
添い乳をやめようと思っているが、寝かしつけに苦労しており、精神的にも体力的にもキツい。1月に離れる日があり、添い乳以外で寝ないと困る。どうしたらいいか相談したい。
今日から添い乳をやめようと思って、お昼寝は抱っこで寝かせられたんですけど(下におろしても寝てました!)、夜寝せようとしてとりあえず布団に置いてお話したりしてたら、眠くてグズグズしだしておしりトントンしてみたりしてもダメで、抱っこしても30分大泣きされ、、、😭
泣きしゃっくりもしてて、今までこんなに泣かせたことなかったし、可哀想で結局あげていました😭😭😭
自分の決意が甘いのが良くないと思うのですが、体力的にはなんとでもなりそうですが、精神的にはたったの30分でもキツかったです😭
元々実家暮らしで、母に頼ったりしていたのですが、今は3人暮らしでほぼ1人で息子を見ているので、こんなのが毎日だと、息子のこと可愛いと思えなくなったり、泣いただけでもイライラしてしまって、精神的に病むんじゃないかと不安です😭
実際、添い乳していてわたし自身がストレスとかはないので楽なんですけど、1月に丸一日離れる日があってその時母に預ける予定なんですけど、添い乳じゃないと寝ないってなると大変かなと思いやめさせたいです💦
どうすればいいですかね😭
体験談・意見あれば教えてください😭
- ままり(6歳)
コメント

うめ
毎日の寝る前の儀式を作ってみるのはどうですか?暗い部屋に行って、絵本を読んで座ったまま授乳をしてから布団で寝んねするのを1週間続けてみてはどうでしょうか。
我が子は添い乳で寝かせていましたが、トントンで寝るように緩めのネントレをした時期がありました。毎日同じ時間にお風呂に入って、そのあともほとんど同じ時間に布団に連れて行くことを繰り返して寝れるようになりましたよ。中途半端にやると泣かせるだけで余計可愛そうなので、旦那さんのお休みの日に協力してもらってスタートするといいと思います。、

ああまま
うちも2時間くらい大泣きさせてました💦
そして、同じように私自身も精神的にキツくて、子どもが泣き疲れて寝た後に泣きました😭
こればっかりは自分の決意を固めて心を鬼にするしかないと思います😣💦
うちは1度添い乳を辞めることができたのですが、実家に帰った時に子どもが体調を崩して寝れなくなり、また添い乳が再開してしまいました💦
その後もう一度辞めさせる時は、1回目より大変でした💦
泣き続けたらもらえると子どもも学んだのだと思います!
なので決めたなら中途半端なことはせずに、自分も耐えるしかないと思います😭
3.4日は辛いですが、辞められるとやっぱりすごく楽になります!
頑張ってください😢✨
-
ままり
コメントありがとうございます!
やっぱり大変ですよね💦
意を決して頑張りたいと思います🙌🏻- 12月16日

はじめてのママリ
息子も乳じゃないと寝ませんが、うちは主人とも話しあいをして、飲みたいだけあげようという結論になりました!
友人のアドバイスで添い乳を止めようと思ったのですが、同じように大泣きされてしまい😫私がだいぶイライラしたり、落ち込んだりしてたみたいで...💦
5ヶ月の時に母に2日間預けましたが、大泣きしてもいつかは寝るから大丈夫っていってましたよ👏先に伝えておいたので覚悟してくれてたみたいです笑
-
ままり
コメントありがとうございます!
添い乳はするんですけど、母乳は出ていません😂
なのに欲しがるのでよくわかんないです😅
どうするのがいいんですかね😖- 12月16日
-
はじめてのママリ
やっぱり母乳は安心するんですかね😊?息子も欲しがって、ほぼ飲まずに寝落ちすることよくあります😂
上の方のアドバイスにもありますが、やっぱり辞めるにはだいぶ決意が必要みたいですね...😫💦
ままりさんが精神的にキツくなってしまうのであれば、無理に辞める必要ないのかなと思います🥺!
息子は預けると添い乳でなくても寝るので、ママだと甘えて泣くのかなと思います!- 12月16日
ままり
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます!!!