
コメント

ぬん
同じくらいの時期に補助便座を買ったり準備始めましたが、なかなか本人が理解出来ず進まなかったので辞めました。
2歳半で改めて始めたら1ヶ月で完全に取れましたよ😊
きちんと言葉のやり取りができるようになったほうがきちんと進むと思います😊
時期は春先〜暖かい時期の方がいいと思います!

ママリ
1歳前からおまるに座るだけしてました😊✨
2歳から保育園でもトイトレが始まるので、それまでは家だけでゆるーくしてましたが、1歳半ではほぼおしっこはトイレかおまるでしてました😊✨
2歳になって2週間で日中はオムツ卒業してます😊✨
-
マユ
1歳前からすでにトイトレのスタンバイしていたのですね😳
おまるに座るだけの時はオムツは脱がずに座らせてましたか?
家でだけでゆるーく はどのようにしてやっていたのでしょう?😅
よければ教えて頂けたらとおもいます⭐️- 12月16日
-
ママリ
オムツを替えるタイミングで新しいオムツを履く前におまるに座って、しーしーと声かけてしてました🤣🙌それしていると、いつのまにか、しーしーの声かけでおしっこできるようになってました🤩🙌
ゆるーくでいいんですよ😍✨
ゆるーくなので、成功したらラッキーだし、できなくても当たり前なので😍✨
早めにしていたおかげで、トイトレについては、ストレスなかったです😍✨- 12月16日
-
マユ
そうなのですね〜!
声掛け、大切ですね💕
試しに座らせてみるか⭐️って軽い気持ちで取り組んでみたらいいのですね!
詳しくありがとうございます😊
とっても参考になりたした💗- 12月17日

R4
8ヶ月頃から自分がするときにトイレには座らせてました!オムツも服も着せたままです。
1歳3ヶ月(夏)で本格的に始めてて1歳4ヶ月ではオムツ完全卒業しました。
今から始めるなら、寝起きやお風呂前とか1日数回座らせて慣らせて来年の夏に本格的にって感じかな?
-
マユ
そんな早い時期からやっていたのですね!トイレにまず慣れさせるということが大切なのですね…!
お早いですね🥺わたしも早ければ早いほどいいかなと思っているのですごいですね⭐️
なるほど💡
暖かい時期のがやはりいいのですね!
ちなみに座らせるのは補助便座をつけた便座に座らせた方がいいでしょうか?- 12月16日
-
R4
補助便座に座らせてました◡̈
でも補助便座が嫌になったのか、トイトレ本格的に始めた頃から補助便座なしです!
集中してやるなら月齢早い方がイヤイヤとかもなくて飲み込みはやいと思います!
冬場はオシッコが近いので逆にトイレ連れてけば出るって事もありますよ😆
もしトイレで出たらめっちゃ喜んで褒めると良いですよ♡- 12月16日
-
マユ
補助便座ですか!ありがとうございます!
補助便座なしでも座れるんですね😳
イヤイヤが出る前に教えてあげてしまうというのも手ですね…!💡
アドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます☺️💕- 12月17日

がじやま
はじめまして😊
1歳3ヶ月から初めてます。
最初は座らせるだけ1週間しました。それから支援センターで風邪をもらい1ヶ月ほどお休み😅💦
最近また初めて4日目ですが、
しっし行く?って聞いたらトイレ走って行っておしっこはできるようになりました😊
-
マユ
初めまして⭐️
ちょうどうちの子の時期から始めたのですね!
すごいですね🥺意外とすぐに覚えてくれるのかな…?☺️
わたしも座らせるのからやらせてみたいと思います!ありがとうございます💕- 12月17日
マユ
やはり早すぎても理解できないですよね🤔うちの子もまだ言葉の理解がたぶんあまりしてないのでまだ待った方がいいのかな…
暖かい時期ですか!ありがとうございます☺️⭐️