
2歳4ヶ月の女の子が支援センターでの活動が苦手で、お家では他人や騒音が苦手。同じような経験の方の日常や幼稚園への心配を聞きたい。
2歳4ヶ月の女の子を育ててます。
この子が支援センターのような所でしてくださってる、読み聞かせ、ダンス、歌、手遊び、ができません。ほぼずっと抱っこです。
お家ではどれも大好きなので、他の人が沢山いる環境、騒がしい音が苦手なようです。
同じようなお子さんをお持ちの方は、日々どう過ごしてますか?
ずっと2人きりではこちらが息苦しくなってきました。
幼稚園に行ってお友達ができるかも心配です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐥
知らない子や騒がしいとかだと
どうしたらよいか
分からないのでしょうね💧
トイレに行く時とか
連れて行かないといけないとこですか?
私が行ってるとこは
支援センターの人?に
トイレ行くこと伝え
子供をその間見てくれるのですが
わざと長く行ったら
自らスタスタ行ってましたよ⭐️

猫LOVE
うちの息子も2歳の頃は同じ感じでしたよ😅
3歳までは毎日子供と2人きりで、近くの公園行ったりしてましたよ😆
-
はじめてのママリ🔰
同じような人がいて嬉しいです!
毎日公園スゴいです!!
3歳以降はどこに行かれましたか?- 12月16日
-
猫LOVE
3歳以降は幼稚園に入れて、私はパートしてました😆
- 12月16日

みかん
我が家もそうです。
親子プレは、抱っこ!ママ!とひたすら甘えます。
もう、泣きたいくらいに(><)
2歳から通える幼稚園なので母子分離も行っています。
こちらはなぜか楽しいらしく、別人のように朝の歌や手遊びなど積極的だそう。
-
みかん
来年度は幼稚園の母子分離に預けながら働くことにします!- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
同じ人がいて嬉しいです。
私は子供と一緒に泣いてしまったことがあります。
あのやるせなさは同じ経験しないとわからないですよね( ノД`)…
母子分離いいですね。
母親が見えるから甘えたくなるんですよね。
少し離れる練習してみます!
私の地域の幼稚園は母子分離あまりやってないんです。
一時保育とか利用してみようかと思います!- 12月17日
はじめてのママリ🔰
自由に遊んで良い時間は大丈夫なんですが、歌や読み聞かせになると抱っこマンになります。
ただ、自由に遊ぶ時も他の子とは遊ばないでママ一緒にーってずっと離れられない感じです。
トイレは多分行けると思います。