜きだとか上の子の付き添いもなるほどーって思いましたがやっぱりわたしなら我慢しますね💦
うちも夫婦で映画大好きでしたが娘が生まれてから見る回数は無くなりました、たまたま義母が休みだったので旦那がこれ幸いと交渉したみたいでありがたかったです😅
皆様様々な回答をありがとうございました!
コメント