
幼稚園に通う娘がいるフルタイム勤務の内定をもらった方からの相談です。幼稚園と仕事の両立に不安があります。内定の会社は条件が良いため、働きたいと考えています。パートタイムの仕事も検討中ですが、給与が心配です。
お子さんを幼稚園に入れながら、フルタイムまたはそれに近い形でお仕事をされている方、アドバイスいただきたいです。
娘が4年保育の幼稚園に入園が決まり、就活をはじめました。
1社目で今日内定をいただきました。いい条件なので勤めたいのですが、やはり不安があります。
幼稚園に通わせながら週5でそれなりの時間仕事をするのはどんな点が大変ですか?やはりパートタイムで短時間でないと幼稚園では厳しいでしょうか?
いい条件とは…
契約社員 一定年数働けば正社員になれる
子どもの行事などで休むことに会社全体が協力的
ボーナス有り
勤務時間が9〜16時 残業少しある場合あり
大手企業
実家の親にバス通園の送り迎えと帰宅までの保育をお願いします、都合が悪いときは園の延長保育を利用します。
夫が転職を考えており、給与が下がる可能性があり、内定の会社は給与がいいので、できればこのまま定年まで働きたいです。
ちなみに、徒歩圏内のパートタイムも書類は通り、近日中に面接です。ただこちらはパートで1日8時間週5で月20日働いてようやく契約社員の給与になります。その場合130万以下に抑えたほうがいいと考え、家計収入はぐっと減ります。
- ららっち
コメント

ノンタン
今は保育園なんですが、春から年少なので、そのタイミングで幼稚園に移ります😊
私は10時〜16時の時短正社員ですが、通勤に片道1時間ちょっとかかります💦
夏休みも含めて毎日延長保育があるので、それを利用します!全児童の1/3のママがフルタイムだそうです。
夏休みは延長ありますか??夏休みの延長ありなしは大きいと思います💦

はじめてのママリ
ご両親の援助もあるようですし、あと延長保育や夏季保育があるなら大丈夫では無いでしょうか。
あとは勤務先の職場が休みが取りやすければ言うことなしだと思います。子供の行事、病欠などがあると思いますので。
私はの子は保育園でしたが後輩は幼稚園に預けていました。
-
ららっち
職場は、公休有給など比較的充実していて、子どもの病気などでそれをオーバーすれば欠勤扱いにはするようですが、皆さんそうされて働いてるようで「休んでも大丈夫」と求人募集でも面接でも言われました。
保育園に入るのは現実問題難しかったのでプレで通っていた4年保育の幼稚園に決めましたが、やはり、娘への負担が気がかりで…
後輩の方は幼稚園だったんですね、不都合などお話しされていませんでしたか?- 12月18日
-
はじめてのママリ
後輩は同居していたこともあり、比較的協力的なご両親だったので、問題はなかったと思います。
夏季など、預かり保育はフルに使っていました。
幼稚園なので、比較的平日の行事があったようですが半休使ったりしてましたし、私の職場も休みが取りやすい環境です。- 12月18日
-
ららっち
なるほど、そうだったんですね!
参考になりました。ありがとうございます😊- 12月19日

りこ
保育園にフル延長で預けてます(7:00〜19:00)。正社員フルタイムですが、時差出勤(8:00〜16:30)の実働7.5hです。仕事しながらで大変な点は、
◆引き継ぎをPC入力で残すのに毎日10分くらいはかかる
◆土曜保育をお願いして休日出勤することもある(代休消化もちゃんと制度としてあるため)
◆有給休暇はすぐ無くなるので欠勤がメインになる、評価やボーナスはしばらく期待出来ない
です。でも長期的には頑張る価値あります。将来、大手企業ならなおさらテレワークとかも普通になっていくだろうし、今は正社員としてそういう福利厚生や制度を享受できる立場を継続しておくことが大事だと思っています☆
ららっちさんの場合、正社員登用の可能性が高いなら契約社員の方がいいと思います!9〜16時なら実働もそんなに長くないし、最初から時短勤務スタートできるのはありがたいです。パートの方は実働8hですし体力的にも大変かと😢
大手企業だからといって将来は約束されませんが、そこでノウハウをタダで学んで次に活かせるようにしとく…くらいの心持ちでいると個人的には自信が持てて将来の不安とかも減ります😅
どっちにしても、お仕事の責任感に変わりはないので、無理のないよう頑張ってください😄✨
-
ららっち
コメントありがとうございます。
そうですよね、無理だろうと思っていた契約社員しかも時短とかなり恵まれているのでここで頑張れば将来的にもいいと思うと働きたいと思う反面、「子供との時間も大事にしたいからパート」と扶養範囲内で働く方を見ると、私は娘を二の次にしてしまうのかなとかいろいろ考えてしまいます。
でも、家計の収入が増えることは娘にとってもマイナスではないですよね!
りこさんの具体的な後押しはかなり力になりました!ありがとうございます!- 12月18日
ららっち
コメントありがとうございました!
夏休みも延長保育あります。お盆とお正月以外は大丈夫そうです。
よろしければ、幼稚園にされる理由を伺いたいです。働く人には保育園の方がメリットが大きい気がして…
幼稚園に入れるのに、まとまった時間働くのは娘のためにどうなのか、とつい考えてしまいます。