※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

2歳の息子が解熱後に痰の絡んだ咳と鼻声になりました。元気ですが、睡眠時間が増え、食事中にむせることもあります。病院に行くべきか、様子を見るべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

2歳息子、解熱後にいきなり痰の絡んだ咳、鼻声になりました🤔


5/9に前触れもなく発熱して1日ずっと39度台で
小児科では特に感染症の検査はなく
喉の赤みなしだけど風邪かなぁ?とのことでした。
5/10は38度台にさがり
5/11には平熱に戻り元気もりもりになりました。


そして安心していたら
本日5/12より平熱だけど
朝起きた時は痰の絡んだ咳がいきなり始まり
声ががっつり変わった鼻声で
元気なのにいつもより睡眠時間が多いのが気になります🤔
そして食事中に何度もむせてしまっています。


お昼寝もがっつりして
出先では絶対にどんなに眠くても寝ることがなかった息子が出先でスヤスヤ寝たのもビックリですが、
寝てる息子を抱っこするといつもなら絶対起きるのに
抱っこしてもなお寝続けていました。



元気だけど病み上がりだから体がだるいのもですが、、


解熱後に咳と調べるとマイコプラズマと出てきて心配になってしまい質問しました🥲
喉が赤くないと言っていたので違うかな?とも思いましたが、、


みなさんならまた病院に行きますか?

熱はないからそのまま様子見ますか?

コメント

Aちゃん

我が子はインフル、コロナで、突然の発熱の後に咳と痰…でした😅

発熱での体力減退…そこに咳…

すごく疲れると思います💦

咳って、地味に体力奪われるんですよ〜💦

喉が赤くないのは、そこから下(呼吸器)の問題だからだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!!
    私もインフルとコロナを少し疑いました、、😞
    確かに本人は元気そうにしてても体は体力奪われますよね😭

    呼吸器の問題となると悪化すると肺炎とかも怖いですね😭!!
    むせながら今も寝てるので、明日の様子次第でまた受診検討したいと思います!!

    • 3時間前