※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
テッド
ココロ・悩み

7ヶ月の赤ちゃんがいて、夫が休みの日に家事をしてくれる。転勤族で友達がおらず、夫以外と話す機会がない。昼間に仮眠を取ると、起きた後に何もしたくなくなる。改善策を知りたい。夜ご飯は昼間に作る。

今、7ヶ月になったのですが。
夫が休みの日は、家事が出来ています。

転勤族のため、周囲に友達がいません。
話す人は、夫のみです。

夫が昼出勤なんですが。
お見送りして、お昼たべて
14時すぎには、寝ます。。。
(お腹はったり、夫の帰りが遅いので仮眠も含みます)

その後・・・
起きた後❗何もしたくないのです。
洗濯物、たたんだり
夜ごはん、つくったり
何もかも嫌になってしまって・・・
高齢出産で初産なので、1人(普段)だからなのか

どうかしたいのですが。。。
改善案は、ありますか?

何度かは、寝たらイヤイヤになるの理解しているので

昼間に、夜ご飯(おかず)を作って仮眠しています。

コメント

ベル*

できる時だけできる量だけやる、それでいいと思います!
妊娠中は眠気や張りがひどいですから、休んでいいです(^^)
ゆっくり休んでママがリラックスしてるほうが、お腹の赤ちゃんも安心すると思います👶🏻💕

友達は妊娠中、1日5時間しか起きてる時間が無かったと言ってたくらいですから😂

みーたん

今のうちしかそんな生活できないですよー!寝たいとき寝る、料理めんどくさいから弁当でいいやーとか笑

産まれて、お世話始まると疲れても寝れない、食べたくなくても料理をしなきゃいけなくなりますから🤗

自分の自由な時間はちょっと先になると思うので、自分がしたいよーーーに、気持ちのままでいいと思います😍✨

ケバブ

私も転勤族で周囲に友人が居ないです🥺
私の場合は友達が電話の相手になってくれたので何とか気分転換になってました!!
何か1日旦那としか話す相手居ないと孤独感というか何か暗い気持ちになってました😢

私も元々家事は面倒くさがりだったんですが出来る時にやれれば良いって気持ちでいた方が楽ですよ😊
旦那さんも優しいから今のうちゆっくりしてください!!
産んだ後の3時間おき授乳で中々好きな時に寝れなくなるので今のうちですよ💪

かな

私も転勤族で近くに友達もおらず、話し相手は夫のみです😂
スーパー以外行かないし誰にも会わないとなんかどうでもよくなっちゃいますよね〜

元々だらしないタイプなんですが、夫も何も言ってこないから掃除もたまにしかしないし、洗濯はするけど何日も干しっぱなし、畳まず放置とかしてしまってます😂
むしろ昼間に夜の分も作るなんてすごい!えらい!と思っちゃいました笑

たまによし!今日こそやるぞ!って気合い入れてやって、後はどうせ産まれたら嫌でも頑張らないといけなくなるんだからと思って存分に甘えちゃってます笑

全く改善案になってなくてごめんなさい🙇‍♀️😅

テッド

昨夜、お忙しい中
コメント、ありがとうございました。

1文1文、読むたび・・・温かい内容で
涙が、あふれかえりました。

この4名様から救われた思いです。
少しずつ、こなしていけたらなぁと
思っています。
【心の叫び❗】
本当にありがとうございました涙